湖畔に咲くしだれ桜が、ここにあります。
堅田十六夜の弁 芭蕉句碑
A nice little park next to the Ukimidō of Mangetsu-ji Temple. Here you...
12月の中旬に行かせてもらいました朝焼けが綺麗でした。
スポンサードリンク
大津市・JR堅田駅前の交番のそばに志賀廼家淡海顕彰...
志賀廼家淡海顕彰碑
広島から「淡海節」の歌碑を求めてやってきました。
「しがのやたんかい」という昔の喜劇役者の記念碑です。
大きな道を渡らないと行けない場所なので危ないのです...
藤川地蔵
お地蔵様から奥の琵琶湖がみえます。
大きな道を渡らないと行けない場所なので危ないのですが御利益のありそうなお地蔵様です。
私10月から大阪府高槻から、滋賀高島市に転居となり...
琵琶湖哀歌の歌碑
落ちた桜の花びらがピンクの絨毯♪ 美しい…
大津市本堅田1丁目に琵琶湖哀歌の歌碑が建っている。
その昔、斬首場が有ったと聞いている。
地蔵
不気味な名前ですが由来分からず。
その昔、斬首場が有ったと聞いている。
スポンサードリンク
弥勒石仏
センゴク8巻に登場した石仏はこれか、、、。
"慧(恵)心僧都(源信)御自作" と伝わります。
六躰地蔵尊
"慧(恵)心僧都(源信)御自作" と伝わります。
大津市本堅田の琵琶湖畔に三島由紀夫文学碑が建ってい...
三島由紀夫文学碑「絹と明察」
大津市本堅田の琵琶湖畔に三島由紀夫文学碑が建っている。
北緯35度線モニュメント
建立大師 相応和尚像
それをすべて比叡山の建造物の建立にあてたので「建立大師」と呼ばれるようになった。
大津城の石垣を模したものです。
大津城の石垣 石碑
大津城の石垣を模したものです。
島崎藤村の散文碑
天海大僧正住坊趾(南光坊)
明智光秀と天海の筆跡が違うので、現在では別人とされている。
石標のみ。
石山寺境内の八大龍王社方面にあります。
霊仙三蔵碑
石山寺境内の八大龍王社方面にあります。
碧い湖
旧東海道を歩いていて琵琶湖が見えたので立ち寄りまし...
和田の浜碑
由美浜湖岸沿い 近江大橋よりに鎮座近くには 銀杏の大木で有名な和田神社があります和田の浜碑の北側には琵琶湖を見守るようにそびえ立つ 雄大な蓬...
旧東海道を歩いていて琵琶湖が見えたので立ち寄りました碑が立派で浜も綺麗でした。
浮御堂と合わせて伺いました。
堅田源兵衛父子殉教之像・岡本一平文学碑
浮御堂と合わせて伺いました。
感慨深い処です。
親鸞聖人旧跡・真盛上人修学之地
感慨深い処です。
逢坂碑
太陽の神アポロ
慰霊碑
全 21 件