自分も辛いラーメンが食べたくなり友人と伺いました。
らーめん どてちんⅢ / / / .
平日19時50待ち7人濃厚激辛スープ、中毒性がありついつい飲んじゃう辛さふつうでも自分にはだいぶ辛い食べ応えある太麺もいい辛くないやつも食ってみたい(再訪)平日18時待ちなしラーメンは二郎系でこれもうまいがやはりこの店でしか食べれないという点ではどてからがいいかな(再訪)平日18時20待ちなしどてからうまい、1番辛くないやつでちょうどいい。
辛さが売りのようです。
辛さ2で全然平気でした。
辛さを高め設定で注文後食べれない方がいると回転率が下がり並ぶ羽目になる 店内も狭い接客はとても良かったです。
味は普通です。
いつも夜は並んでるお店!あっつあつのスープだから回転も遅い気がします。
タイミングによってはかなり待ちますどてつけ麺はかなりパンチが効いたスープにニンニクがいい仕事します。
いい具合の脂にもやしがたっぷり入っておりつけ汁だけでもかなりお腹いっぱいになるほど…太麺の麺によく絡んで美味しい1杯。
量など色々選べます!別日に食べたチャーシュー丼がめちゃくちゃ美味しかったこれだけでも食べに行きたいくらい︎です^_^
某ゲキカラドラマを拝見し、自分も辛いラーメンが食べたくなり友人と伺いました。
土曜日の12時頃お店に到着し、すでに2組のお客さんが待っていましたが10分ほど並んだところで入店。
食券を購入し、提示する際に辛さと麺の量を伝えます。
今回は辛さレベル真ん中の辛めを選択しましたが、辛いのが苦手な方は控えめを選択すると良いと思います。
辛いながらも美味しく最後まで完食することができたので、また伺いたいと思います。
にんにくのパンチが結構強いので気になる方はニンニク抜きなどのカスタマイズもしてみてください!
2022.12.12辛いものが少し苦手な私は、この店を敬遠していたのですが、いよいよ今回初挑戦。
酒の後の〆のラーメンとしていただいてきました。
ただ、激辛はムリなので、その代わり、どてあんという激辛の餡を別皿で注文して、自分に大丈夫な程度に辛さを調整しながら食べることにしました。
私がいただいたのは味玉らーめん。
ニンニクたっぷり、背脂たっぷりのかなりパンチの効いたラーメンです。
ここに、先ずは少しだけ、どてあんを投入。
ほんの少しだけなのに結構辛くなりました。
かなり注意して追加しないと咳き込みます。
酒の後、シメとしてガツンといきたい時にはいいお店だと思います。
翌日までニンニク感が体内に残りましたが。
2022.12.18なぜか、お酒を飲んだあとの深夜に食べたくなってしまう、こってり系のラーメン。
今回も背脂たっぷりの健康には決して良くなさそうなラーメンでした。
基本的には辛いのは苦手なので、どてあんを別皿で頼んで、少しづつ足して調整しながら、適度な辛さで美味しくいただきました。
2022.12.26今回は味玉みそらーめん。
まあ、味は可もなく不可もなくだったかな。
太麺で、量も多くてボリュームはたっぷりでした。
