七五三詣りにお世話になってます。
林家舞楽の方々に会いたくて 谷地八幡神社に行ってきました。
見事な大銀杏があります。
独特な物見塔もあります。
七五三詣りにお世話になってます。
待ち合いスペースに写真撮影のコーナーがあり、丁寧に説明や案内してくれます。
こどもたちは、亀やメダカ等飼育されているので興味津々でした!
通りかかると直感で寄ってお参りしています。
谷地どんが祭りなども行われる所で近隣の市町村からも厄払い安全祈願とう多くの方々が参拝に来ています。
落ち着いたいい神社です。
たまたまお祭りの日に行きました境内が広くて夜店が多く楽しかったです。
初めて行きました立派でした。
初詣。
賑やかに屋台も並んで、無事に初詣できました。
子供の七五三で行きました。
長男の七五三では寒河江の八幡様に行ったのですが、今回は次男の七五三で行きました。
個人的にはこちらの方が良かったです。
とにかく一度行ってみて下さいな⤴️⤴️⤴️
今年は年男と厄年のダブルパンチだったので、御祈祷して頂きました。
いろんな意味で、効果絶大です😊👍
境内は広く綺麗です。
宮司さんの物腰が柔らかくて感じの良い方でした。
祈祷のときに神宮さんが対応よく接してくれました☆気持ちよくかえって来ました(^-^)/
國の重要文化財!
落ち着いた雰囲気の八幡様でした🎵
歴史を、感じる❗️
舞楽で有名な神社で境内は綺麗に清掃・整備されていました。
寛治5年(1091年)、鎮守府将軍・源義家が、神恩に感謝して石清水から白鳥村(現 村山市白鳥近辺)に八幡神を勧請して祭祀を行ったのに始まると伝えられる。
天正年間(1573年 - 1592年)頃、谷地城主・白鳥長久が白鳥村から現在地に遷し、鎮守とした。
寒河江八幡宮・溝延八幡宮とともに「寒河江荘三八幡」と称され、武家の崇敬を受けた。
かつては八幡神社と称していたが、神社本庁の別表神社に加列される際に谷地八幡宮に改称した。
今日は、ミステリーツアーの最初の立ち寄り地でした。
宮司さんから直接成り立ちをお聞きしました。
やっぱり、山形は、最上義光公と白鳥十郎長久氏などが造られた国と感じました。
ただ、出羽国の行く末は、土佐の長曾我部氏と似ていますね。
戦国大名が明治まで生き残るのは、本当に稀だったと感慨しました。
名前 |
谷地八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-72-2149 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
趣のある神社でした。
どんと祭の為のお守りや御札を持って来られる方が多かったです。