由緒ありそうな、立派やお寺でした。
西方寺
由緒ありそうな、立派やお寺でした。
街中ですが静かな御寺。
スポンサードリンク
浄土真宗大谷派の寺院です。
明願寺
親父さんとお袋さんが眠っているお寺です。
住職や前住職のコロナ禍に対して体温やマスクなど門徒にも対策を徹底している状況でした。
ダンディーなご住職と明るい坊守さんのコンビは無敵。
常行寺
真宗大谷派の立派なお寺です。
ダンディーなご住職と明るい坊守さんのコンビは無敵。
是非、行ってみてください!
八楽会奥之院
朝道の枯葉・枝葉の除去したのち昼をごちそうになりました。
山の奥だから 道が狭い 離合が大変❗
山の上にあらます清々しい場所ですよ。
薬師院
山の上にあらます清々しい場所ですよ。
山道を上がっていくと駐車場があり景色が素晴らしいですおとなしい柴犬が迎えてくれました御納経の朱印はセルフになっていて置き書きでしたがサイズが...
スポンサードリンク
一人身になり、辛い時に、無言の会話してます。
照養寺
納骨堂は綺麗でした。
無料の駐車場があり、とてもよかった。
風師山に上る道の途中に有ります。
風師山不動明王院
とても神聖な場所です。
風師山に上る道の途中に有ります。
それで想像を絶する幸せを得ました!
法霑寺
日蓮正宗の信徒です。
神聖な場所ですよ。
未発表の博士論文に興味をもちました。
丹鳳山 瑞石寺
未発表の博士論文に興味をもちました。
落ち着きます。
山奥のお寺です❗不動観音寺です?
峯剛寺
山奥のお寺です❗不動観音寺です🙏‼️
辿り着くまでは大変ですが、バイクでも小型車でも行けます。
九州八十八ヶ所霊場91番札所、二市一郡新四国70番...
真光寺
九州八十八か所百八霊場91番札所です。
御護摩焚きに伺いました。
すぐ左の突き当たりを左に曲がると、トイレが見える。
浄土宗 金出山 放光院 珠林寺 篠栗四国霊場 第三十五番札所
すぐ左の突き当たりを左に曲がると、トイレが見える。
浄土宗鎮西派で阿弥陀如来をご本尊とする寺院で総本山は知恩院になります。
無料駐車場あり墓も綺麗にされています。
西顕寺
お坊様の説法が面白い。
わかりづらいですが大きいお寺です。
七十七番札所とあるため混同しないよう。
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第六十七番札所
御札は左の扉を開けてくださいね。
とても小さな札所です!
本堂へ上がる石段の途中にお不動さんのお堂があります...
清岩寺
九州三十六不動尊霊場32番札所です。
不動霊場)本尊:聖観世音菩薩(秘仏)(霊場本尊:不動明王立像)宗派:曹洞宗御詠歌観音霊場:清かれや 只清かれと 思う身の 胸の仏を 祈れ巡礼...
近くに元の二十六番札所のお堂もあります。
薬師大寺 篠栗四国霊場 第二十六番札所
後生に望みをかくる極楽は 月のかたむく西寺の空 篠栗四国霊場26番札所。
必死に登ってきただけの景色は・・・あまりありません(笑)
極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせに...
松ヶ瀬阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第二番札所
篠栗八十八ヶ所、第2番札所。
極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ 篠栗四国第2番札所。
年末のご挨拶に伺いましたが、ご住職が亡くなられてま...
光西寺
初めての報恩講。
納骨堂が無茶苦茶綺麗ですよ。
いつもお世話になってます。
旭地蔵尊
旭地蔵さま。
落ち着きます!
紅葉がとても綺麗でした~庭も綺麗に手入れされ美しい...
西光寺
私の実家の父親の菩提寺、福岡県黒田藩の由緒あるお寺です。
新緑の頃、紅葉の頃、ともに とても美しい庭園です。
小道を進んで突き当たりに出ると正面に見える。
山手観音堂 篠栗四国霊場 第五十二番札所
サムドラの仕事に感謝します。
小道を進んで突き当たりに出ると正面に見える。
そこから入って山王寺の手前左側。
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第七十三番札所
とても小さな札所。
そこから入って山王寺の手前左側。
駐車場はお堂の手前左手にあり、道幅は狭い。
鶴林寺(中ノ河内地蔵堂) 篠栗四国霊場 第二十番札所
しげりつる鶴の林をしるべにて 大師ぞいます地蔵帝釈 篠栗四国霊場20番札所。
駐車場はお堂の手前左手にあり、道幅は狭い。
平成29年6月10日参拝
元和7年1621の有馬豊...
