ソナミの烽火台
船が通過したことを渡名喜島につたえるためのもの。
船が通行したことを付近の島に知らせるための火を焚く場所だったようだ。
スポンサードリンク
大きなフクギの下にあります。
テニンガー(モーガー)
大きなフクギの下にあります。
今は車で登ってこれますが、今泊に続く昔の登城路です...
ハンタ道案内碑
季節によっては草刈りが間に合わないために腰丈ほど伸びた草がボウボウになり歩くことを躊躇われる古道ですので状態をよく確認してから通ってください...
今は車で登ってこれますが、今泊に続く昔の登城路です。
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
駕籠屋
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
ウォーターラインに沿った古い石切り場があります。
Historic Stone Quarry Site
ウォーターラインに沿った古い石切り場があります。
スポンサードリンク
地域の人達によって大切にされてきた湧泉大きな木が守...
泉川泉
地域の人達によって大切にされてきた湧泉大きな木が守っているように見えます。
巨大なガジュマルの木が象徴的!
コザゲート通りのガジュマル
巨大なガジュマルの木が象徴的!
門そのものは木造建築で両側に切石の石垣があります。
通用門
門そのものは木造建築で両側に切石の石垣があります。
房総之塔ファングスオタワー。
房総之塔(千葉県)
房総之塔ファングスオタワー。
亀も住み着いています。
松山公園のガジュマル
昔から有るので自分が30年前に沖縄に移住してから友人が偶々ですか松山在住の方から凄い木が有るので観て観ないかと誘われて行ったのきっかけです!
亀も住み着いています。
こんな見事な松を見たのは初めて。
底仁屋の御神松
こんな見事な松を見たのは初めて。
推定樹齢220年~50年。
正月の若水を汲んだり、青年会の入会儀礼にも用いられ...
ナーカヌカー
正月の若水を汲んだり、青年会の入会儀礼にも用いられるなど、暮らしと心の拠り所としてかつての生活を支えていた。
雨水を貯水しておくためのものだったようです。
井戸状貯水遺構
歷史遺跡,說明清楚。
雨水を貯水しておくためのものだったようです。
泊高橋になんじゃじふわ落ちいちか夜ぬ明きてとめてさ...
泊高橋節の歌碑
観光で滞在中、早朝に散歩で歌碑を巡るのも良いですね。
泊高橋になんじゃじふわ落ちいちか夜ぬ明きてとめてさすら。
糸蒲の塔
夜景も綺麗でした!
155高地,風景好。
喜屋武公園 防空壕
出入り口は三か所。
うるま市指定の有形民俗文化財。
伊波ヌール墓
うるま市指定の有形民俗文化財。
水量がとても豊富で冷たくて、綺麗な水です!
ウフガー
水量がとても豊富で冷たくて、綺麗な水です!
水量豊富でとても綺麗です。
万座毛の拝所跡
풍경이 좋은 곳
洗濯用水としても利用され、また農作業帰りの人達の手...
ジョーガー・ミージョーガー
洗濯用水としても利用され、また農作業帰りの人達の手足の洗い場としても用いられていました。
地元の方が収集した 1500柱の遺骨が祀られていま...
八重瀬の塔
地元の方が収集した 1500柱の遺骨が祀られています。
この地で収拾した兵士の遺骨は1500柱にも及んだそうです。
住宅地の奥にありますコンクリートで囲われて鉄格子の...
嘉真良井(カマラガー)
住宅地の奥にありますコンクリートで囲われて鉄格子の門扉があり施錠されています水溜めの中は濁っているようですが排水されている水は透明で綺麗です...
岩の隙間を抜けた先に砂浜が広がっています。
アサビシバナ
岩の隙間を抜けた先に砂浜が広がっています。
竹富町指定文化財。
中に入ることは出来ませんが、桜も見れて落ち着ける場...
Sunjaga Well
印象的です(プラカードの写真を読んでください)。
中に入ることは出来ませんが、桜も見れて落ち着ける場所です。
壕に落ちる水滴が暗さと相まって気味悪さを増した。
沖縄陸軍病院本部壕(山城本部壕 サキアブ)跡
壕に落ちる水滴が暗さと相まって気味悪さを増した。
深い壕にびっくりです。
勇魂の碑
黎明之塔、牛島司令官・長参謀長終焉の地があります。
勇魂の碑。
熱田から国道329号を南へ向かうと中城村との境界の...
熱田マーシリー
ゴミ捨て場になっています...しかし、実際にはある時点で避難所でした。
熱田から国道329号を南へ向かうと中城村との境界の手前東側に琉球石灰岩の大岩がある。
遠見台跡なので当然ですが、とても見晴らしが良い場所...
【国指定:史跡】先島諸島火番盛「遠見番所」池間遠見
池間島の全体の様子や信仰、大神島への信仰が伺えます。
すぐそばに、御嶽があるので注意しましょう。
他の方の写真よりきれいになっていました。
新島区の石獅子
他の方の写真よりきれいになっていました。
私の叔父さんが宮古島市で戦死しました。
豊旗の塔
私の叔父さんが宮古島市で戦死しました。
離島でも空爆・艦砲射撃・栄養失調・マラリアなどにより非業の死を遂げざるを得なかった人々がおられたことを忘れてはならないと思います。
普段通る道が貴重な文化財だと最近知りました。
カフンジャー橋
普段通る道が貴重な文化財だと最近知りました。
とても立派なカーです。
宇座の東井戸(アガリガー)
とても立派なカーです。
公園は2020年現在、閉園中です。
旧陸軍第24師団第2野戦病院壕
公園は2020年現在、閉園中です。
廢棄無整理的遺蹟。
水がコンコンと湧いて聖なる地。
瀬名波ガー(セナハガー)
水がコンコンと湧いて聖なる地。
その背後にある素晴らしい歴史と知念城の前後に立ち寄...
ウフミチガー
その背後にある素晴らしい歴史と知念城の前後に立ち寄るには絶好の場所。
付近の農家さんの散水用の水場。
非常に綺麗な状態で残っています。
唐ヌカー(ウブガー)
非常に綺麗な状態で残っています。
自衛隊の中にあるのでゲートの出入りを管理しているみ...
佐敷ようどれ
自衛隊の中にあるのでゲートの出入りを管理しているみたいです。
航空自衛隊知念分屯基地の敷地内にあります。
まだ修理中だったので門から離れたところで撮影した。
美福門
まだ修理中だったので門から離れたところで撮影した。
継世門側からは階段の下まで接近出来ました。
保栄茂グスクと平良公民館に建立されている。
未生の縁記念碑(平良公民館)
保栄茂グスクと平良公民館に建立されている。
保栄茂グスクと平良公民館に建立されている。
木田大時(むくたうふとぅち)
悲劇の占い師
玉陵に...
木田大時屋敷跡
木田大時(むくたうふとぅち)
悲劇の占い師
玉陵に祀られている。
For the history or culture buff, this is an interesting site to visit....