とても落ち着く空間でした!
○無料なのが嬉しいドライサウナ(90度)○昔ながらのレトロな雰囲気雑色駅の東にある水門通り商店街の中にある銭湯です。
脱衣所で流れてる演歌とレトロな雰囲気がとてもマッチしています。
サウナはしっかり熱い設定で、表示よりも熱く感じるくらいでした。
マットなどは敷かれていないので、経年劣化で座面の板がぐらぐらします。
出来ればマットを持参されることをオススメします。
ただ、無料で利用できるのは嬉しい限りです。
水風呂はありませんが、水シャワーが結構冷たいので、それで体を冷やせます。
休憩はカランの椅子にて。
日曜日は朝風呂をやっていたり、かじめという海藻の風呂(訪問日は他の薬湯でした)もやっているそうです。
年季の入ったビル型銭湯。
広々とした空間、サウナ無料、水風呂は無いが立ちシャワーの水が冷たい。
浴槽は2種類の温度が用意されており、熱めの風呂はしっかり温まることができる。
熱めの風呂と水シャワーの交代浴がオススメ。
45年前からの営業だそうです。
(20220205)現在の建物は35年前の普請だそうです。
下足を持って板の間に上り、下足入れに納めます。
カウンター式の番台で、奥には椅子や机が有りジュースを飲むことができます。
そこを右手に見ながら進むと暖簾が有ります。
脱衣場は今風の造りで、白系統の天井や壁です。
ロッカーは壁側とちょっと離れた場所に2列のみ計2なので、脱衣場が広く使用できます。
また、無料のドライヤーも嬉しいサービスです。
さて、浴室入口のガラスには魚や海藻が描かれており、天井はピンクを含む3色、仕切り白タイル、藍色のカラン台と湯舟、色とりどりです。
湯舟が3つ中、中、小と有ります。
全槽でL字となっており、順に寝湯3の薬湯(当日はバラ?)・40度未満・かなり浅い、給湯口有り・以前は赤外線?・横4人で8人位・42度強、座ジェット2・30センチ深い・42度強です。
サウナ(無料)は8人位が入れる造りですが、コロナ禍のため砂時計が3台なので3人づつのようで、BGMが流れています。
カランは湯のみで使用できます。
なお、水道水使用のためカランの水は冷たく感じます。
(掘っても茶色の水だそうです。
)大事に使いましょう。
立ちシャワーは2基有ります。
飾りは富士山と湖のタイル画(ドット)です。
燃料はガス使用だそうです。
シャンプーなどは、当日少年二人が家のシャンプーサイズを持ち込み、そのままカラン台に置いて帰ったので、貸出しがあるのかはききませんでした。
(銭湯には自前を持っていくものなので)入口を始め、脱衣場、浴室などに手すりが設置されており、お年寄りに優しい造りです。
最期に、屋号の数字については特に理由がある訳ではないそうです。
羽田エリアの銭湯は何だか雰囲気が共通する所がありますね。
昭和な懐かしい雰囲気。
シンプルで地元密着感が高い。
活気があるが平和。
こちらもそんな銭湯でした。
風呂はジェットの座湯、寝湯、サウナとシンプル。
温度は42度程で絶妙の気持ちよさ。
日曜日朝のかじめ湯が気になります。
日が暮れてきた後のネオンがまた良い感じでした。
男性の浴槽は2つあり、1つは45℃前後、もう一つは40℃くらいでした。
それぞれ4人入ればぎゅうぎゅうくらいですが、それが味があるかと思います。
サウナは緊急事態宣言中は営業してないようです。
番台の女将さんが優しくてファンです。
サウナ無料。
最近「ヒノキ」のすのこになったと女将さんコメント。
サウナ綺麗になりました。
また、砂時計が三つも置いてあるのが嬉しいですね。
水風呂ありません。
水かぶったらいいよね。
カランゾーンがきれい。
お掃除行き届いています。
サウナに「主」みたいな人がいないのも嬉しい(´◉◞౪◟◉)。
寝湯も熱めでわたし好み。
総じて、星5つです!!!
受付の方々にはとても丁寧に対応して頂きました。
シャンプーやボディーソープも貸して貰えるのでつい忘れたという時でも安心出来ます。
昔ながらの、いい感じに渋い銭湯でした。
雑色駅から続く水門通り商店街にある銭湯。
商店街には心地良い音楽が流れていて、そのままこちらへ。
祝日の午後ゆったりした時間が流れます。
開放された入口が良いなあ。
お客さんが一人また一人と入って行きました。
次回入りに来ます。
お気に入りの銭湯です。
回数券も持ってます。
ただし、営業時間は気分次第か。
夜12:00までだと思うと大失敗。
11時過ぎに行くと、真顔で11:30迄です。
と言われ断られたりする。
11:30までにはあがりますと伝えるが、掃除始めてるからと断られる。
ザ自営業。
少し羨ましくも感じた。
41度位のぬるめの薬湯と44度位のお湯とサウナがありお店の方達も温かいでした。
サウナは無料です。
水風呂はありません。
シャンプー、ボディソープは備え付けてありませんので持参か購入する必要があります。
浴室内は薬湯、ジャクジーがあります。
サウナ室は砂時計です。
仕事の帰りにゆったりできるので大変癒されます。
もう、古い銭湯です。
老朽化してるが、高い天井に解放感を感じる。
google mapのナビに従って行くと銭湯の裏手に連れて行かれるので気を付けましょう(笑)薄々そうじゃないかと思ってましたが、まんまとハマりました。
乾式サウナが無料で、ちゃんと熱い、かつ結構広いので、お買い得感高いです。
たっぷり汗かきました。
シャンプー、ボディソープはないので、タオル、石鹸は持参のこと。
手ぶらセットもあるようでしたが、使ってないので分かりません。
薬風呂になってるリラックスバス(寝風呂)は、湯温がぬるめなので、ゆっくり入れます。
眠れます。
本日(昨夜)は、21時頃行きましたが、結構空いてました。
昔ながらの銭湯です。
老朽化してますが続けて欲しいです。
とても落ち着く空間でした!サウナ:あり浴場入替:なし?ラック有無:なしロッカー鍵:通常露天有無:なし黒湯有無:なしサウナ:ありドライヤー:数量:1/風量:◎その他:手すりあり、寝風呂あり。
古き良き銭湯です。
ゆったりとした時間とお風呂に癒されます。
番台のミス蒲田だったの美人の女将さんの笑顔に癒されます♪
名前 |
第五相模湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3738-6249 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 15:00~0:00 [日] 9:00~12:00,15:00~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ドライサウナはなかなかよい。
フロントは高齢のおばあちゃんだった。
浴槽の湯はぬるい。
ドライヤー無料。
ロッカーは極めて要注意。
必ずディンプルキーの方を使い、浴室から少しでも見える40番代を使うこと。