水の堰き止め石
中京区木屋町通御池下る西側にあるのが「水の堰き止め石」の石碑と高瀬川の川床に水の堰き止め石があります。
スポンサードリンク
何も無い所で昔から存在感のある建物です。
大河原発電所(土木学会選奨土木遺産)
明神の滝、夢幻峡など巨石がゴロゴロ、深い淵や急流のある木津川の急流を満喫できる処から大河原に近くなって川幅が広くなり、流れが穏やかになる辺。
何も無い所で昔から存在感のある建物です。
今宮神社さんの真正面から皇女様の陵の前を通って上が...
鳥羽天皇皇后璋子 花園西陵
今宮神社さんの真正面から皇女様の陵の前を通って上がる道は奥を鎖で閉鎖されていらっしゃいます。
雪化粧で綺麗でした。
経文岩:巨門岩の洞窟:巨門岩洞窟へと続く小道があり...
經文岩(探照灯格納庫跡)
経文岩:巨門岩の洞窟:巨門岩洞窟へと続く小道があります。
多くの遺構と遺物が発掘されています。
平安京朱雀大路と朱雀門
多くの遺構と遺物が発掘されています。
平安京と平安宮のモニュメントをパシャリ🤳。
スポンサードリンク
The ginkgo is spectacular...
凝華洞跡
The ginkgo is spectacular!
こんもりとした小さい丘と看板だけが確認できます。
郷土の偉人、でしょうか。
飯野寅吉像
中舞鶴や舞鶴の地域発展に尽くされた方のようですが・・・今は余り人目につかない公園から舞鶴を見ておられます。
郷土の偉人、でしょうか。
堀川御池橋跡
勉強熱心な二宮尊徳先生像。
二宮尊徳
勉強熱心な二宮尊徳先生像。
平清盛が造営した邸宅跡です。
西八条第跡
平清盛が造営した邸宅跡です。
梅小路公園の市電広場から公衆トイレを過ぎていのちの森方面に行った所に「西八条第跡」の説明書きがあります。
六勇士のうちの1名の兄でもある上原勇作さんが墓を整...
都城六勇士之墓
六勇士のうちの1名の兄でもある上原勇作さんが墓を整備した旨、墓の隣にある碑に記述があります。
大政奉還後の伏見警護の都城出身の薩摩藩士六名が斥候の際に徳川方と遭遇するが闘いを避け帰還後に報告した。
七条大路には朱雀大路を挟んで南北に鴻臚館が設置され...
西鴻臚館
梅小路、ホテルエミオン京都の前にある表示盤。
七条大路には朱雀大路を挟んで南北に鴻臚館が設置されていました。
コンクリート製の祠の中は空っぽです。
鳴滝のお不動さん
コンクリート製の祠の中は空っぽです。
岩の中に、小さな仏像があります。
後水尾天皇髪歯塚
全国に沢山ある小野小町のお墓の一つらしい。
小野小町の墓
全国に沢山ある小野小町のお墓の一つらしい。
浦島山 鉾蔵
二本松薩摩藩邸(現京都市上京区)から西へ約3キロ。
小松原・薩摩藩調練場
二本松薩摩藩邸(現京都市上京区)から西へ約3キロ。
二本松薩摩藩邸(現京都市上京区)から西へ約3キロ。
大学の先生が設置されたそうです。
平安京 検非違使庁址
大学の先生が設置されたそうです。
平安京左京一条二坊七町に該当この場所には平安時代前基から中期にかけて検非違使庁が設けられた。
七瀬川くぐり(琵琶湖疏水 鴨川運河)
珍しい川の交差点疏水と七瀬川が立体交差しています。
海軍の面影が街にあり、歴史を感じます。
舞鶴旧鎮守府倉庫施設 舞鶴海軍需品庫需品庫(2)
海軍の面影が街にあり、歴史を感じます。
ライトアップされてます。
石碑と説明文があるだけ。
鳥羽伏見戦跡
環境は再生可能エネルギーの時代劇化石燃料はハイブリッドシステムか従来通りなのかどうする家康 (苦笑)
石碑と説明文があるだけ。
藤原定子二条宮の碑が建ったというニュースを見て訪問...
藤原定子二条宮跡
藤原定子二条宮の碑が建ったというニュースを見て訪問しました。
五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
「藤平陶芸」は五条坂界隈で登り窯を使って焼き物(陶器)が盛んだった頃の窯元の1つです。
比較的大規模な登り窯の遺構。
外国使節団のお迎えも行われたとの事で。
平安宮朝堂院跡
外国使節団のお迎えも行われたとの事で。
須田平野古墳、京都府京丹後市久美浜町須田。
須田平野古墳
こちらの谷一体が古墳群であふれているようです。
須田平野古墳、京都府京丹後市久美浜町須田。
なんの碑なのでしょうか。
筒井
なんの碑なのでしょうか🤔
何故か白鳥がいます。
聖徳太子沐浴の古跡
何故か白鳥がいます。
樫本神社の向かいにあります。
よし峯・岩くら【道標】
時代ヲ感じまする。
樫本神社の向かいにあります。
夕日の周りを訪問するのに最適な静かな場所!
宇多源氏始祖追遠碑
何も考えず聞こえ行くにもいい(原文)조용하다, 아무 생각 없이 들렸다 가기에 좋다
夕日の周りを訪問するのに最適な静かな場所!
祇王寺の境内にあります。
平清盛供養塔
祇王寺の境内にあります。
徳川時代の銀座があった所です。
徳川時代 銀座遺址
漫画ミュージアムの裏側です。
徳川時代の銀座があった所です。
伏見奉行所跡の石碑の向かい側に設置されています。
伏見工兵第十六大隊跡
団地の入り口にある石碑。
伏見奉行所跡の石碑の向かい側に設置されています。
総石垣であったと言われる周山城。
周山城 小姓丸跡
石垣が良いですね。
総石垣であったと言われる周山城。
山科区役所のスタンプラリーで、訪問しました。
山科本願寺土塁跡南西角
山科区役所のスタンプラリーで、訪問しました。
土塁跡です。
当時の勝竜寺城の大きさを実感出来ます。
勝竜寺城 土橋
当時の勝竜寺城の大きさを実感出来ます。
堀、土橋の一部が良好な状態で保存されています。
Googleに導かれて立ち寄りました。
日本電池発祥地の碑
GSユアサ電池(日本電池)の発祥の地。
Googleに導かれて立ち寄りました。
Very nice place to relax
文殊港の灯明台
Very nice place to relax
植え込みに隠れていて非常に見にくい場所にあります。
昌林院跡
信長公三百五十年記念碑
中京区寺町通御池下る下本能寺前町にある法華宗本門流大本山の本能寺があります。
いつ建てられたか書いてないような…(^_^;)
木に隠れて見落としてしまうところでした。
銭座場跡
木に隠れて見落としてしまうところでした。
元禄13年から宝永6年の10年間ここで寛永通宝が鋳造された。