検索して、良さそうだと思い寄りました。
・ネギそばセット、そばセット、カレーを頂きました。
正直、観光地価格であり、ネギでお蕎麦を食べる、ネギを齧りながらお蕎麦を食べるという特色以外は、それ程ではなかったです…・ただ、400年もの歴史ある建物に滞在し、二階や屋根裏部屋を見学させて頂けた点で満足です・お店の方々も気さくにお話下さり、楽しいひと時でした。
祝言そば(ねぎそば)です。
お店は土間から囲炉裏と、部屋の中もすごく昔ながらに残されています。
中には無料Wifiもあります。
スタッフの方も、ネギ蕎麦の食べ方を丁寧に教えてくれ、美味しくいただきました。
ただネギをあれだけかじると、結構痺れます💦デザートのお餅が美味しいです!
二度目の訪問です😊大内宿は何度行っても厳かで落ち着く感じです😊たぶん景観を大事に昔ながらのやり方を守ってるからだと思います😊本家玉屋さんも昔ながらの家屋の雰囲気と、たぶん先代の方だと思いますが、仏壇に写真が飾られていて、心落ち着く感じでした🙏料理も祝言そばセットとそばセットを頂いたのですが、そばのこしがあってとっても美味しかったです👍️また、伺わせていただきます😊ご馳走さまでした😋
検索して、良さそうだと思い寄りました。
お蕎麦自体は、すごく美味しいというわけではありませんが、小鉢など手作りで素朴な美味しさでした。
連れがネギそばを注文、食べきれなかったネギは、ラップをいただいて持ちかえりました。
ねぎ蕎麦を十割そばにして食べました。
長ねぎで麺をすくうのは難しく、箸で乗せながら食べました。
ねぎをかじった時のシャキッとした歯ごたえが新鮮で、その後に感じるねぎの辛味、蕎麦、出汁が程よく絡んで、とても美味しかったです。
口の中にしばらくねぎの軽い辛味が残りましたが、完食できました。
祝言そば(ねぎそば)をいただきました。
食べ方もわかりやすく教えてくれました。
また機会があれば食べたいです。
2020.11月 2度目1年前にも来た本家玉屋さん!美味しかったので再訪しました外の通り側では きんつば?を¥100で売っていますネギそばは有名だけど食べにくい!ので遠慮して前回は 高遠そば¥900今回は そばセット¥1500どちらも一口サイズの水そば付きそばセットの古代米?稲荷がもちもちでうまし!蕎麦が、冷たい湧き水でしょうか、よく絞められていてとても美味しい他の店には入ったことありませんが他店の検索で調べてみてもピンと来ず 結局又この店に来そうな気がします。
祝言そばセットをいただきました。
ネギ蕎麦は最高。
天ぷらは揚げたてで、特に大根の天ぷらが美味しかったです。
次回も是非食べにいきます。
美味しかったです!若い方の接客も良くまた来たいですし、周りにもおすすめしたいです。
古代米いなりはモチモチでした!
