2024年11月18日(月)に拝観してきました。
眼病に効くお寺さんです。
柳谷観音と言います。
本堂から拝見出来書院〜廻廊を上がって花手水を見れ和傘もポイントに撮影に良い所でした。
奥の院まで上がれます。
奥の院には奥の院眼力稲荷が有りお参りを、今は竹明かりを開催中是非お勧めです。
眼病平癒のお寺さんです。
花手水の発祥の寺で、ハートの空が見れる事でも有名です。
立派な寺で結構なエリアを自由に拝見できるので、時間にゆとりを持って拝観される事をお勧めします🤗眼病に効く水を汲む事が出来るので、水を入れる容器を事前に用意して来られたほうが良いと思います😊
観光シーズン以外でも、見所が多いお寺。
公共交通機関では行かれないのですが、行く価値はあります。
花手水は、この楊谷寺から始まったそうです。
数箇所ある手水鉢も、綺麗でした。
眼病封じのお寺として、奈良の壺阪寺とコラボの御朱印が素晴らしい。
京都の楊谷寺。
ずっーと行ってみたかった紫陽花。
寺前のコインパーキングは60分500円。
離れたところさ無料。
テレビCMで使われてる上書院は入場制限あり!拝観と上書院で1500円映えるように工夫されてるなぁ。
昔ながらにお水くめるところもありひとりでもみてたら70分はかかってしまった。
眼の神様でもあるみたい。
名前 |
楊谷寺(柳谷観音) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-956-0017 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024年11月18日(月)に拝観してきました。
紅葉の色付きはまだまだでしたが、お目当てのテーブルリフレクションが綺麗で感動しました。
今年は猛暑の影響で紅葉も遅れているとのことで、見頃は2週間後くらいかと思います。
こちらの上書院への特別拝観料は1人1,500円です。
駐車場は目の前のところに停めたので60分500円でした。
車で向かう際は道がかなり狭くてギリギリ車がすれ違えるくらいなので注意が必要です。