夏休み期間中の特別企画で磯の生物の生体展示が開催さ...
県立中央博物館分館 海の博物館 / / .
☆立派な立体駐車場があり安心です🤗2時間200円です。
(1時間増すごとにプラス100円)◇館内入場料は一般200円、高校生まで100円、以下無料です。
(団体割引、パスポートシステムあり)◇館内にはシアターがあり45分単位で上映されています🥸◇シアターを除けば30分ぐらいの滞在といったところでしょうか🤔◇カニやカサゴなど直に観察できます🤓
剥製や骨格標本が中心ですが、夏休み期間中の特別企画で磯の生物の生体展示が開催されていました。
じっくり回れば数時間くらい必要です。
大きな立体駐車場があります。
夏の休日は海水浴客などで利用者が増えるため、早めに行くことをおすすめします。
規模は大きくないですが房総半島周辺の海の様子がよく分かる展示になっています。
定期的に動画の上映があったりミニ水族館もありそこそこ楽しめます。
房総の海に関するプチ博物館。
入場料が安いので気楽にどうぞ。
ウミウシとアメフラシのパネルがいっぱいあって、こんなに種類いるの…?と思いました。
房総半島の海について詳しく知ることができる博物館です。
入場料は200円とリーズナブルです。
平日に訪問しましたがとても空いていてゆっくり観光できました。
常設展では房総の海の歴史についての展示や房総近海で生息する生物の展示があります。
企画展もあり、期間によって展示する内容が変わります。
研修室というところではミニシアター2種類がそれぞれ1時間に1回ほどの頻度で上映されています。
海中展望塔や鵜原理想郷とセットで観光することをオススメします。
16時に閉館するので要注意です。
海中公園でセットで訪れることになると思いますが、臨時展示に何をやっているのか先んじて確認するのをオススメします。
海中展望塔に行ってから、ここに寄りました。
流れついた小さなクジラの骨格標本がありました。
その前に子供が浜辺でちょっとだけ足をつけました。
遊泳はできないようです。
博物館なので、展示品が中心です。
館内はきれいです。
駐車場もありますし、リーズナブルな価格で利用できます。
ミニシアターも面白かったです。
お子さまとの家族連れだと、すぐ近くに小さな海岸もあり長時間楽しめると思います。
このあたりの海に住む生物について勉強できます。
料金が安く、また見て回るのに時間がかからないので、近くを通るときに気軽に立ち寄れます。
道を挟んで反対側に海中公園があります。
リカちゃんが活躍しすぎw
期間限定の「イカ展」を見に行きました。
様々な種類のイカの標本やそれぞれの特徴を詳しく説明してあって子供にも分かりやすかったです。
小さな博物館ですが、中学生以下は無料で、入口に体温、消毒があり、ボールペンを使ったらボトルに入れて分けるなど対策もされており、安心できました!10時過ぎると、混み始めますので、気をつけてください!
小さめの博物館ですが、房総の海の生き物を知ることができます。
近くには海中公園もあるので、そこに寄りながら行くといいかもしれません。
大人200円、子供100円なので気軽に入れる。
1フロアのみで30分あれば見終わる位。
値段の割には色々見れて楽しい。
本物のクジラの骨や色々な種類の鳥の剥製も見れる。
海中公園や潮干狩りのついでに寄ってみると良いと思う。
大人200円で入れる割りに、それなりに展示やムービーを楽しめます。
ただ散策を勧めるのなら、駐車場200円に、一時間ごと追加は、ちょっと厳しいかと。
森側(?)まで1㎞以上となっていたので諦めました。
展示としては貧弱,併設の研修施設としての面が大きい。
研修で利用。
目の前の鵜原の海のフィールド(?)ワークをして,プランクトンを捕獲。
生きたままのプランクトンを顕微鏡で観察できたのは感動。
海中公園に来たついでに見ていくのもいいかもしれない。
水族館じゃなくて博物館なので展示は生き物ではなく標本が中心。
料金が一般200円、65才以上のシニアだと無料になる。
海中公園目当てで行って入場制限であきらめた時間潰しにはなった。
こじんまりとした展示ですが、とても見やすいです。
館内だけでなく建物の周りにある自然を含めての展示だと思います。
(館内は有料)鵜原理想郷も近いのでちょっとした散策にもなります。
目の前には勝浦海中展望塔があるので博物館でこの地域の生態系を学んでから海中に潜るのもいいと思います。
水槽のお魚さん達もフラッシュをたかなければ館内全体撮影可です。
駐車場が同じなので、博物館と展望塔のセット券などがあれば嬉しいのですが·····別々なので星4つにさせて頂きました。
とにかく、海が好きな方・自然が大好きな方にはたまらない環境です。
有料ですがなかなか良い展示内容でした。
展示物は少ないけど、入館料200円なので、ちょっと立ち寄るにはいい。
駐車場から向かうと、ウッカリここが海中公園の入り口かと勘違いしやすい。
大人200円・子供は無料、という値段なりの展示ボリューム。
ただ地味ながらも、チョット興味深い内容ではありました。
冬場の立ち寄りでしたが、夏の自由研究のヒントが得られそう。
展示内容によると、海中公園周辺の崖地を散策できそうに書かれていたのですが、現地では散策路ぽいものには気づきませんでした。
実際はどうなのでしょう。
嵐の翌日行きましたが、絶景でした❗トンネルを抜けて海中展望台へ行きます。
地下にある窓から外を覗くと魚がたくさん覗いていました❗ちょっち歩道が揺れるの心配ですが。
楽しいですョ
その場所ならではの生き物展示があって、面白い。
はじめて子供と行きました。
貝の展覧をしていましたが、肉眼では小さい貝が顕微鏡を見るとハッキリ貝と見えたのでビックリしました。
あと、クジラの骨の標本やクジラの下顎の標本もあり良かったです。
海中展望台と合わせて見学。
地味だけど解りやすく展示してあって満足。
入場料は200円と、大変リーズナブルです。
1階のみの展示で面積も狭めですが、清潔感があり、落ち着いた館内では見るだけでなく、触れたりする事の出来る物もあり、地味ながらも結構楽しめると思います。
極少数ではありますが、水槽での展示もあります。
過度な期待をして訪れるより、ちょっと寄ってみるか位の気持ちで行くと良いかと思います。
入館料200円。
安い。
まぁ、中は値段なりの感じですが、房総の生物中心の展示で、そこそこ見れます。
期待していませんでした。
萎びた訪問客が少ないちょっとした観光地だと思っていましたが、海中公園の道のりがとても楽しく、水深8mの窓からは天然の魚が見れる貴重な施設でした。
台風15号が近づいていたため、視界1mに濁っていましたが、おかげで7割引ぐらいの格安で入れました。
割り引く日かどうかはHPのツイッターで確認できました。
やすくて良かったけど視界が開けたバージョンも見て見たいと思いました。
橋の途中から見える昔のイワシの生簀も興味深かったです。
楽しいがぎゅっと詰まった感じです。
また行きたいです!次回イベントの「えびざんまい」も期待してます!
基本は研究設備です。
サービスに展示もやっている感じです。
その割位は充実しています。
目的外使用対策のためか、駐車場の管理はしっかりしています。
有料ですが 建物の影になるので、車内温度が上がらないのが最高です。
名前 |
県立中央博物館分館 海の博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-76-1133 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かつうら海中公園とセットで訪問しました。
安くて良いですね。
水族館では無いものの多少の海洋生物も展示されておりおもしろい展示でした。