速秋津姫命を祀り、古くは淀姫社、または水垂社とも呼...
初詣に伺いました。
人が少ないのでゆっくりお詣り出来て良かったです。
お神酒は自分で汲んで飲むスタイルで飲み放題??人混みを避けてお詣りしたい方は是非!!
淀城址公園のお隣にある神社です。
京阪淀駅側に正門、城址公園を抜けると神社の裏門となります。
境内には立派な松の木がそびえており、雰囲気を醸し出しております。
「與杼(よど)」これって当て字ですよね?
平安時代初期に肥前国一ノ宮の與止日女神社から淀大明神を勧請した由緒ある神社です。
地域の淀の地名はここからきたのだと思われます。
境内は綺麗に保たれており、オススメです。
また、淀城後の石垣など見所も多いです。
駐車場も有料ですが完備しており、京阪淀駅のすぐ近くでアクセスも良いです。
淀城跡内にある趣のある神社です。
淀城跡の中にあるのでてっきり藩主家の代々の殿様をお祀りした神社かと思いきやぜんぜん藩主家とは関係なく元々桂川の岸に鎮座していたのが桂川河川敷の拡張工事が実施されるため明治33年に淀の地に移ってこられたということですだから與抒神社の神様は航海安全にもご利益がありますよーって御朱印を書いてくださった女性のかたに教えていただきましたその他親切にいろいろ教えていただきありがとうございましたちなみに與抒神社は「よどじんじゃ」と読みます難しいですねー。
豊玉姫命、高皇産霊神、速秋津姫命を祀り、古くは淀姫社、または水垂社とも呼ばれていた。
社伝によれば、応和年間(961年から964年)、僧千観内供が、肥前国河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。
当初、水垂町に祀られ、桂川の水上運輸の守護神として人々から崇敬されていたが、明治33年に淀川改修工事の為ここに移された。
境内には、本殿、拝殿、神輿庫を始め、日大臣社、長姫社、川上社、豊丸社などの各社殿が建てられている。
中でも拝殿は、慶長12年(1607年)に建造されたもので、国の重要文化財に指定されている。
毎年11月には「淀祭」と呼ばれる例祭は人々で賑わっている。
京阪電車、淀駅から徒歩数分です。
コインパーキングもあるので、車でも訪問可能すが・・・競馬があるときは人も車も混むので要注意ですwww隣の稲葉神社、淀城跡公園と境内が繋がっています。
周辺の住宅やお店では、與杼神社の御札を沢山見たので、地元の神社として愛されているんでしょうね〜。
淀城跡公園の京阪側入口にあるので、参詣してから公園に入りましょう。
名前 |
與杼神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-631-2061 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
雨の中参拝させて頂きました。
書き手さんが桜🌸のお話や秋にもイチョウが綺麗と教えて頂けました。
凄く良い時間が過ごせました。