絶対にねぎ蕎麦が食べたかったのでどこのお店にしようか迷ってましたが、本家玉屋のご主人が優しく説明してくれたのでココに決めました。
ねぎ蕎麦1
ネギそば食べました。
味も良いですが雰囲気が最高です。
現役の古民家。
蕎麦も美味いし雰囲気も良いし、店員が暖かく親切。
どこかの大人気店よりもずっと良いです。
一本ネギ蕎麦はお遊びでどうぞ。
2009年。
ちょっと小腹が空いたので、古代米カレーに惹かれて入店。
接客は明るい感じで◎、肝心の古代米カレーは値段700円で量は少なめ、味は辛くないですし、小さいお子さんでも食べ易い量、お味だと思います。
家族で行って自分はねぎそばを食べたい!けど辛いのが苦手な子がいたり、大内宿には何度か来たから今度はねぎそば以外を食べたい!って事ならオススメですね。
因みに2階にも上がれるみたいですが、新型コロナの影響で今は駄目なようです。
お店を探していて直感で入店しました。
入り口近くに囲炉裏があり、建物を燻している匂いがいい感じでした。
田舎の家にいる様な雰囲気の座敷で仏壇や床の間がありじーちゃんち、ばーちゃんちという感じです。
料理が出てくるまでのきんつばも温かく美味しかったです。
温かいねぎそばの祝言セットを注文しました。
そばはつゆも美味しく、ねぎも辛くなく全部食べられます。
古代米を使ったおはぎ、揚げたての天ぷら。
どれも美味しかったです。
お店の方の対応も良かったです。
有名なネギ蕎麦を食べました。
食べれないこともないですがネギで蕎麦を食べるには少しコツがいりますね😰料理の味も店の雰囲気もよかったです。
座敷や土間があり、今回は土間に座らせていただきました。
祝言そば(ねぎそば)セット(2,200円)を食べました。
とても食べづらいですが、そばは長ネギで食べました。
天ぷらは地元で採れたもので、今回は山ぶどうの葉とねぎとたらの芽でした。
古代米が入っているおもちはとても柔らかくて美味しかったです。
黄緑色のきな粉はとても珍しいと思いました。
〈豆知識〉高遠そばと祝言そばの違いは、高遠そばは祝言そばに辛み大根がのっているのが特徴です。
ps.メニューに載っている料金は税別料金でした。
ねぎ蕎麦を注文しました。
待ち時間に金つばを少し出してくれたのは嬉しかった。
しかも口コミでもあるように美味しい。
そばは食べ応え風味もよく美味しいです。
葱は下の方は甘みがあり美味しい薬味になります。
上の方に行くにつれて辛味が増してきますが。
最後の方を食べる時蕎麦はほぼ無くなっているのでどこまで食べるかによって作戦立てないと苦戦します。
このご時勢に手で持っていた所まで食べるのはどうかとも思いますが、私は葱が好きなので全て食べちゃいました。
葱蕎麦1000円は安くはありませんが、値段相応かと。
量はそこそこなので腹八分目位。
セットにすると豪華になりますが、2000円と値が張ります。
風情のある建屋で食べれるし、店員さん達は愛想良いです。
入って直ぐに囲炉裏に火が灯っているのも良いと思います。
煙たいですが、温かみを感じることができます。
おいしいそば。
お店の外で売られているきんつばしか頂いてないのですが、とてもおいしかったです!!1個と言わず3個くらい食べれば良かったと思いました。
自家製の醤油を使った蕎麦つゆが、とても風味がよく美味しかったです。
入口正面の囲炉裏も風情を感じさせます。
ネギそばは一回は食べておくべき。
注文してから一寝入りできるくらい待つので、時間には余裕をもって。
お蕎麦も良かったですが、母屋二階に資料室がありこちらのお宅が使っておられたものが展示されていました。
昔の田舎の農家のまんまを感じた玉屋さんにふらりと入って、おすすめの栃餅がついた冷たいお蕎麦の御膳を頂きました。
静かな古い落ち着いた佇まいの中、柱時計の音を聴きながら、いにしえの田舎のお祝いの席を想像しながら、なんとも言えない優しい美味しさを堪能しました。
ちなみに某局番組で柳沢さん、有働さん、井ノ原さんもいらしたようです。
新そばをいただきました。
お箸を使わずにネギをかじりながら箸代わりに食べる独特なスタイル。
お箸をお願いすれば出してくれます。
お店は時代を感じる茅葺の立派なお家でした。
NHKのあさイチで放送されたお店だそうです。
お店のご家族はみなさん素敵でした。
奥の写真は「祝言ソバ(ねぎソバ)」手前は「高遠ソバ(辛味大根)」左側のおいなりさんは黒米入りソバはどちらも10割ソバ(200円増)にしてます高遠には「水ソバ」が付いてきました。
入り口近くでは囲炉裏に火が入っていて、薫りも味の内。
2階は資料館になっています。
名前 |
本家玉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-68-2946 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ネギそば美味い😋そばも美味いし、ネギも美味い。
女将さんが神接待で良い。
1人だったので座敷はきついなと思ったんですがテラスがあって幸せになれました。
次に大内宿来た時もまた絶対くるレベル。