自然と一体化しているような荘厳さがあります。
知る人ぞ知る神社で、自然と一体化しているような荘厳さがあります。
森の奥にひっそりとある神社です魅力はクチコミで語れることはありません。
実際に行って体験してください。
御朱印はこちらです。
駐車場🅿情報→道には石の鳥居が二カ所あります。
一の鳥居の後ろには砂利の広場があります。
私はここに停め歩いて行きました。
先の方には、二の鳥居が見えます、ここの横には車一台分くらいの空地があります。
けど、軽トラ専用車幅なのと、道路際の木がモサモサ育っていて傷が着くかもです。
私は2021.4月、曇りに訪問。
肌寒かったのでよかったですが、虫の季節になってしまったら私は怖くて行けないです。
森!って感じで、何もない神社なのに木々をみたり、苔むした石段、本殿の裏の崖崩れなど長居してしまいました。
桜の木がチラホラあるので、桜が咲いている青空の日に行くと最高だと思います。
何と言っても、初めて見たものがありました。
本殿が大きくて、さらにアンテナが立っていた!!本殿にアンテナとか📶今時の神様ぽい。
道が細いです。
軽トラ専用的車幅ですれ違いはできません。
普通車ワンボックスでもスリルが味わえます。
新車、ローダウン車、大きないい車の方は気をつけてくださいね。
[通行止めの看板ある場所→マップ写真載せときました]Googleマップで国道468号線の方から「台方季美の森線」が通っているのですが、この神社の場所から国道468号線の方面に行く「台方季美の森線」は通れません。
(逆からは分かりません)帰り、Googleナビでは案内されたので、えぇ…ガサ薮にしか見えないし💦車が通れるような車幅でもないような…が進んで行った。
案の定、、道が山に飲み込まれ完全無くなっていて、緑色になっている看板に『通行止』とあります。
軽い坂道で路面は濡れ、軽トラぐらいの車幅、舗装されていない土の道、両側がドブ。
ワンボックスで車のカメラは付いていますが、危険度高!私は降りてオーライ👋。
何度も切り替えして出てきました。
一人で行っていたら地獄でしたね😫😫通行止の現場に置かないで、神社の前とか手前に看板置いてほしいものです。
2020年9月に訪れて見ました〜無人のマニアックな神社で、至る所に苔むした雰囲気が、別世界に来た様な錯覚に陥ります。
御朱印は、東金八坂神社にて拝受出来ますが、女性神主さんは、36神社兼務の多忙さですので、必ず電話や、メールにて時間を伺うのが賢明です。
また東金八坂神社の社務所前の箱の中に書き置き御朱印(東金八坂神社:東金八幡神社:御嶽神社)の御朱印が入ってます。
★最近は、東金八坂神社の社務所前に有る御朱印をお金も払わずに、無断で持っていく窃盗が居るとの事、非常識な行いは止めましょう!列記とした犯罪行為で、警察に捕まれば【窃盗】で捕まりますよ!
参拝出来なかった場所。
一の鳥居?辺りに車が数台止められる様な空き地があったが、弐の鳥居に停められるのかな?と、思い、自家用車で進入してみたが、軽トラぐらいしか停められない空き地しかなく、うわぁ~、どう転回しようかと考えていたら、アブの襲撃を受けました。
4~5匹くらいが、窓ガラスにバンバンと当たり、参拝の為に降りる事は出来なかった。
若し、一の鳥居?の辺りの空き地から徒歩👣💨で、向かっていたらと、思うと、ヤバかった。
母も同行していて、4.5匹が自分達を襲ったら、対処出来なかっただろと、思った。
邪魔にならない、古くてほとんど常に人けのない神社。
他の生きている魂にぶつかることなく、ここで一日中過ごすことができます。
(原文)An out of the way, old and almost always deserted shrine. You could spend all day here without bumping into another living soul.
名前 |
御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-52-5014 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
第27代安閑天皇(広国押武金日天皇)・少彦名命を御祭神とする神社で、創建は延喜16(916)年、平安中期の修験者・日蔵上人が大和国吉野郡金峰山の蔵王大権現の分霊を当地に勧請したのが始まりとされます。
明治3(1870)年3月に宮谷(みやざく)県(明治2年に安房国・上総国・下総国・常陸国内の旧幕府領管轄の目的で明治政府により設置された県)の令達により神仏習合が廃止となり、御嶽神社に改号されました。
明治維新後の近代社格制度において村社に列格された養安寺地区の鎮守神です。
アプローチ路が非常に狭いですが、一の鳥居周辺に広い駐車スペースあり、二の鳥居周辺にも数台の駐車スペースあります。