携帯のバッテリーが参拝前に70%だったのが参拝後に...
狩尾神社跡
荘厳な雰囲気で、落ち着いた気持ちになれます。
山鹿貝塚から狩尾神社跡を経由して狩尾崎へ至る小径は訪れる人も少なく静かな場所です。
スポンサードリンク
この堂山に延命地蔵堂の建立を発願。
堂山の石塔群
なかなかのロケーションですよー(◠‿◕)
平家追悼、山鹿水軍供養等の説があるらしいです。
移築、復元されているが、何故こんなところなのか。
芦屋 大塚古墳石室
移築、復元されているが、何故こんなところなのか。
看板が立派なので見てみたんですが特に…
山鹿貝塚
貝塚、そのものは林になっている。
看板が立派なので見てみたんですが特に…
福岡県指定天然記念物 千光院の大蘇鉄があります。
千光院跡
福岡県指定天然記念物 千光院の大蘇鉄があります。
スポンサードリンク
立派な宝篋印塔(ほうきょういんとう)です。
海雲寺の宝篋印塔
立派な宝篋印塔(ほうきょういんとう)です。
旧芦屋橋
領内海岸防備のために台場を配置した。
芦屋台場跡
領内海岸防備のために台場を配置した。
遠賀郡役所は明治6年から31年までおかれていた。
遠賀郡役所跡
遠賀郡役所は明治6年から31年までおかれていた。
芦屋警察署跡
秋月藩東蓮寺藩貢米蔵の跡
川筋道の道しるべ
福岡藩の石炭産業の草分け……
福岡藩焚石會所跡
福岡藩の石炭産業の草分け……?
筑前芦屋宿構口跡
神武天皇聖蹟崗水門顕彰碑
神武天皇岡田宮伝承地
ご祭神は大巳貴命 国常立命 天児屋命 天手力雄命で...
狩尾神社海中鳥居
遊歩道あり、なかなか、癒やしになります。
なかなか良かったです。
丘の上にある厳島神社の鳥居です。
厳島神社海中鳥居
This is for anyone who may read this and has see the 1970 film Tora To...
なみかけ大橋の下にある鳥居から神社方向にある岩盤をくり抜いたところにお地蔵様が祀られていたが神社との関係は不明。
山鹿氏の子孫に当る平戸市長山鹿光世氏の実父とか(婿...
秋山光清 先生歌碑
山鹿氏の子孫に当る平戸市長山鹿光世氏の実父とか(婿養子として山鹿家を継ぐ)。
『 雲の上に
今そかがやく
西の海の
山鹿の城乃
弓張の月
光...
全 19 件