この先北へ1キロどんどの滝目指して登りました!
どんどう不動尊
沢の辺りの祠。
この先北へ1キロどんどの滝目指して登りました!
スポンサードリンク
山の中腹あたりにあるお寺です。
天冠山智識寺中門観音寺
山の中腹あたりにあるお寺です。
愛知学院大卒)にご丁寧に対応頂き、室内の見学もさせてもらいありがとうございました、梅→桜🌸、紅葉🍁もいいみたいですね、眺望は大阪No.1です...
元亀三年(1572)に造られた摩崖地蔵菩薩立像。
谷尻地蔵尊
室町時代末期に造られた磨崖仏(まがいぶつ)。
元亀三年(1572)に造られた摩崖地蔵菩薩立像。
龍田古道沿いにあるお地蔵さま詳細は不明。
お地蔵さま
龍田古道沿いにあるお地蔵さま詳細は不明。
線路沿いに居られます。
正和二年(1313)に造られた地蔵菩薩立像。
大門所地蔵尊
正和二年(1313)に造られた地蔵菩薩立像。
スポンサードリンク
上市延命地蔵尊
イイネ!
階段が急なのと落ち葉と蜘蛛の巣だらけで侵入不可 ...
弁財天 磐座
階段が急なのと落ち葉と蜘蛛の巣だらけで侵入不可 道路から拝みました。
河内国分寺毘沙門堂
子安地蔵尊
延命地蔵尊
西町地蔵尊
円林寺
地蔵尊
十三仏板碑
かってこの地にあった智識寺の法灯を継ぐと伝えられて...
観音寺
かってこの地にあった智識寺の法灯を継ぐと伝えられている。
人は住んで居られようですが、参拝した時はお留守でした。
サバゲーフィールドに行く途中に。
打越行者堂
サバゲーフィールドに行く途中に。
昭和二年8月の地獄絵が掲げられている。
古町 地蔵尊
昭和二年8月の地獄絵が掲げられている。
全 17 件