那智山からこちらの奥にある阿彌陀寺に向かっていると...
万願成就の菩薩像
那智山からこちらの奥にある阿彌陀寺に向かっていると見えて来ました。
スポンサードリンク
方津戸峠地蔵尊
ここを過ぎてからの下りは車道を少し外れて狭い道を下ります。
疫病から地を護っていただいたようで。
役行者石仏
疫病が流行ったときに建てられたそうです。
疫病から地を護っていただいたようで。
祇園神社の隣にありました。
子安地蔵尊
祇園神社の隣にありました。
太子堂の裏にもお地蔵さんもいらっしゃいます。
大師堂
太子堂の裏にもお地蔵さんもいらっしゃいます。
スポンサードリンク
ひっそりと立派なお地蔵さんがいます。
幸福地蔵尊
癒やされます。
ひっそりと立派なお地蔵さんがいます。
祠が二つ並んでいます。
切戸地蔵尊
祠が二つ並んでいます。
仏石供養地 咲楽縁(さくらえん)
了法寺
国体道路が整備される以前からこの地に有るお地蔵さん...
手平地蔵尊
夜でも明かりがついているのでわかりやすいです。
国体道路が整備される以前からこの地に有るお地蔵さん。
旅人の安全祈願を願って建立されたのでしょうか。
紀ノ国地蔵尊
旅人の安全祈願を願って建立されたのでしょうか?
落ち着ける場所の一つ。
安宅観音
落ち着ける場所の一つ。
有田市が一望できます。
役行者
有田市が一望できます。
水をかければ浮かび上がるとのことらしいです。
爪かき地蔵
水をかければ浮かび上がるとのことらしいです。
弘法大師ゆかりの場所です。
トイレを借りることができました。
こんにゃく地蔵
トイレを借りることができました。
梅満開のなか、お参りさせていただきました。
神濃薬師堂
梅満開のなか、お参りさせていただきました。
空海と狩場明神が初めて出会った所。
一の滝不動
空海と狩場明神が初めて出会った所。
名前のインパクに惹かれて思わず寄ってしまいました。
乳の地蔵
名前のインパクに惹かれて思わず寄ってしまいました。
ともに子育てのを真似る里神様として親しまれている。
百合山新四国八十八カ所巡り
桜の季節は最高です。
皮膚科から少し行った所に階段があり登ったとこにあり...
雨降り地蔵尊
皮膚科から少し行った所に階段があり登ったとこにあります綺麗に整備されてます。
ある意味パワースポット。
蛇柳供養塔
ある意味パワースポット。
道路の付け替えで、交差点の南東の道路脇に祀られたの...
中洲の地蔵
道路の付け替えで、交差点の南東の道路脇に祀られたのを、交差点の北東側の凹んだ歩道沿いに祀り替えている。
Googleの地図には出ませんでした。
薬師寺
Googleの地図には出ませんでした。
小休憩に良い場所です。
十一面観世音 茶場所
小休憩に良い場所です。
橋の下に設置されているお地蔵様。
三葛延命地蔵尊
橋の下に設置されているお地蔵様。
山奥のこんぴらさんです。
子安地蔵堂
山奥のこんぴらさんです。
巨石を見に登る前に手を合わせました。
明王寺
巨石を見に登る前に手を合わせました。
降りてきてからもお参りさせていただきました。
見慣れてる、からただの地蔵さん。
四つ石地蔵
大きい目のお地蔵さまでした。
見慣れてる、からただの地蔵さん。
とても綺麗にされてます。
光源寺
とても綺麗にされてます。
少し行き方がややこしいですがYouTube和旅チャ...
葛和不動明王
少し行き方がややこしいですがYouTube和旅チャンネルで行き方も紹介しています。
本堂右手にあります。
西国三十三ヶ所御朱印所
本堂右手にあります。
役行者石像
これは最高ですね😃
雄ノ山峠を下った所に有る小さな、お地蔵さんです。
地蔵堂
雄ノ山峠を下った所に有る小さな、お地蔵さんです。
公園の中に祀っています。
延命地蔵尊
公園の中に祀っています。
橋本市高野口町の国道24号線『名倉東』交差点を北に...
垣花大師堂
橋本市高野口町の国道24号線『名倉東』交差点を北に曲がって直ぐにあります。
R24号沿い地蔵の辻桜並木。
地蔵の辻地蔵菩薩
R24号沿い地蔵の辻桜並木。
国道24号線沿いに「地蔵の辻交差点」があります。交通の激しい交差点ですが、元々この北東角地に地蔵菩薩の御堂がありました。そしてお堂内には地蔵...
美福門院御廟
この謎は「荘園・荒川荘」の存在により解決する。
大師堂
小さな場所(原文)很小的地方。
祠の中には、石仏があります。
七大金剛童子
祠の中には、石仏があります。
水死した)市民を祀る。
中橋地蔵尊
水死した)市民を祀る。