11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです...
谷汲山華厳寺
紅葉が素晴らしいとの紹介があったので早々初訪問。
11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです。
スポンサードリンク
道中渓流あたりでヤマビルが出るので注意。
華厳寺 奥之院
立派な山門や歴史ある本堂が見られます。
華厳寺満願堂の横から整備された山道(東海自然歩道にもなっています。
とても受付の方の丁寧な応対が良かった 。
真宗大谷派岐阜高山教区
正直、対応がつっけんどんです。
凄いです!
親鸞聖人ゆかりの梅寺でお参り。
聖蓮寺
静かに手を合わせ、お参りできる環境にあります。
梅で有名なお寺です。
水曜と金曜だけで予約制ですがモーニングやブランチの...
善立寺
水曜と金曜だけで予約制ですがモーニングやブランチのクオリティが凄い〜❣️
心地よい空間でした♪
スポンサードリンク
甘南美寺の足元にある池に奉られてます。
弁財天
池の水が綺麗で、大きな鯉がよく見えます。
甘南美寺の足元にある池に奉られてます。
羅漢さんに見守られながら、ぽかぽか日向ぼっこ。
五百羅漢
今回は人がいなくてしっかり見てまわれた。
羅漢さんに見守られながら、ぽかぽか日向ぼっこ。
天正年間(1573~1592年)創建。
盛巌寺
恵那三十三観音霊場 十一番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
岩村盛巖寺の庭にあったイチョウの大木です。
親切な御朱印でお参りを。
宝積禅寺
美濃西国観音霊場 二十一番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
美濃西国三十三観音霊場の第二十一番礼所となっています。
近くに公園もありゆっくりできます。
町屋観音堂
近くに公園もありゆっくりできます。
静かな場所です。
静かな場所で森林浴に最適です。
清耒寺
瑞浪市民体育館側のピカリアの森からはチェーン封鎖により車両通行できません。
静かな場所で森林浴に最適です。
とても陽当たりの良い場所にあります。
大儀寺
この地域で最高の寺院。
噂に聞いていた通りでした。
買いました早速床の間に飾ってます。
願林寺
御朱印があってかわいい。
綺麗に整備されていて良い。
仙厓義梵が出家した寺院。
清泰寺
臨済宗妙心寺派の名刹です。
威厳と風格、すがすがしさのある禅宗寺院。
綺麗な院でした手入れも良くされてました。
徳林院
他のサイトや地図では「岐阜県多治見市虎渓山町1丁目−40」となっていました。
綺麗な院でした手入れも良くされてました。
口の上手い生臭坊主の住職が、居る!
安国寺
西美濃三十三観音霊場 十五番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
岐阜県揖斐郡池田町小寺にある臨済宗妙心寺派の寺院。
恵那三十三観音霊場 三十一番札所 曹洞宗。
天佑山 大洞院
恵那三十三観音霊場 三十一番札所 曹洞宗。
体の痛みを取って下さる観音様がいらっしゃいます。
秋に色付いた紅葉見にもう一度行きたいです。
臨川寺
秋に色付いた紅葉見にもう一度行きたいです。
春と秋に「お寺でJAZZ」というイベントがあります。
よく、手入れされている。
金寶山天澤院 (岐阜)
綺麗ですよ。
私は祖父の葬儀の際に初めてお尋ねしました。
平成の大修理によりきらびやかになった。
浄光寺
落ち着いて参拝できます。
桜の古木があります。
少し山の中に入った所にあり静かです。
東香寺
綺麗に手入れされた境内は気持ちよく、居心地のよい空間です。
裏の庭園は、必見です。
【天然記念物】として各務原市 指定文化財になってい...
小川山 正法寺
6/26カヤの巨木を拝見。
このお寺さんはとても古いお寺さんです 檀家じゃなくっても 本堂に入り 阿弥陀様 に手を合わせ お寺の作りを見てとても手入れの行き届いた とこ...
住職さんの親切な対応に感謝。
法伝寺
真宗大谷派のお寺です。
真宗大谷派のお寺ですよね。
桜もいいですが、紅葉もきれいです。
本覚寺
レナと圭一が登校するために会ってる場所です。
紅葉がキレイでした。
お寺の池に天然記念物のヒメコオネがあり見学コースで...
薬王寺
お寺の池に天然記念物のヒメコオネがあり見学コースですよ。
夕方近くで蓮は閉じていました。
またこの時期はもみじの赤やイチョウの黄色と建物のつ...
往還寺
またこの時期はもみじの赤やイチョウの黄色と建物のつや消しの黒との色合いがとても綺麗でした。
境内にある夫婦銀杏は今が見頃。
飛騨観音霊場 二十四番札所 臨済宗妙心寺派。
本覚寺
飛騨観音霊場 二十四番札所 臨済宗妙心寺派。
安永騒動で処刑された善九郎らの墓がある。
千手堂という地名は、こちらの千手観音に由来する。
善福寺
2年ほど前に美濃西国三十三観音霊場 第30番札所で訪れた寺院です。
美濃西国三十三観音霊場の第30番礼所になっています。
1985年に撮影した写真です。
中門
桜の満開の時期に来ました。
台風の被害で 修理中。
古くて立派な曹洞宗の寺院、禅仏教。
法幢寺
見事なナンジャモンの白い花を見ることができます。
座禅会に初参加しました。
斎場は今どき珍しい下足です。
梅龍寺
私の名前と全く一緒です。
6月初頭に訪問したところツツジが盛りで大変綺麗でした建築も素晴らしい!
桜撮りにいきましたーー。
西光寺
実家は西光寺の檀家だったので葬儀にお経を読んでいただきました。
夜中はライトアップされます。
以前は寺塾をやってました。
慈恩寺
綺麗な瓦です。
位の高いお寺だそうです。
麒麟がくるで国盗り物語を体験!
法雲寺
集落の中にあるお寺。
国盗り物語。
心穏やかな安らぎの寺。
吉祥寺
美濃西国観音霊場 二十三番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
山門の工事をされてました。
御朱印を頂きに訪れました。
洞雲寺
飛騨観音霊場 二十六番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
焼失後立派に再建された曹洞宗禅寺の洞雲寺(とううんじ)。
高野山真言宗 中部四十九薬師三十九番
飛騨三十三観...
清伝寺
真言密教のお寺。
御朱印あり。
全てをお願い出来るお地蔵様です。
爪切地蔵尊菩薩
8月に行われるお祭りは小規模ですが田舎ならではの楽しさがあります。
医王山林昌寺弘法大師が爪で彫ったと云われる。
樹木葬ができる素敵なお寺です。
大源寺
樹木葬ができる素敵なお寺です。
樹木葬のお墓を買いました。