千燈寺跡六郷満山開山仁聞菩薩が養老2年(718)に...
旧千燈寺奥の院(観音堂)
狭い山道5〜10分、対向車が来たらヤバイです。
ここは千燈寺の奥の院です。
スポンサードリンク
普通みたらなんでもない城跡ですが石垣が残ってます!
富来城跡(城山子供公園)
黒田如水と足利尊氏公ゆかりの城跡。
普通みたらなんでもない城跡ですが石垣が残ってます!
古い木製、薬師如来像がありますよ、
尻付岩屋
国東市文化財係ホームページ 千燈地区の文化財より尻付岩屋昭和39年2月27日指定国東市国見町千灯。
大不動岩屋への入り口です。
江戸時代に日本人で初めてエルサレムへ行ったクリスチ...
ペトロ・カスイ岐部 記念聖堂
小さな教会入口には鍵が閉まってあるが、予約をしておけば教会内の見学も可能だとか…
ペトロ岐部神父。
令和2年2月5日 六郷満山小城観音ご本尊 六観世音...
小城観音堂
六郷満山札所寶命寺の観音堂です。
令和2年2月5日 六郷満山小城観音ご本尊 六観世音菩薩29札所【小城観音】として親しまれています。
スポンサードリンク
素晴らしくまた大きな国東塔!
長木家国東塔
最も大きい国東塔です。
素晴らしくまた大きな国東塔!
趣がありますね。
旧千燈寺跡鳥居(六所宮)
趣がありますね。
中山寺、末山寺を探し回って、その途中でまだ観光化されてないこの千燈寺跡にたどり着き感動したのを思い出した。
謎のままがいい➰ コケ。
成仏岩陰遺跡
古代人の生活の跡。
謎のままがいい➰ 🐔コケ。
何故こんな処にイルカに乗った少女の像が?
イルカと少女の像
何故こんな処にイルカに乗った少女の像が?
空港の近くに海に突き出した遊歩道の先にある。
場所はひっそりとしていて分かりづらいかも。
ネギデ穴観音
場所はひっそりとしていて分かりづらいかも?
6世紀後半の横穴式円墳。
塚山古墳
6世紀後半の横穴式円墳。
場所が分かりにくい所でした。
三浦梅園旧宅
場所が分かりにくい所でした。
古墳の前には、車が1〜2台駐車できるスペースがあり...
鬼塚古墳(国指定史跡)
古墳の前には、車が1〜2台駐車できるスペースがあります。
飯塚城跡
いいづか城。
黒津崎古墳群
重光家住宅主屋
吉木九重塔
浜ノ上随道跡
一円坊隧道
安国寺集落遺跡
千燈石仏
岐部城跡
陰陽神
吉弘氏居館跡
車で行くと大変なところもあります。
狐塚古墳
車で行くと大変なところもあります。
妙吉寺一石五輪塔
今市城跡
行者原古墳群
釈迦堂横穴古墳群
封土を盛る個々の墳墓形式から集団的な合葬形式に変ったもので、日当りのよい山の中腹や山裾を削って作った横穴の墳墓で100穴と呼ばれることもある...
全 29 件