枝張りが素晴らしいカヤの巨木です。
西平の大カヤ
日吉神社の杉が結構立派だったためか、やや貧相に感じました。
そこから足を伸ばしました。
スポンサードリンク
登山の途中で立ち寄りました。
越沢稲荷の大スギ
登山の途中で立ち寄りました。
とても立派でした。
母性を感じました。
関堀の大銀杏
何度も行きながら、初めて寄りました。
母性を感じました。
古城跡オタクにはちょっとした穴場かな。
橋倉城跡
山恵水!
及び左側を少し登ると城跡らしき石垣が多数見られます。
今日は、笠山に登る途中で見た良い景色の砂防ダム。
七重川砂防堰堤群
凄く良い場所です。
埼玉県砂防発祥の地とされてます。
スポンサードリンク
こんな身近に歴史的な供養とうがあったなんて\(^^...
伝曽我兄弟供養塔
ほぼ同形、同じ年月日銘(康永三年四月十六日)を持つ板碑が存在します。
こんな身近に歴史的な供養とうがあったなんて\(^^)/確か日本三大仇討ちのひとつとか?
亀の原窯跡群
水田と丘陵の間道を入り100m程歩くと埼玉県及びときがわ町教育委員会設置の詳細な案内板が立てられている。
経塚
男杉と女杉の間に祠があります。
萩日吉神社の児持杉
自然の偉大さを感じます。
杉の大木を観に行って来ました。
全 9 件