東山から繋がるように見える、素晴らしい『お庭』です...
京都で最も好きな日本庭園です。
軽やかで透明なお庭。
以下、京都市の観光サイトのHPより。
(公式HPより)無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。
庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。
それまでの池を海に、岩を島に見立てる象徴主義的な庭園から、里山の風景や小川そのもののような躍動的な流れをもつ自然主義的な新しい庭園観により造営されました。
南禅寺界隈別荘群の中で唯一通年公開されている庭園で、昭和26年(1951年)に国の名勝に指定されています。
洋館の2階には、伊藤博文らと山縣有朋が日露開戦に向けて話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋があり、当日の様子を今に伝えます。
事前に予約を行って訪問しました。
人数が限定されているので、混むことはなさそうです。
庭は、借景の東山に向かってなだらかに作られており、広がりが感じられ素晴らしいです。
東山から繋がるように見える、素晴らしい『お庭』です!流れる水のせせらぎが、心のトゲを溶かしてくれるような癒し空間でした。
手入れも大変、良くできています。
次回は、違う季節に行きたいです。
無鄰菴に行ってみる。
今さら言うまでもなく元老山縣有朋の作った庭園だ。
無鄰菴は、3ヶ所あったが、一つは椿山荘と、一つは高瀬川源流庭園と名称を変えていて、無鄰菴として残っているのはここだけだ。
無鄰菴とは、隣がいないということらしく、あまりに田舎で隣が見えないのか、あまりに広くて隣が遠いのか、いずれにしても隣と無縁ということであろう。
庭園は、素晴らしい!東山を背景に、庭園へ川へ視線が自然に移動する。
池でなく川を作ったことがこの庭を特別なものにしている。
よく琵琶湖疏水から水を引けたものだ。
縁側に座って眺めていると、風もなく、車の音も聞こえず、時間が止まっているかのようだ。
ここは植彌加藤造園さんが管理していて、丁寧なガイドとお茶を飲むことができる。
名前 |
無鄰菴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-3909 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
知り合いの日系人から教えて頂いたスポットです。
明治時代の政治家、山縣有朋の別邸として建てられ、今では一般公開されているとのことですが、全く知りませんでした。
近代の日本庭園では最高傑作との評価があり、近年では外国人観光客に人気のようで、予約と事前支払いが必要でした。
四季折々の風景が楽しめるとのこと。
オプションで、抹茶・和菓子のサービスもありました。
しかし、庭園の規模は比較的小さく、期待が大きかった分、感動はありませんでした。