それをかじりながら食べるお蕎麦は美味しかった。
細めのきれいな蕎麦、かつおと煮干しのつゆとても美味しかったです。
山菜と刻みネギ(白)がのってます。
天ぷら本日終了との事で、山菜そば冷をいただきました。
みなさんの口コミの写真をよく見て食べればよかった!急に日が差して大根おろしが食べたい平日14時でした。
次は、天ぷらとネギそばをぜひご馳走になりたいと思います。
栃餅を主人と2人でお蕎麦の後に半分こしましたが、優しい甘さでペロリ!あんこの栃餅です。
蕎麦、また食べたい。
天ぷらも!
平日火曜の昼時に大内宿にいたので、名物のねぎ一本蕎麦を食べようということになり、こちらのお店に初訪問。
ねぎ一本蕎麦数店舗取扱い店がありますが、微妙に店舗により値段が違います。
この日は寒かったので本当は暖かい蕎麦を食べたかったのですが、せっかく大内宿まで来たのだからということでねぎ一本蕎麦1180円をオーダー。
約10分くらいで着丼、ねぎは想像していたよりも太いしっかりとしたものでした。
最初はねぎだけで食べれるのかと思いましたが、ねぎがしっかりしているので問題なく食べれます。
蕎麦は喉越しの良い美味しい蕎麦で一緒にねぎをかじりながら食べると、ねぎの辛味との相乗効果で美味しいです。
今回は時間が無くオーダー出来ませんでしたが、別のテーブルで天ぷら単品をオーダーしている人がおり、お皿いっぱいに天ぷらが盛られており美味しそうでした。
こちらのお店で謎だったのが、天ぷらうどんはあるのに、天ぷら蕎麦が無いのはなぜだろうと思いました。
お蕎麦、つゆともにスッキリで美味しかったです。
一番のおススメは、栃餅のじゆうねん。
エゴマを使ったタレが絶品。
一本ネギを箸のかわりにして、それをかじりながら食べるお蕎麦は美味しかった。
空いている時間帯なら雰囲気も感じられて良いです。
2023.10念願のネギ1本おろしそば。
半分以上ネギ食べると辛くなります。
かみさんは、ざるそば。
美味しいです。
一本ネギでそばを食べるのが有名ですが、食べずらいので白髪ねぎをのせたスタイルのねぎそばとあたたかいきのこそばをたべた。
1030にはすでに何組かいたがやはりネギそばが人気でした。
冷たい白髪ねぎのせそばは腰が強かった。
宿場町の雰囲気もあり美味しかった。
初の大内宿観光。
こんなに蕎麦屋さんがたくさんあるとは知らなかった💦どの店も行列でしたが大黒屋さんをセレクトしました。
落ち着いた和の空間で食べるお蕎麦は最高でした。
蕎麦も美味しいけどめんつゆがとても気に入りました。
大内宿の入口から歩いていき、右側に出てくるお店。
少し奥まった所に玄関があり、ボードに名前を書いて待ちました。
店内から名前を呼ぶので、あまり遠くにいると聞こえにくいかと(何度か呼びかけてくれます!)店内は畳ですので、靴を脱いであがりました。
メインのねぎそば(冷)と、とち餅(きなこ)を。
卓上にお箸があるので、ねぎで食べるのが難しそうであれば、時々ねぎを噛りつつ食べるといいかと。
とち餅は1皿に2つ乗っており、つきたての餅の様に柔らかく美味しかったです。
(きなこは甘い)意外と1つが大きかったので…食べごたえありました。
暑い日だったので、冷たい麦茶が入っているポットが卓上にあるのも最高でした。
初体験ばかりで楽しく過ごさせていただきました。
大内宿の名物、一本ネギ蕎麦を食べたくて来店。
まぁ、至って普通の蕎麦。
蕎麦に期待はしないように。
そもそもネギ蕎麦は味よりも体験ですから。
そばぜんざい の文字に吸い込まれるように店内へ………。
お蕎麦も好きですが個人的に そばの料理では そばがきが大好きです。
お餅のようで お餅よりはあっさりして粘りが少ないので 喉に詰まらせる心配も少なめです。
昔お婆ちゃんが作ってくれたような甘めのあんこがたっぷりのってとっても美味しかった~。
また行きたいです。
ねぎをかじりながら美味しく頂けました。
面白い経験ができました。
10/17 生憎の天気だったけど、温かいお蕎麦(ボリュームあり)に天ぷら最高に美味しかった♪お店の方も気さくで小綺麗なお蕎麦屋さんでした。
超美味い。
写真は岩魚そばです。
冷たいねぎ蕎麦美味しいです。
次回はねぎの太い夏に参りたいです。
2008/11上旬、友人と、下旬に家族で行きました。
ねぎ蕎麦は外せませんが、一品料理・にしんの山椒漬けが絶品です。
名物のネギ一本蕎麦は1080円と、他店に比べて安価だと思います。
