お袋の命日に行きました。
光照寺
お袋の命日に行きました。
境内にも案内があるが、ここは戦国期の亀井城の主郭あと。
スポンサードリンク
少し離れた所に十一面観音像があります!
十一面観音
少し離れた所に十一面観音像があります!
節分では、おまいりと厄払いと、豆まきがありました。
大光寺
節分では、おまいりと厄払いと、豆まきがありました。
西光庵
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組五番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
堂近くに八十八ケ所巡りあり。
ため池のそばにありました。
衛藤地蔵 益城三十三ヶ所めぐり 第四番札所
ため池のそばにありました。
スポンサードリンク
苔で滑ります氏子さんも高齢化してるのでしょうちょっ...
雪野観音 菊池三十三観音五番札所
苔で滑ります氏子さんも高齢化してるのでしょうちょっと危ない‼️
益城町三十三ヵ所めぐりで行きました。
紫雲山明覚寺 第21番札所
益城町三十三ヵ所めぐりで行きました。
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン...
金立院
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン墓碑で前面に「花十字」と呼ばれる十字が刻まれています。
高島観音 肥後三十三観音 第八番札所
円満寺
毎月18と28日色んな人達が、御参りに来られます。
関東大震災の後に耐震を考えて作られたそうです。
明導寺
関東大震災の後に耐震を考えて作られたそうです。
地元で大切にされている地蔵堂。
栗之尾地蔵堂
地元で大切にされている地蔵堂。
小島上町観音堂
熊本市西区中原。
大覚寺
大晦日は鐘を突かせもらった記憶がある。
遠慶寺
大晦日は鐘を突かせもらった記憶がある。
東バイパスの直ぐ横にあるこちら、友添(塘添)地蔵尊...
友添(塘添)地蔵尊
東バイパスの直ぐ横にあるこちら、友添(塘添)地蔵尊です。
お参りさせて頂きました。
法華寺(日蓮宗 大蘇山 法華寺)
お参りさせて頂きました。
合志三十三ヶ所観音第29番札所 こちらの千手観音は...
江良徳蓮寺観音堂
合志三十三ヶ所観音第29番札所 こちらの千手観音は非常に見ごたえがあります。
2020年、コロナ対策が施された手水舎です。
蓮華院誕生寺奥之院 手水舎
2020年、コロナ対策が施された手水舎です。
落ち着ける場所で、住職も良い人でした。
荘厳寺
落ち着ける場所で、住職も良い人でした。
紅葉がとってもきれいな場所です!
量性寺
紅葉がとってもきれいな場所です!
両親がお世話になっております。
本寿院熊本別院
両親がお世話になっております。
Wonderful view
長寿観音堂
Wonderful view
正専寺
光蓮寺
違う、大聖総業㈱です。
丁寧に先祖供養をお願い出来ます。
往相寺
今回初盆の法要で行きました。
安心するお寺です。
地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
野中観音堂
地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
大本堂勅願道場門
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
凄くいい場所です。
光明寺
凄くいい場所です。
保育園併設のお寺さんです。
光善寺
保育園併設のお寺さんです。
お世話になります。
境内からの阿蘇の山々の景色は抜群。
円通寺
境内からの阿蘇の山々の景色は抜群。
お寺の前に、お墓を建てました。
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
光明寺
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
安正寺
九州三十三観音霊場の第20番札所ですが、現在は無住...
西高野山 普門院 大徳寺
令和元年12月8日参拝九州三十三観音霊場 第20番札所御朱印あり(三十三番札所明石寺:福岡県篠栗町で授与)本尊:聖観音菩薩宗派:真言宗大覚寺...
九州三十三観音霊場の第20番札所ですが、現在は無住です。
落ち着きがある場所です。
国照寺
落ち着きがある場所です。
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵...
小島上町地蔵堂
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵堂。
Graveyard. Not public.
実成寺
Graveyard. Not public.
私の大好きな同級生のお寺です。
明厳寺(浄土真宗本願寺派)
私の大好きな同級生のお寺です。
蓮華院誕生寺奥之院 弥勒堂
弁天堂
平成4年に建て替えされており、外観も綺麗。