◎場所:佐倉市◎店名:どてちんⅢ◎メニュー名:つけ麺中盛り◎価格:830円◎スープ:二郎と中本で辛さは控えめ◎麺:太麺300g◎チャーシュー:豚バラ◎トッピング:野菜◎感想:たまたま通りがかったお店で大当たり✨夢のコラボてきなやつ!辛さも選べて大満足!控えめだと辛いの苦手な私でも汗をかきながら美味しく食べれる程🙋♂️#千葉県 #佐倉市 #どてちん3 #二郎系 #中本。
ここのラーメン屋さんは時々行きます(*^^*)忘れた頃に食べたい!と思います!チャーシュー丼は、多分炭火で焼いてるっぽいです!お肉ホロホロですごく美味しいです♡また食べに行きます😊✨️
どて辛つけ麺¥870を発券、中盛(1.5玉)全部普通でオーダー。
辛い、そして旨い、でもやっぱり辛い。
丼になみなみと注がれたつけ汁にはモヤシの他に豚肉・ニラ・豆腐などの具がたっぷりと入っている。
麺は極太麺、以前は大盛まで同一料金だったようだけど、現在は中盛まで。
辛いからすすらないで、と注意書きがあるが、すすらなくてもむせるほど辛い。
むせそうになるのを我慢しながら食べるのもまた旨い。
身体は暑くないのに顔からは汗が止まらない。
タオルを持ってくれば良かった。
男女のツーオペで、ご夫婦かは分からないが、ホールの女性は品のある綺麗なお姉様。
丁寧な接客は心地良かった。
カウンター5 テーブル2 駐車場6(店横3 向側B.C.D)
【どてちんIII】勝田台◉食べ始めたら止まらない二郎系激辛つけ麺。
♦︎どて辛つけ麺♦︎餃子♦︎ちゃーしゅー飯✔︎住所: 千葉県佐倉市井野1491-1✔︎最寄り駅:勝田台駅から徒歩4分✔︎予算:1000円〜2000円✔︎営業時間:11:00〜翌3:00✔︎駐車場:有✔︎定休日:火曜#千葉グルメ #勝田台グルメ #ご飯 #ご飯記録 #ごはん日記 #ごはんすたぐらむ #ごはんすきな人と繋がりたい #めしてろ #グルメ好きと繋がりたい #フォロー返し #人気店 #ラーメン #つけ麺 #どて辛 #どてちん。
駐車場もありました。
ラーメン中盛り野菜マシとどて辛あん前回お伺いした時にどて辛つけ麺、辛さ普通を食べたら、普通の辛さでもけっこう辛かったので今回はどて辛あんを追加で注文してみました。
とてもおいしかったです。
今回3回目、1回目にどてからつけ麺、すごく辛くてヤバかったので、リベンジ。
どてからつけ麺麺中盛り、最初の時に、麺をすすってしまって、むせそうになって、すごく辛かったけど、今回は、すすらないように、意識して、食べ始めたら辛いでもおいしい。
つけ麺のスープは、中にもやしと豆腐とニラとお肉、辛いけど味がいい。
辛さもやみつきになりそう。
連れの方は、ラーメンにどてからあん、全部入れて食べてた。
とてもおいしかったです。
旨い辛いどてちんらーめん辛さ普通は蒙古タンメンのカップラーメンよりは辛いと思いますけど、カップ麺食べれる辛いもの好きな人ならいけると思います。
ただ辛さは口の中に残るタイプです、家に帰ってきても口の周りが少しヒリヒリしてました(笑)
かれこれ10年以上も通っています。
美味い。
色々食べてきましたが、どて辛めんがオススメです。
辛いんだけどめちゃめちゃ美味い。
麺400gもペロリと食べるほどです。
多分他の人も言っているかと思いますが、中毒性みたいなものがありますね。
(褒め言葉のつもり)初めて召し上がる方は”控えめ”を推奨します!普通でもホントに辛いんで!!
