2016/1/11拝受 柴又七福神巡り。
真言宗豊山派 金亀山 観蔵寺(柴又七福神 寿老人) / / / .
柴又七福神巡りで訪れました。
色紙に七福神御朱印を1月いっぱいいただけるとのことで、高砂駅スタートにした私はこちらで色紙も購入。
七福神巡りには、行きづらい寺院書き手の愛想が悪すぎる。
他にいないのか。
住職いないのか。
柴又七福神の寺院の中で最も対応が悪い。
悪評だらけ。
そんなに参拝者に対応したくないなら七福神の霊場を辞めればいい。
小さいけど風情があっていいお寺さんです😃
とても京成線に隣接してるお寺です。
御朱印頂きましたがとても忙しいのかめんどくさい感じの対応受けました😓柴又の七福神とても素晴らしいので残念‼️
柴又七福神巡りをして来て最後の七番目がこちら。
それまで巡って来たお寺の方が丁寧な対応だったので気持ち良く巡って来たら、最後にここのバアバアがしでかしやがった。
他の口コミにもあるように、面倒くさそうにしかも御朱印帳を雑に扱いやがって。
全国的に有名な柴又七福神巡りの評判がこのバアバア一人のせいで台無しだわ。
この寺は七福神巡りから外した方が柴又のためになるよ。
正月の柴又七福神めぐりのひとつ、寿老人を祀るお寺です。
観蔵寺は、京成高砂駅より線路伝いに金町方面に5分ほど歩いた所にあります。
1月7日の七草まで、多くの参拝者で賑わいます。
七福神めぐりでは、色紙(200円)に描かれた宝船に、各お寺が祀る神様の御朱印(300円)を押していただき、お寺をめぐりで七福神の乗った宝船を完成させていきます。
御朱印の受付時間は、各お寺ともに午前9時から午後4時までとなりますので、ご注意くださいね。
また、寿老人は中国の長寿の神様で、図像では長寿の使いとして、鹿が描かれています。
2018年1月4日、七福神巡り寿老人を祀るお寺です。
色紙に寿老人の御朱印をいただくと小さ鈴もいただきました。
同じように参拝に来た方に配っていました。
ちょっとした事でした心配りにありがとうございます。
七福神巡りも最後となってしまいましたが、初めての街や道を歩く楽しみを改めて感じました。
柴又七福神巡りで参拝。
(寿老人さま)。
こじんまりとしたお寺さん。
お忙しい合間に七福神スタンプの他にお寺のご朱印もいただきました。
感謝!
柴又七福神巡りでお邪魔いたしました。
忙しい期間ではあると思いましたが、待っている参拝者がいなかったこともあり、御朱印帳にご本尊と寿老人の墨書きを丁重にお願いしました。
担当の女性はとても嫌そうな顔をしながら、御朱印帳に挟まっていた和紙と外カバーを剥がし、放り投げるように返してきました。
朱印も適当にペタペタとスタンプし、有り難みもあったものではありません。
七福神巡りの最終地で最悪な締めくくりとなりました。
7月半ばに御朱印をいただきに行ったら「お盆の時期は忙しいんですよね💢」とものすごく迷惑そうに対応された。
ここの七福神は観光名所である帝釈天以外は概ねそんな対応。
参拝されるのが迷惑なら「お盆の時期は観光客参拝客お断り」とでも張り紙すれば良いのに。
いっそ断られたなら諦めて帰ったのだが・・・。
商店街の人々がフレンドリーで頑張っているだけに、客足が遠のく態度は残念でならない。
2016/1/11拝受 柴又七福神巡り。
寒い寒い、AM9時着。
京都府宮津市成相寺で御朱印の魅力に憑りつかれ、帰って柴又七福神を参拝することにしました。
寿老人の御朱印です。
有り難く頂きました!
線路沿いのお寺。
真言宗豊山派。
柴又七福神 寿老人 金亀山神宮院観蔵寺当山は、文明元年 (1469年) の開創であるが、永禄七年国府台合戦により焼失し、承応ニ年、法印隆教が再興する。
寿老人は、七福神の第一におかれる長命の神で、寿福を司どる神様である。
日本では室町時代より信仰が盛んである。
名前 |
真言宗豊山派 金亀山 観蔵寺(柴又七福神 寿老人) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3607-3569 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
柴又七福神巡りで京成高砂駅で下車すると一番近い寺で寿老人が奉られてます。