クチコミを頼りに何とか行けました。
金玉落としの谷
夏場は 蚊が凄いので晩秋から初夏までが散策適期かとおもいます。
金の玉を落として拾ってきた勇者に褒賞を与えていたとされている谷。
スポンサードリンク
稜線上の細い道を走るので注意して下さい。
菊川城館遺跡群
2009/2/12に追加指定が行われた。
2021年1月17日行って来ました。
アチコチの山そしてココの山のお茶畑も青々として良か...
舟久保古墳
アチコチの山そしてココの山のお茶畑も青々として良かったですよ。
円墳に見えますが、前方部は畑になってしまったそうです。
以前から気になっていたけど梅の季節は一般開放される...
黒田家代官屋敷
駐車場も目の前あり代官屋敷の素晴らしさを感じる。
梅まつりが始まったと聞いて伺った。
藤丸の館があったとされる。
藤丸館跡
2022/7/2今川義忠に破れた横地氏。
できれば徒歩がお勧め。
スポンサードリンク
朝日神社古墳
説明板あり。
横地一族の墓
近くに駐車スペースが無いので、徒歩で近づくのがお勧め。
道は狭く曲がりくねっていて非常に危険です。
関口隆吉の碑
地層の露出している崖に沿って横穴が並んでいます。
寺ノ谷横穴群(五丁横穴群)
地層の露出している崖に沿って横穴が並んでいます。
亀の甲羅遺跡
レンガのアーチ橋(沢水加川橋梁)
赤子石
病赤さま
西之谷トンネル
かくし井戸
旧小笠町・旧菊川町 町民憲章碑
伝横地太郎家永の墓
翻刻ーーー報恩碑仲田君源蔵報恩碑。
仲田源蔵報恩碑
翻刻ーーー報恩碑仲田君源蔵報恩碑。
武田陣場跡
看板があるのみ、遺構も跡もないです。
大頭龍神社のスダジイ
金比羅神社址
塩買坂古戦場跡石灯籠
藤丸館跡案内板
中には石仏が祀られています。
南山浅草観音堂古墳
中には石仏が祀られています。
簡素な社ですが、この地域の治水の歴史を示しています...
水神社
簡素な社ですが、この地域の治水の歴史を示しています。
掛川城の移築城門です。
旧掛川城移築城門
掛川城の移築城門です。
全 26 件