狩猟で捕られた鳥や動物たちの慰霊塔が建っています。
鳥獣供養塔
慰霊塔の先に林道星竹線が十里木に続きます。
私はここに砂利自転車で乗った。
スポンサードリンク
、、、感謝しています。
原小宮とうがらし地蔵尊
地蔵講(毎年10/16?
私の命を守ってくれたのかと思っています思い過ごしかも知れませんが、、、、感謝しています。
宝蔵寺(通称は「尾崎観音」)の観音堂。
観音堂
宝蔵寺(通称は「尾崎観音」)の観音堂。
心癒されますよ。
下町地蔵堂
七福神めぐりにいきました。
五日市七福神巡り、恵比寿様が祀られていました。
左の茂みに自然石庚申塔(天保14)があります。
庚申塔
左の茂みに自然石庚申塔(天保14)があります。
スポンサードリンク
解説版の方が目立つ小さなお地蔵様がいました。
大悲願寺の五輪地蔵
久々の大悲願寺。
解説版の方が目立つ小さなお地蔵様がいました。
閻魔堂
大行寺の境内にある地蔵堂。
地蔵堂(大行寺)
大行寺の境内にある地蔵堂。
東町太子堂
大行寺の境内に有る太子堂です。
太子堂
大行寺の境内に有る太子堂です。
毘沙門天堂
朝日山妙見堂
福禄寿
寿老堂
経蔵
観音堂
六道地蔵(三角畑跡)
楞厳寺薬師堂
大師堂
JR五日市線武蔵五日市駅から県道33号線を西進した...
光厳寺のヤマザクラ
来年はリベンジ。
2024.4. 推定樹齢400年の山桜が今年も頑張って咲いていました。
五日市線踏切手前にポツンと建っている馬頭観音。
馬頭観音
五日市線踏切手前にポツンと建っている馬頭観音。
全 21 件