初訪問~食券を入り口で購入するシステムでした 初めてなので メチャ迷いましたが 次に来るお客さんが居なかったので助かりました 駐車場は隣に有りますが 数台しか停められませんので注意~ 麺は太め 味は濃いめ モヤシたっぷり チャーシュー厚くて食べごたえ有り メンマはフツーでした 餃子は小ぶりで5個 席は4人席3つ カウンターが5?かな 凄く美味しそうに盛られて出てきました 見た目 大事だなぁ美味しかったです ご馳走さま~
旨辛つけ麺、にんにく増し。
普通の辛さでも結構辛い。
中辛だと中本冷やし味噌の2倍といった感じかな。
ここは、にんにく増しの盛りが良い。
にんにくとスープの相性が良くジャンクな味わいが堪らない。
行徳の名店、鷹の爪のつけ麺(甘辛味)に卓上にんにくを沢山入れたときの味に似ていて、かなり好みの味です。
今度は習志野FC店にも行ってみたいと思いました。
久しぶりのどてちん3、習志野店よりも断然旨い❗️ただ今日は背脂多めにしてちょっと失敗😵💧
とにかく辛いもの好きなら一度是非行ってみた方が良いと思います!一番辛い「大辛」は慣れて来てからの方が良いかと。
大辛まで行くと麺を啜って食べると一気にむせるので危険です。
啜らないようにすると良いと思います!麺も太麺でもっちり美味しい。
某チェーン店より辛さは勝ると思います。
そしてハマると無性に行きたくなり、やみつきになります。
店舗横に駐車場もあるので近くに来たら是非試してみてください。
レベルの高い二郎系のラーメン屋さん特に個人的にどて辛麺が好きです。
激烈な見た目ほどは辛くないけど、やっぱりそこそこ辛いんで激辛の登竜門的な辛さだと思ってます。
信頼の二郎系。
味も量もガツンとくる食べ応え。
にんにく入りで食べたい。
この間行ったら客の女子高生軍団が延々ラーメン談義しており、この店のラーメン好きを呼び寄せるパワーを感じた。
チャーシューに味があると言うことない。
平日の昼に利用。
12時前だったこともあり5分位の待ちで入店できました。
辛いと評判だったので辛さ控えめとし、自分には丁度良いカンジ。
中本よりスープ自体の味も強く、辛さだけではなくうまさも感じられました。
ニンニクが多いので、気になる人は少なめか無しでも美味しいので問題ないと思います。
駐車場が狭いのが難点ですが、また行きたいお店です。
どて辛ラーメン中辛食べました。
ラーメンとゆうよりも激辛チゲ鍋に麺が入ってる感じ。
想像以上に辛かった!特殊な味でした。
どてからラーメン 普通盛 辛さ控えめ控えめを注文‼️ 控えめ控えめでも、汗びっしょりかくほど辛かったです‼️ ただ、二郎系の量になれてしまったのか、普通盛が物足りなかった😭😭餃子も食べたのに…💦中盛りまで無料なので、よく食べる女の子は中盛りは余裕で食べられると思います。
野菜増しもおそらく食べられると思います‼️ちなみに、餃子は小さめでしたが、なかなか美味しかった‼️麺は太麺で、茹でるのに少し時間がかかります。
麺を噛んでいると塩味と麺にからんだ汁がまたよくあうこと‼️麺の硬さは普通にしましたが、コシがしっかりしていてかみごたえがあり、何をとってもパーフェクトでした。
ごちそうさまでした(^^)
食券を買い終わると、直ぐに店員がきました。
麺の量やニンニクの有無など、きかれます。
中盛まで無料で、大盛は有料です。
繊細な味と言うよりは、ガッツリ系です。
このてのお店では、しょっぱ過ぎるとか濃すぎるとか有りがちです。
こちらはほんのり柔らかい甘みもあり、濃すぎないので最後まで美味しくて食べられます。
営業時間が変わってからは仕事帰りに寄ることができず、ご無沙汰でしたが久々に行ったところ、やはりこの満足感は普通のラーメンには有りません。
過去には連日通ってましたし。
でもなんか麺が細くなったと感じるのは最近うどんばかりだったせいだろうか?ちなみに味噌ラーメンは驚くほど普通なので、初見の方はラーメンかどて辛めんorつけめんがお勧めです。
辛い系の有名店であるどてちんⅢさんにお邪魔し、すみませんが普通の味噌をお願いしました。
麺量は大盛まで無料対応していただける様で、若いお客さんなどは皆さん大盛オーダーをしていましたね。
カウンターから店主殿の厨房捌きを拝見していましたが、提供時間短縮の為の工夫が散りばめられていて面白かったです。
女将さんの流麗な客捌きと相まってプロの仕事を拝見出来ました。
ここまで見ていればもうお味の方は大体外れる訳もなく、全てデフォの状態で頂いたにもかかわらず、食後に満足感をもって帰路に着くことが出来ました。
又再訪したくなるお店とは味だけではないところまで気遣いが行き届いているのだなぁと再確認出来ました。
ご馳走さまでした。
激辛で有名などてちんです!勝田台のどてちんに行きました。
辛さは控えめが美味しく食べれると思います!!ふとめんでがっつりで美味しい!
