赤坂から内幸町まで歩いてたらありました。
新聞創刊の地
読売新聞創業の地。
港区教育委員会が設置した碑のようです。
スポンサードリンク
内部は居間の吹抜けを中心とし複数の床レベルによって...
土浦亀城邸
内部は居間の吹抜けを中心とし複数の床レベルによって構成されたモダニズムの木造住宅である。
なかなか良い。
坂好きな人がたまに居ますが私もその一人です。
三年坂
財務省と金融庁の間の坂。
坂好きな人がたまに居ますが私もその一人です。
小平市内には、用水路がたくさんあり、そのうちの一つ...
大沼田用水
用水路に恵まれて発展した小平のことが理解できます。
小平市内には、用水路がたくさんあり、そのうちの一つです。
本所松坂町跡石碑
昭和7年 戦前のもの。
京葉道路の回向院側の道端にある区間整理のせいで無くなってしまった松坂町の名残を今に伝える為の石碑🌿🌿下の部分がバキッと折れているが鉄柱で両端...
スポンサードリンク
都心生まれの人には知られることはない街であり無縁。
東村山停車場の碑
その先左手に木の板で囲われた喫煙スペース、右手にこの東村山停車場の石碑があります。
都心生まれの人には知られることはない街であり無縁。
府中市に合併される前の多磨村の役場があった場所です...
多磨村役場跡
府中市に合併される前の多磨村の役場があった場所です。
芝時✿円カナ!
桜の名所である小金井を後世に伝えるために設置された...
名勝小金井桜碑
桜の名所である小金井を後世に伝えるために設置された石碑です。
規則的に並ぶ木々を見て来ました小金井公園の玉川上水川にあり上水を守る様に植えられています次回は桜の時期に訪問します。
元禄初年(1688)に開かれたと推定される坂。
丹後坂
映画マルサの女の撮影舞台のはず。
初めて気がつきました。
「おぎゅうざか」と読みます。
大給坂
「おぎゅうざか」と読みます。
結構急な坂です。
時代小説を読んでいたら何となく来てみたくなり散歩が...
伝馬町牢屋敷石垣遺構
時代小説を読んでいたら何となく来てみたくなり散歩がてら寄ってみました。
松蔭先生、黙祷!
何年も前から、謎の樹木です。
高松新道記念碑
立派な石碑ですが由来が良く分かりません。
何年も前から、謎の樹木です。
とても大きな記念碑です。
水道碑記
都会にふと現れる石板昔は色々と技術が高かったのだと感心させられる。
玉川上水開削の由来を記した記念碑だそうです。
和泉村庚申塔
月に一度逢います。
また献花も供えられており、大事にされていました。
荻窪駅北口から青梅街道沿いに徒歩10分くらいで到着...
旧中島飛行機発動機発祥之地
原っぱ公園の入り口に場所が移動しました。
荻窪駅北口から青梅街道沿いに徒歩10分くらいで到着する日産のディーラーさんの一角にある石碑です。
ここに紀州藩屋敷があったんですね。
紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡
紀尾井町の紀です。
ここに紀州藩屋敷があったんですね。
散歩に最適です、運動不足を解消できます。
清流の復活の碑
it is mysterious calm place
癒されます!
ちゃんと残そうとした、当時の人達に感謝だよね‼️
戸田橋親柱
ちゃんと残そうとした、当時の人達に感謝だよね‼️
板橋区登録有形文化財。
水曜日でしたが見学出来ました。
旧市倉家住宅
水曜日でしたが見学出来ました。
一見の価値はありますが冬は行っては駄目です。
日暮里駅南口を出て谷中霊園に向かう階段坂 階段をよ...
紅葉坂(もみじ坂)
詳細は不明らしいです。
日暮里駅前で街頭の地図を見ていたカナダ人の女の子を案内したことがあります。
公園の深川不動堂の脇に大きな塔がある。
石造灯明台
公園の深川不動堂の脇に大きな塔がある。
日清戦争勝利を祈念して建てられました。
御嶽渓谷にかかる橋で、渡ろぅとしたら途中で終わって...
御岳小橋展望休憩所
しっかりした屋根があるので雨天時の雨宿りも可能。
500円の駐車場。
東日本橋交番に隣接する公園が、その。
郡代屋敷跡
案内板だけが建っていました。
関東郡代の役宅跡。
下町散歩したときにこちらに出会いました。
夏目漱石・魯迅旧居跡
下町散歩したときにこちらに出会いました。
明治39年12月から9ヶ月間ここに住んだそうです。
新派劇の創始者を顕彰した石碑。
川上音二郎の碑
新派劇の創始者である川上音二郎の石碑でお墓ではありません。
明治時代の政治家で新派の俳優オッペケペー節で一世風靡した。
江戸時代の石樋(石垣樋)を再現したもの。
神田上水石樋
凄いよねー。
凄いの一言♪
西大井から天王洲荏原神社へは二通り。
天保二年銘道標
バス停の近くにひっそりとあるので見逃してしまいそうでした。
西大井から天王洲荏原神社へは二通り。
最初のレビューの主人公は私ですか。
東京港旧防波堤
たぬきの住処のようです。
公園でもあればね❤️
おそらく誰も気付いていない、興味もないのだろう。
江戸城外堀跡 溜池櫓台
戦後廃止されてしまった所。
領土・主権展示館のすぐ隣に鎮座されてます。
昔からありそうな良い感じの坂道。
聖坂
聖坂。
クェート大使館の向かい側は絶賛再開発中。
普段この場所は厳重に鍵がかけられており内部に入るこ...
寛永寺内 輪王寺宮墓地
公寛親王(東山天皇皇子)、公哲親王(東山天皇皇子)、公璋親王(東山天皇皇曾孫)、舜仁親王(霊元天皇皇曾孫)、公紹親王(霊元天皇皇玄孫)、慈性...
両大師を祀る輪王寺の歴代住職が眠る墓所ではある。
泉水をしつらえて昼間は流水もあります。
尾張徳川家戸山荘養老泉跡
戸山公園にある緑や花が咲く落ち着いた雰囲気。
泉水をしつらえて昼間は流水もあります。
こちらに来る方はかなり少ないようです。
山王七社権現
内宮は江戸時代の建造物と推定されています。
塩船観音寺の境内にある「七社大権現」隣には稲荷大明神がありますが両社とも同じ佇まいで小さなお堂です。
楕円形に空けられた穴をコンクリートで塗りこめたよう...
防空壕跡
聖地巡礼しましたとても充実した時間でした🙇u200d♂️
Googleマップから辿ってきました。
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
武蔵府中郷土かるためぐり 人見の合戦花絵巻
武蔵府中郷土かるためぐりの一つです。
ここと頂上の浅間神社に札がある。
碑があり下のように書かれてました。
防火守護地の碑
地元の住民が力を合わせ、出火を防いだという記念の碑です。
防火守護地というものがあることを初めて知りました。
だから聖蹟桜ヶ丘なのですね。
明治天皇御野立所跡の碑
明治天皇御野立所。
だから聖蹟桜ヶ丘なのですね。
江戸時代に呑川に架けられていた中原街道の石橋の供養...
石橋供養塔
安永3年(1774)建立。
Ernst&Youngは1774年に設立されました(原文)安永3年(1774)建立。
下る方向で国立競技場が見える。
勢揃坂
解説板有り。
この付近では珍しい古道です。
日本芸能の重要な史跡。
芸術倶楽部跡(島村抱月終焉の地)
日本芸能の重要な史跡。
面影はない。