津山城 粟積櫓跡
スポンサードリンク
投稿してある写真の左側の道を行くと15分位で毘沙門...
11番 毘沙門天立像
投稿してある写真の左側の道を行くと15分位で毘沙門天到着です。
比較的容易に登頂できます。
飯山城跡
比較的容易に登頂できます。
森侯入封三百年記念碑
本丸の西隅に建つ。
いくつかある門の中で一番立派な門です。
校門(鶴鳴門)
いくつかある門の中で一番立派な門です。
15/6/2022
スポンサードリンク
行路死人歌、初めて知りました。
調使首歌碑
行路死人歌、初めて知りました。
下津井の金毘羅灯篭
毎年、消防出初め式の時には放水訓練やってます。
阪谷素 揮毫 日芳橋碑
毎年、消防出初め式の時には放水訓練やってます。
木造の神門の間には、石造の灯篭がたくさん並んでいま...
随神門
木造の神門の間には、石造の灯篭がたくさん並んでいました。
市内では他に桑田公園と高松稲荷奥の院駅前広場に残っ...
ラジオ塔
市内では他に桑田公園と高松稲荷奥の院駅前広場に残ってます。
歩いて山を下ると遠すぎます。
ヤコボ市川喜左衛門の墓
歩いて山を下ると遠すぎます。
太刀の茎に天下一の太刀を意味する一の文字が刻まれた...
福岡一文字記念碑
太刀の茎に天下一の太刀を意味する一の文字が刻まれたため一文字と呼ばれた。
古絵図面のとおりに発掘されたとか。
御舟入跡
古絵図面のとおりに発掘されたとか。
高平の滝
君が岩
主人の実家の墓参りに行った時 見ます 実家...
伝・源為朝の墓
主人の実家の墓参りに行った時 見ます 実家の墓の上にあります。
番所から城にゆく橋。
備中松山城 土橋
番所から城にゆく橋。
平成1年(1989年) 岡山県重要文化財に指定され...
金剛力士像
平成1年(1989年) 岡山県重要文化財に指定されました。
高仙城跡
大勢坂
ゆっくり歩いて坂を歩いて来ました、1時間ぐらいだったと思います。
岡山空襲の被災建築物です。
れんが塀(旧南方小学校)
岡山空襲の被災建築物です。
鶴山館移築表門
津山城内にある鶴山館の門を移築し随神門として再建しており津山市指定文化財になっています。
そして秘匿するために作られた地下工場。
竜ノ口「鶴」地下疎開工場 地下壕跡
そして秘匿するために作られた地下工場。
倉吉の板碑
鎌倉時代後期の貴重な石造美術で備前市指定文化財になっています板碑と合わせて五輪塔も祀られていますので古い墓地だったのかもしれません。
次男政言が立藩した。
鴨方陣屋跡
次男政言が立藩した。
碑の側面裏面に同地区出征兵士の所属階級戦没者名が刻...
北清事変招魂碑
碑の側面裏面に同地区出征兵士の所属階級戦没者名が刻まれています英霊に感謝と敬意を平和に祈りを郷土に愛を日本に誇りを。
ポケモンのジムになってます。
たまがき碑
ポケモンのジムになってます。
五流尊瀧院、護摩堂のとなりにいらっしゃいました。
役行者尊像
五流尊瀧院、護摩堂のとなりにいらっしゃいました。
二重櫓の横に有り、本丸の裏手。
備中松山城 腕木御門跡
二重櫓の横に有り、本丸の裏手。
1672年建築と伝わる場所で現在でいう休憩室です囲...
飲室
1672年建築と伝わる場所で現在でいう休憩室です囲炉裏内には炭の跡が残っています冬の寒い時期に囲炉裏を囲んで生徒達が歓談したのでしょうね。
吉備の中山山頂です。
経塚遺跡
吉備の中山山頂です。
ふるさと農道記念碑
高梁市備中町を結ぶ農道記念碑です備中町長森崎光政氏による揮毫です。
バイク二人旅。
陸軍大将 黒木為禎 揮毫 日露戦役碑
バイク二人旅。
津山城への近道かな。
千石坂 石碑
津山城への近道かな?
蓮華の季節と赤米の季節、特に素晴らしいですね。
吉備路れんげまつり創始物語
蓮華の季節と赤米の季節、特に素晴らしいですね。
康永法華題目石
日蓮宗の仏教寺院大光院境内にある岡山県指定重要文化財の石造美術で南北朝時代康永4年(1345)3月10日の銘が刻まれています。
八幡神社石段脇に建っています。
備中庭瀬藩家中奉納石燈籠
八幡神社石段脇に建っています。
静かで、ゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。
熊谷屋
静かで、ゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。