正蓮寺[真宗大谷派]
いつ行っても綺麗にされてます!
ここの場所は私の家隣です隣さんなのでなかいいですよたまに隣さんなのであいさつなどはたくさんしますよ優しい方ですよろしくお願いします。
気持ちよくお参りさせていただきました維持されている...
高田虚空蔵堂 篠栗四国霊場 第二十一番札所
気持ちよくお参りさせていただきました維持されている方々に感謝です。
三十三番札所本明院からは、川沿いに出て右へ。
駐車場は20メートル離れています!
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第九番札所
大衆のひぼうもとがもひるがえし 転法輪の縁とこそきけ 篠栗四国八十八箇所9番札所。
駐車場は20メートル離れています!
風情があり昔から利用しているので癒されます。
西岸寺[浄土宗]
気持ちが洗われる良い場所だす。
真っ暗で扇風機も動いておらず迷いましたが祖父より本堂に先に参るように教えられていたので😅お参り出来ました☺️
穂波四国等で、お世話になってます。
養源寺(旧大分八幡宮別当長楽寺)
平安時代作の貴重な仏像がこんな間近に見られるとは。
大分八幡宮 境内の 井戸 の 近くに 有る小さな 石橋 で 行き来が 出来ます元は 大分八幡宮 の 神宮寺 で長楽寺 でしたが明治元年 の ...
初めて若杉奥の院を参拝しましたが坂道にはビックリ‼...
若杉奥之院 篠栗四国霊場 番外札所
十数年ぶりに来ました!
初めて若杉奥の院を参拝しましたが坂道にはビックリ‼️
鳥のさえずりを聞きながらひたすら歩きました。
長い階段を登り詰めた先にあるお寺。
滝の観世音 円通寺
まさに城郭寺院。
見た目は良さそうだが〜、、なんだ?
行われた暮れの除夜の鐘つきは、今年も行われるのでし...
専正寺
いろいろと改装中ですが、お参りについては特に問題なく可能。
彼岸の、中日で、コロナも有り、お参りしてすぐに帰りました!
ここは曹洞宗のお寺です‼️天龍山の吉祥寺です‼️入...
吉祥寺
庭が素敵中も新しい作り裏に墓地ごありました。
清潔でとても綺麗になってる先祖様も喜んでることでしょう末永く宜しくお願いします。
同時代を生きた最澄と空海。
妙香庵 傳教大師堂
お伺いした時間が悪かったのかご住職は不在。
妙香庵 は この地に 2ヶ所 有り近くに 妙香庵 本堂そして 最澄の立像 が 建つ妙香庵 傳教大師堂です最澄 は 一般には 伝教大師最澄 と...
月に1度位しかここにはいらっしゃらないそうです。
浄心院
九州八十八ヵ所百八霊場巡りの第90番のお寺です。
境内には鳥居があり稲荷大明神が祭られている。
五十七番札所田ノ浦栄福堂から道なりに下ってくる。
山手阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第七十八番札所
お参りくださ🙇ただし駐車場が、ちょっと狭いかな🥺
五十七番札所田ノ浦栄福堂から道なりに下ってくる。
鯉のぼりのイベントの為に訪れて外周をまわっていたら...
鷹観世音大菩薩
ホークス勝利を祝う神社。
鯉のぼりのイベントの為に訪れて外周をまわっていたら見つけました。
住職の奥さんがチョー気さくな方です?
清水寺
秋のお彼岸も近いのでお墓参りの途中久しぶりに青竜山清水寺を訪れました。
定番の観光地です。
邪念が無くなったように清々しい気持ちになれました!
本覚寺
邪念が無くなったように清々しい気持ちになれました!
ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました。
とても綺麗な観音堂です!
平原観音堂 篠栗四国霊場 第四十一番札所
とても綺麗な観音堂です!
御朱印をいただきました。
優しいお坊さんがいらっしゃいます。
明光寺
綺麗な寺です、御住職も取ってもいい人で優しい御住職です。
優しいお坊さんがいらっしゃいます。