この銅像が被っているウサミミ兜までいれると相当な豪...
藤堂高虎公像
ご存じ築城の名手、藤堂高虎公です。
藤堂高虎の銅像 何やった人だっけ?
スポンサードリンク
亀山にゆかりがあるとは全く知らず。
ヤマトタケル・オトタチバナヒメ銅像
朝は逆光で撮影が難しいです。
亀山にゆかりがあるとは全く知らず。
大仏山公園 中央広場·モニュメント
面白かった。
La Grande Temperance(中庸)
前々からメーテルにそっくりなデザインの列車だなぁと...
鉄郎・メーテルブロンズ像
この付近の車のマナーがよくわからん。
近くを走る伊賀鉄道の忍者列車のデザインを松本零士氏に依頼したことからこの像が造られたそうですが便乗し過ぎじゃないですか?
スポンサードリンク
通り掛けに見つけました。
海女と童子の像
通り掛けに見つけました。
ゴジラvsカマキリ (笑)ゴジラの肩にカマキリ発見...
ゴジラモニュメント
吉田工業の前にいつの間にかゴジラのモニュメントが..確か冬はサンタクロースの服を着たりしていて、子供ながらに楽しみに見ていました。
ゴジラvsカマキリ (笑)ゴジラの肩にカマキリ発見‼︎カマキリが戦いを挑んだか?
風の輪、国島征二 1989年。
「風の輪・鈴鹿」国島征二
風の輪、国島征二 1989年。
素晴らしいフォームが神々しい。
沢村栄治 結びの像
素晴らしいフォームが神々しい。
アニメ巨人の星でよく見たようなそんな軽薄なことが失礼なほどWikiで見た経歴は凄く大変なものでしたが御家族は健在とか。
「無題」湯原和夫 (1982)鉄・ステンレス製 階...
「無題」湯原和夫
「無題」湯原和夫 (1982)鉄・ステンレス製 階段踊り場にあります。
藤堂高虎像(丸ノ内商店街)
希望の女神像
希望の像
このあたりの砂浜でマテガイ捕りをしました。
中河原海岸 海の守りの女神像
慰霊碑が先か堤防が出来たのが先か…。
やはりそう言った話の伝承なのか、夏だと言うのに周りに人は誰もおらず、陰鬱で寂しい空気が流れている。
「円柱とその周辺」梶滋
「円柱とその周辺」梶滋 (1986) アルミニウム製遊歩道にある作品二本の円柱が歩道の緑に映えて綺麗な作品です。
FRP、ウレタン彩色赤が綺麗な作品風で揺れます。
「象と人(異邦の夢)」八ツ木のぶ
FRP、ウレタン彩色赤が綺麗な作品風で揺れます。
1782年12月 大黒屋光太夫がここ白子港から江戸...
大黒屋光太夫モニュメント
1782年12月 大黒屋光太夫がここ白子港から江戸へと向かった出港地です。
壁が暗く象が明るく見えるように工夫されています。
アクアイグニス 聖バレンタイン像
つくりから見て野外で結婚式を挙げる際に使われるスペースと思われます。
地元民ですがなぜあるのか分かりません。
大瀬東作像
「Cycle90°」松本薫
「Cycle90°」松本薫 ステンレス製植込みにある作品 金属造形アート立ち入り禁止の看板があり離れて撮影。
遊具はない、芝生の普通の公園でした。
無題
遊具はない、芝生の普通の公園でした。
パッと見たら妖怪ぬらりひょんに見えた。
芭蕉翁像
昭和38年?
上野市駅前にあります(*^^*)松尾芭蕉さんって三重県伊賀市生まれなんですね~|・ω・)フムフム(2024/3)
潮音の像を、2024年08月15日(木曜日)に訪れ...
「潮音」長谷川八寿夫
潮音の像を、2024年08月15日(木曜日)に訪れました。
有名な「三越百貨店」の入口にある像と同様のものです...
来遠像
三越と同じライオン像があります。
またがれば願いがかなうらしい。
町長の像
素晴らしい。
JOINT,6STONS'73
伊賀鉄道のマスコットキャラクターふくにん。
ふくにん
伊賀鉄道のマスコットキャラクター。
伊賀鉄道のマスコットキャラクターふくにん。
まだまだ自然いっぱい‼
赤目牛の像
まだまだ自然いっぱい‼
世界で初めて真珠の養殖に成功した伊勢志摩を代表する...
御木本幸吉翁像
鳥羽といえばこの人。
真珠王がひっそり立っていました。
藤堂高虎像(丸ノ内商店街)
鈴鹿市の彫刻家、稲垣克次先生の作品です。
上野英三郎博士とハチ公像
🙆♀️🐶😊❗️🤣
久居駅前の公園にあります。
全 31 件