朝マズメにはそれなりの回遊が望める良いポイントです...
最近は車侵入禁止になり、少しの釣り人が内緒で釣っている感じです。
気軽に子連れでアジなどのサビキ釣りをするのにいい。
トイレも少し距離はあるものの近隣の公園のが使える。
基本的には大型船舶も停泊する港であり、釣りは黙認されているものの船の出入りがあるなどで釣りできなくても文句言ってはいけない。
(幸いここ数回行ったなかで、そういうタイミングに当たってはないですが)2019/2/20追記Googleマップの航空写真でも写ってるように大きな工事が行われており、釣りができる範囲は半分くらいになっているので注意(追記)釣り禁止になっています。
バリケードが設置されているので一般人は入れません。
横浜に比べて釣り人口が少なく足場がよい。
いつも釣り人で賑わっている港。
夜まで場所がない…人の方が魚より多そうた^ ^;;
夜釣りにはいいです。
車横付けで釣れますがトイレが無いのが難点。
釣り人は多い。
釣りにはいいね。
しかしながらメジャーなので、他県のかたも多くて地元民は困る事もしばしば。
釣りに来て釣りをしないで帰った事もあります。
土日祝日は人が大過ぎ。
静かに釣りを楽しむなら可思ったより夜景がキレイ。
トイレは有りません。
車で数分の公園に比較的キレイなトイレ有り。
四季折々、色々な魚が釣れるようです。
天気の良い休日などは壮観なくらい釣り人で埋まります。
コンビニは車で五分(ヤマザキデイリーストア)
ここは、釣り場です。
柵がないので小さい子は危ないです。
私には、ヒトデしか釣れませんが、周りはいろいろ釣ってるようです。
無料で遊べるところです。
夏場は草むらにバッタやカマキリがいますよ。
クルマが横付けでき、朝マズメにはそれなりの回遊が望める良いポイントです!!地元の居着きのジジィ共の回遊もあるので、平日の朝からでも大混雑です。
それなりの対応をしないと、ジジィ共は車の真後ろに停めてきます!注意です!
ファミリー向けだがマナーが悪い人が多い。
朝まづめにはイワシやアジの回遊があるので、入れ食い状態になります。
コノシロやボラも釣れます。
結構浅いので回遊なければあまりつれなくなります。
トイレは徒歩で15分位の公園か、車で5分弱のコンビニに行くしかありません。
今道路と橋を作っているとの事で釣り場は制限されていますが、車を横付けでき、あとは竿をおろす場所さえ確保できれば大丈夫です。
ジュースの自販機が道路挟んだ方に2台ありました。
柵などがないので小さいお子さんはちょっと危ないかもです。
車を止めるところはかなり広い、釣ポイントとしてはとても良い感じなのですが潮回りの良い日は人が多いため場所取りは必須です。
車横付けできて釣りやすいですが、コンビニが若干遠い、トイレは公園にあったみたいですが、やはり車は出さないと遠いです。
海に向かって右が深いらしいですが遅く行くと、船のある方しか空いてなかったりします。
あさまずめにアジがきました。
地元のおじさんはなかなか型のいいサバも釣ってました。
9月3日、ここで見知らぬおじさんから大きなフッコとクロダイを頂きました。
煮付けにして美味しく頂きました(^-^)見知らぬおじさん、ありがとうございました。
車も停められて広々として眺めが良いです。
水質は湾奥なのでそれなりですが、釣りもできます。
釣り場はやや限られていますが、まあまあ広いです。
少し先に富津岬が見えます。
9月3日、ここで見知らぬおじさんから大きなフッコとクロダイを頂きました。
煮付けにして美味しく頂きました(^-^)見知らぬおじさん、ありがとうございました。
初 夜釣り体験をしました。
秋の夜長に 飲みながら つまみながら 話しながら だらだらと♩夜はやはり冷えるので 暖かい格好を。
車を横付けして 釣りが楽しめるので 場所的には◎。
ただ、この日は思ったよりあまり釣れなかったw
ここから漁船や貨物に乗って船乗りしてた頃が懐かしい・・・釣り人が多く駐車場も広いです。
気が向いたらフラっと寄って黄昏るには丁度いいです。
9月3日、ここで見知らぬおじさんから大きなフッコとクロダイを頂きました。
煮付けにして美味しく頂きました(^-^)見知らぬおじさん、ありがとうございました。
しっかりした大きめの漁港、船のじゃまにならないように又ゴミはちゃんと持ち帰って釣りしましょう自分はqほぼつれませんでした😰
名前 |
富津港(富津地区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouwan/futou/kisarazu/futtsu.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひらけててよい港。