薬医門と二つの指定文化財があります。
大多喜城 本丸跡附大井戸 / / .
貴重な現存遺構。
本多忠勝が造った大井戸です。
1590年当時井戸の規模としては日本一の大きさだったらしい😺上総堀りさえも無い時代なのに凄いですね😱どうやって掘ったのだろう?
大多喜城の下にある井戸なんだよ☺️普通の井戸とは違って、直径17メートル、深さ20メートルもあるんだよ😵びっくりだね。
そして、井戸車が16もあったというんだから、如何に大きいかが分かるよね。
だって、普通の井戸は、井戸車1個だけなんだよ😵これで、🏯お城の水を賄っていたんだね😱本多忠勝が大多喜城築城の時に、掘らせたようだね😅人間は、水無では生きられないからね。
生きるためには、水は必要不可欠なんだよね😅よく、兵站ということが言われるけど、戦時には一番大切なことなんだよね😱これが上手くいかないと、戦争には勝てなかったんだよ😵
県立高校の敷地内にある井戸。
大きさや深さに圧倒される。
井戸は大多喜の歴史を今も大切に守りつづけている。
大多喜高校には大井戸の他、薬医門と二つの指定文化財があります。
底なしの井戸といわれて深さは20mだそうです。
両方を観察した後は大多喜城ですが、近くのフェンスのゲートからお城に続く階段がありかなりの近道になります。
階段からは大井戸を見下ろせます。
お城からの眺めはあまり良くないので階段は穴場かもしれません。
大井戸は校地内ですが自由に見られるのは嬉しいですね。
大多喜城は城ではなく博物館なので大井戸側から見上げるとそれなりの風貌ですが、建物の中に入るとガッカリします。
展望台がなく撮影禁止なので不満一杯で帰る事になります。
まあ穴場なのは大多喜女子高跡にある千葉県の埋蔵文化財展示室ですね。
大多喜高校の敷地内にあります。
大多喜高校は、お城の二の丸内になります。
大多喜城の敷地から撮影しました。
名前 |
大多喜城 本丸跡附大井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p411-029.html |
評価 |
3.9 |
大多喜城跡の二の丸はほぼそのまま学校になってますが、そこに往時から変わらず同じ所にある遺構。
城巡りする時に想像のきっかけになってくれる貴重な遺構だと思います。