コシもあり美味しいです。
支払いは現金のみでした。
蕎麦は美味しくはない注文と違うのがきたのはまあご愛嬌だけど、汁はかなり薄め、蕎麦湯なし。
家族旅行で大内宿に行った昼飯で食べました。
一番奥の方だったけど、見晴らしもよく、人柄もよく、料理も美味しく頂けました。
お昼ごはんにそばを食べに。
ネギで食べるのは難しそうだったから、最初からきられてるネギそばチョイスしました。
おいしくいただきました。
ネギそばは冷たいのしかないので、あたたかいそばがいい場合は違うメニューを選ぶ必要があります。
名物のお蕎麦をいただきました!ネギ一本でそばを食べるアレです。
これがやりたかったんです。
そばのお味も美味しくて堪能しました。
大内宿の入口から少し進んだところにあるお蕎麦、うどん屋さんです。
お土産屋を兼ねているようで、スタッフの方が表に面したカウンターと厨房を行ったり来たりしていました。
大内宿と言えば青ネギで蕎麦を食べる「ねぎそば」ですが、この店では「ねぎ一本そば」という名前です。
「ねぎ一本そば」とは別に「ねぎそば」もあるのですが、これは刻んだねぎが盛られた蕎麦なので注意です。
温かいお茶を飲みながら待つこと10分、ねぎ一本そばが運ばれてきました。
めんつゆにカツオ節と大根おろし、そして青ネギが丸ごと載っています。
大迫力です。
この青ネギで麺を引っかけたり、かきこんで食べるようで、難しいのではと思っていましたが意外と簡単でした。
難しければ普通の割り箸も置いてあるので安心です。
たまに青ネギを囓るとそんなに辛くなく良い薬味になってます。
蕎麦は新そばで美味しかったです。
ご馳走様でした。
犬連れでしたが、テラス席なら犬連れでも美味しく食事が出来ました。
10連休の大渋滞から解放され 遅いお昼ご飯。
どこのお店も行列ができている。
佇まいが好みのお店にしよう。
「大黒屋」もちろん茅葺きの山奥の旅籠であったろうといういでたち。
玄関の記名帳に名前と人数を書いて気長に待ちましょう。
さて、何をいただくか?ここは一択しかない。
お願いするのは もちろん一本ネギのお蕎麦。
会津のお殿様が信州は高遠で食べてた蕎麦を広めたとか。
広めないとか。
真偽のほどは?待つことしばし 提供された一本ネギ、もっと曲がってるかと思ったらまっすぐな美品、一等品。
これは食べにくそう。
ネギを斜めにかじって窪みを作ってお蕎麦をすくってみる。
難儀なこと。
罰ゲームみたいに真剣にすくう。
お箸もあるけどがんばる👊✨手こずりながらも完食。
ネギは辛くて1/3位でギブアップ。
お蕎麦自体は香り高く美味しいお蕎麦。
楽しく食べて満足。
ごちそうさま☺️接客良し。
特筆すべきはトイレのきれいなこと。
古いけど清潔でお掃除が行き届いている。
大内宿に来たなら、やっぱり定番の「ねぎそば」でしょう。
生まれて初めて食べました。
ねぎが辛いかと不安がありましたが、そんなことはなく、普通に美味しく食べることができました。
さらに、見た目のインパクトも大きい!
ねぎ蕎麦を頂きました。
前に大内宿に来たときには曲り葱でしたが、今は普通の葱でした。
ちょっと辛かったのが残念ですが、昔ならではの曲り葱のお蕎麦をいただける宿場町になっていただけたらなと思います。
美味しい‼️
毎年お世話になっております、一本ネギのそばがとても美味しい。
囲炉裏!ねぎそば950円冷たい温かい選べます大盛200円増しつゆは薄口甘め冷たいそばは大根おろし入り麺はコシゴリゴリ温かいそばはきざみ海苔入り麺はクタクタになってない。
ネギ蕎麦!!
名前 |
大黒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-68-2003 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:30~4:00 [土日] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ネギそばを求めて大内宿へ。
何軒かあるようですが、ゴールデンウィーク中だったのでとにかくどこも並んでいました。
こちらは大内宿の入口から一番手前にあるネギそば屋さんです。
トイレも斜め前で、お子さん連れにはオススメ。
お蕎麦のコシが強く、おいしかったです。
ネギは辛かった!ネギそば以外のメニュー(うどんなど)もありました。
天ぷらもおいしそうでした。