知り合いから数名から勧められて初めて伺いました。
辛旨で評判ですが普通でもかなり辛いと聞いていたので、中々足が伸びずやっとの訪問です😅ただし辛くないと美味くもなんとも無いから気を付けてとの情報もあったので、恐る恐る『どて辛麺』の普通の2段階下の『控えめの控えめ』で注文。
辛味のあんにちょっとドキドキしながら食べ始め、やはり初めは熱々なのも手伝い辛っ!ってなったけど確かに旨味も同時に!!そんな感じでペロリと完食しました。
食べ終える頃には唇が少しヒリヒリ(笑)1番辛くない奴でこれかよ!って少し思いましたが確かにクセになる旨さもあるのでまた食べに来ちゃいそうです(*´ω`*)辛さに耐性ない方は近づかない方が良いかも(笑)
深夜や変な時間以外はいつも混んでいて並びを覚悟するお店。
麺や青山系のお店である。
最近は行っていないので変更されているかも知れないが激辛を食べる時は翌日まで響くのでご注意を。
辛さの中に複雑に色んな味が混じり美味しいラーメンである。
茨城県神栖市の「らーめん どてちんⅡ」が閉店になってからは、どてちんのジャンキー過ぎるラーメンを懐かしんでいました。
すでに過去のラーメン屋さんになっていましたが、千葉市幕張からの帰り道に、「近くのつけ麺」で検索して、どてちんⅢが候補表示されたので、迷わずGo!券売機で、つけ麺チャーシューを購入。
しばし待つと、あの懐かしのどてちんつけ麺が!!チャーシューも片面焼きでこれまた美味!スープは相変わらずのジャンク!麺がなくなる頃にいつも思うことが、最後のひと口分がキツイ。
やっぱり、どてちんらーめんは、また食べに行きたくなるらーめんですよね!
ハンカチやタオル必須。
とりあえず辛いです。
スープをすすると危険。
普通でも辛く、ずっと辛いだけになってしまいます。
辛さを普通より下にした方がスープの旨味が出てくるのかもしれません。
後、麺の量が追加料金無く選択できるところは非常に良心的で良いと思います。
ここは麺の量が大盛まで無料です。
茹で野菜も大盛が出来るのでボリューム満点です。
自分のお気に入りのお店です。
どて辛麺の大盛りだと途中で飽きるかも。
大辛は少なくとも中本の北極より辛い。
肉が少なめだからチャーシュー麺がいいかも。
カロリーを気にしない日は良いと思います。
こってり好きにはたまらないお店。
あっさり系にはウケません。
辛いダケ…かな(´・ω・`)ゞ旨味は無くて、ひたすら辛い。
粗微塵な唐辛子…豆板醤…ただただ辛い。
普通でも辛い。
単に辛いモン好きな人にはいいのかも。
らーめん普通150g中盛200g大盛300g、つけめん普通200中盛300g大盛400gまで均一で、プラス料金で更なるメガ盛可。
駐車場は6台(近隣にコインパ有)で、紙エプロンも有り。
名前 |
らーめん どてちんⅢ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-497-6868 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~6:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ライトに二郎系を楽しめるお店。
食券を買って外で待ちます。
椅子は2つのみ。
にも関わらず、かなりの行列。
4組待つのは当たり前。
女性客もちらほら。
順番を待ってたら先に注文。
背脂、ニンニク、もやし、麺の茹で加減、麺の量を決めてさらに10分ほど待ちます。
いよいよ入店。
なかなか年季の入った店内の様子。
10分ほど待つとようやくラーメンが登場。
熱々のスープにこれでも買ってくらいもやしが乗っかり麺は見えません!豚バラチャーシューはかなり分厚くてトロトロ。
今回はチャーシュー麺と味玉ラーメンを頂きました。
二郎欲を満たしてくれる良いお店です。
店内は暑いのでしっかり水分を取ってラーメンに食らいつきましょう。
※駐車場が少ないので注意が必要3台停めの駐車場が2箇所あります。