比謝矼のたもとにあります。
嘉手納のンブガーと天川の井戸(拝所)
見た目は井戸ですが、拝所として利用されています。
比謝矼のたもとにあります。
スポンサードリンク
真玉橋のイリヌシーサー
すばらし面構えです。
修復の努力ありあり。
カキの養殖を始めた人の記念碑でした。
宮城新昌翁頌徳碑
写真のとおり、塩屋湾沿いです。
カキの養殖を始めた人の記念碑でした。
上間 ムラグムイ
上間ムラグムイ!
渡嘉敷島をランニングに立ち寄りました。
根元家の石垣(榴散弾が撃ち込まれた石灰岩の石垣)
渡嘉敷島をランニングに立ち寄りました。
石垣を築き上げたといわれており往時の財力がうかがえる。
スポンサードリンク
tomb of kuniyoshinohiya
國吉比屋(國吉親方)の墓
くによしのひやの墓(原文)tomb of kuniyoshinohiya
静かで心安らぐ所。
琉球王朝の農民であり女性歌人の[恩納なべ(琉球語で...
恩納ナビ生誕の地 マッコウ家
ここが生家跡とのことです。
琉球王朝の農民であり女性歌人の[恩納なべ(琉球語ではうんな なびー)]生誕の地です。
この記念碑は、1937(昭和12)年に建立されたも...
製糖工場建設記念碑(1937年)
この記念碑は、1937(昭和12)年に建立されたものです。
ここなんかゾワってきた。
喜舎場公の墓
ここなんかゾワってきた。
浦添王子朝央を元祖とする浦添家の墓です。
浦添御殿の墓
立派なお墓です。
浦添王子朝央を元祖とする浦添家の墓です。
沖縄の水源(カー)としてはやや大きめで湧水量も多い...
世持井(ユムチガー、アハガー)
底は泥なので泳ぐには適さないです。
トイレや自販機もないが、湧水が常に透き通っていて、一度湧水の中に入ると濁りますが、しばらくすると(約10秒後)元通りの姿に変身し、常に流れが...
当時のまま残っている。
秘匿壕
当時のまま残っている。
怖くて近づけない…
(2019/09)奥深い洞窟の井戸。
アマガー
かなり奥まで下ります。
(2019/09)奥深い洞窟の井戸。
壺の破片などが落ちており、また、火炎放射の跡があり...
アンディラガマ
萬華之塔から奥へと進むと行ける。
当時使っていた食器や瓶、壺の破片などが落ちており、また、火炎放射の跡があります。
公民館の裏側の公用車駐車場になります。
九六式十五糎榴弾砲(西原の榴弾砲)
公民館の裏側の公用車駐車場になります。
場所は西原町中央公民館裏手になります。
戦争前は屋根もあった。
暗しん御門
戦争前は屋根もあった。
2022.11.15ナーカ御門と王陵へと続く石垣と岩盤との間の切通のような部分。
謝敷節の碑
国道58号線沿い謝敷集落の北側入口・謝敷いてびせに うちやりひく波の 謝敷めやらべの め笑れはぐき。
沖縄の本当の昔の集落って感じか素敵…時計なんて要らずに時間の流れや季節の変わりが感じられるんだろうなぁ〜😌
一つ一つ意味がある石でばかり。
津覇のテラ
一つ一つ意味がある石でばかり。
グルーヴィーな石と最高のEngrishサインが並ぶ趣のあるグローブ。
呉屋の石獅子
ドープAF。
地元の方々にコンクリートブロックで劣化から保護されています。
奥まった住宅地域にあります。
イリヌカー
住宅街の中にあります。
奥まった住宅地域にあります。
農夫も小波津仁也(こはつにや)という別の家の先祖で...
烏帽子ガー(ユブシガー)
農夫も小波津仁也(こはつにや)という別の家の先祖であった。
近隣への配慮はしてください。
嘉手志の石獅子
ドープAF。
近隣への配慮はしてください。
恩納番所跡
駐車して徒歩で約30分で付近の史跡巡りができます。
跡地の立て看板のみで、何もありません。
水がこんこんと湧き出たところから付いたと云われてい...
龍巻井
水がこんこんと湧き出たところから付いたと云われている。
サンエーの側にひっそりとある史跡。
簡単に訪れることができます。
アジシー
「豊見城按司」「豊見城大神」「我那覇親雲上」の墓です。
簡単に訪れることができます。
集落の北側丘陵の崖下に形成された今から約3,500...
荻堂貝塚(おぎどうかいづか)
それが何であるか分かりませんが、見てうれしいです。
集落の北側丘陵の崖下に形成された今から約3,500年前の貝塚。
太平洋戦争の遺構と亡くなられた御霊に?
独立高射砲第二十七大隊英霊の碑
太平洋戦争の遺構と亡くなられた御霊に🛐・・・
戦跡というよりは碑と朽ち果てた高射砲があるのみ。
ひっそりと、みまもってくれています?
浜の神
あおさーが沢山が取れる。
ひっそりと、みまもってくれています😁
入り口が埋まっていて中に入れません。
沖縄陸軍病院第二外科壕(糸洲第二外科壕)跡
ひっそり佇む戦跡です。
入り口が埋まっていて中に入れません。
浮島^_^イメージとしては、長崎の出島的な感じデス...
那覇市跡 ナーファヌマチアト
浮島^_^イメージとしては、長崎の出島的な感じデス。
西を向いている石獅子でした。
志多伯の西の石獅子
ナビだと、民家の庭が案内されてしまい到着出来ません。
西を向いている石獅子でした。
(2019/09)神様が集まる場所とされる。
神里ガー
É um lugar sagrado. não ultrapasseThis is called Kanzato Gar, meaning...
(2019/09)神様が集まる場所とされる。
翁長のシーサー
前の方と違い場所が移動してるように感じました。
オレの少年はここ数年、何世紀にもわたって風化してきました。
周りをコンクリートで囲まれています。
シリガー
散歩の途中に立ち寄るには、ちょうどいい場所です。
周りをコンクリートで囲まれています。
根差部のシーサー
近くに公民館があり車も止められますが、配慮は必要ですね。
閑静な住宅地。
降り道がわからなくて降りて行けなかった。
ディーズアブ
看板より北東側から入れます。
降り道がわからなくて降りて行けなかった。
集落北側に米軍によって設置され、主に本島南部の激戦...
伊良波収容所跡
集落北側に米軍によって設置され、主に本島南部の激戦地でとらえられた人々が最初に送られた一時的な収容所であった。
そのままどんどん下っていった先にあります。
浜川ガー
手すり付きの階段ありで、とても助かります。
そのままどんどん下っていった先にあります。
御船の親御嶽
É um lugar sagrado, por isso está fora dos limites.インフォメーションを読む限り御嶽(ウタ...
良い(原文)Good
表示碑しかありません。
イシグスク
棚原グスクの出城とも旧城とも言われる場所です。
表示碑しかありません。