鶏、魚介、野菜海苔、卵と天ぷら盛り盛りの天丼でした...
天ぷら割烹 天冨久(てんふく) / / / .
今回、注文したのは....天丼(¥1,500)「天丼」は、海老2尾、鶏、魚介、野菜海苔、卵と天ぷら盛り盛りの天丼でした!衣はサクサクで、天井のタレがマッチしとても美味しかったです!!元々、ご飯の量は多いですが、腹ペコだった私はご飯を大盛りにしました (無料)!天丼に加え、味噌汁・付け合わせの漬物も天井にとても合い、ボリューミーでしたが飽きが全くきませんでした!落ち着いた和の雰囲気の内装のため、日本を堪能したい外国人にもぴったりです!大森駅から徒歩10分と駅からは少しだけ離れてますが、大森住みの方、観光で来られた方には持ってこいです。
※お昼時はいつも結構混雑している印象のため、前後の予定にはゆとりをもって行くことをオススメします☺️またお伺いさせていただきます♪
昼飯としていただきました。
12:00到着12:20入店12:35着丼海老天丼注文海老5本入り天麩羅は全体的に美味しいが、米は硬くて、個人的に好ましくないトマト天麩羅は初体験ジューシーで爆うまい油の臭いは凄くて、気になる方はご遠慮ください。
天冨久(てんふく)(東京都大田区大森北/最寄駅:大森)JR大森駅東口から徒歩5分、駅前から全長200mほど続く大森銀座商店街「Milpa」(ミルパ)を抜けた先の、大森鷲(おおとり)神社の向かいに店を構える「天ぷら割烹 天冨久」。
1957年(昭和32年)創業の老舗天ぷら屋で、活き穴子や活き車海老などの上質な食材を用いた江戸前天ぷらが名物。
夜は天ぷらコースがメインで客単価1万円を超える高級店だが、昼はリーズナブルな天丼が人気のお店。
お昼は予約不可で、昼12時台には連日お店の前に行列が出来ている。
先代が「天久」という天ぷら店で修業しており、富山出身であったことから、「天冨久」という店名を付けたそうだ。
「冨」は字画の関係で、より縁起が良い漢字をチョイスしたとのこと。
現在は息子の二代目・村口太朗さんがお店を継ぎ、この道一筋で厨房に立ち続けている。
元々は夜営業のみのお店だったが、2009年にお店が火事に遭ってしまい、もう店を続けられないかもしれないと思ったが、近隣の人たちが助けてくれたおかげで店を継続することができ、応援の声に応えるために今以上に頑張らないといけないと一念発起して、ランチ営業を始めたそうだ。
この日は平日12時10分頃にお店に到着。
お店の外に4人待ちで15分ほど並んで入店。
1階は昔ながらの風情のあるカウンター席で、目の前で揚がる天ぷらの音や香りを五感で楽しめる臨場感も天ぷら屋の醍醐味。
2階はお座敷のテーブル席で、夜のコースであれば会食や接待での貸切もできるそうだ。
ランチメニューは以下のラインナップ。
各メニューの「上」は海老のサイズが大きくなる。
ご飯の大盛り無料サービス。
【ランチメニュー】・天丼 1800円(上2100円)・えび天丼 2000円(上2300円)・穴子入り天丼 2400円(上2700円)・小穴子入り天丼 2000円(上2300円)●穴子入り天丼 上 2700円(ご飯大盛り)せっかくなので一番高級な穴子入り天丼の「上」をチョイス。
ご飯を大盛りにすると一回り大きな丼となり、幅20cmはある大きな丼に大海老や穴子、野菜など色々な天ぷらがそびえたつように盛り付けられるド迫力のルックス。
漬物と味噌汁付き。
天ぷらの種はどれも大ぶりでボリューム満点。
20cmぐらいある大海老2本と、さらに大きな穴子が丸1尾。
その他、鶏、半熟卵、海苔、トマト、茄子、ピーマン。
そのままだと下のご飯にはたどり着けないので、漬物のお皿の空いたスペースに、天ぷらをいったん避難させて、天ぷらとご飯を交互に味わう。
からりと揚がるように油にこだわっているそうで、菜種油と焙煎・生搾りの2種類のごま油をブレンド。
昼の天丼はごま油の割合を多くすることで、香り高く、丼つゆと合うように仕上げている。
衣も軽い食感を目指すため、1日に何度も衣を作って、創業当時から受け継がれる独自の調理法でしっかりと空気を含んだ泡立った衣を天種にまとわせて揚げている。
さらに高温で短時間で揚げる海老や魚介に対して、野菜は低温でじっくり火を入れるため、油の温度が異なる二つの鍋を使い分けている。
海老や穴子は活きた状態で仕入れており、厨房で捌いた新鮮なネタしか使わないこだわりぶり。
生簀から揚げて殻を剥いたばかりの海老はジューシーでプリプリとした弾力のある食感。
穴子は長崎県対馬産を朝〆にし、鮮度抜群で穴子独特の香りもしっかり感じられる。
穴子天にちょこんと乗せられた柚子皮もいい仕事をしている。
天丼に使うお米もコシヒカリとひとめぼれを独自にブレンドしている。
コシヒカリの粘り気とひとめぼれのツヤがちょうど良くバランスを取れる配合にすることで、天丼に合う白米が炊けるそうだ。
半熟卵の天ぷらを最後に取っておいて、卵を崩してご飯に絡めて卵かけご飯に味わうのも至福。
ご飯大盛りで大正解だけど、さすがにお腹いっぱいだ。
なかなかの人気店です。
平日開店時刻の11時で10人待ち。
並んでいる間にオーダー確認あり、江戸前穴子入り天丼を注文。
カウンターでの提供は11時45分くらい。
器にはみ出る穴子1本にエビ2本、鶏天にナスピーマン、トマトの天ぷら。
トマトは薄い衣で塩が効いてカラッと仕上げてあります。
これで2000円はよい値付だと思いました。
なにより店の方が明るく丁寧な接客で、待ち時間をそこまで気にさせません。
金子半之助みたいなスペシャル感はありませんが、落ち着いた町の天ぷら屋さんで重宝すると思います。
祝日㈬雨13:00すぎの到着でしたが3、4組ほど並んでいました〜30分以上並び入店小穴子がなくなっていたのでハーフ穴子丼と牡蠣穴子丼が終わっていました。
穴子入り天丼2つと天丼を注文し穴子をシェアして美味しくいただきました。
トマトの天ぷらは他ではないのでうれしいですね。
衣サクサク、たれの味もお新香(生姜が特に)も味噌汁も全てサイコーです〜ご馳走様でした!!!
気になっていたお店で、ついに訪問。
土曜日11時頃行って1時間ほど待ちましたが、すっごく美味しくて満足です!ハーフ穴子という基本の天丼にハーフの穴子がはいっているものを頼みましたが、穴子がふんわりで美味しかったです!エビもぷりぷりでシッポまで美味しく食べれました。
途中で黄身とろとろの卵の天ぷらが出てきてご飯がすすむ!量がすごく多いので食べ応えアリなのですが、お新香(3種)がいい感じでさっぱりさせてくれるので、最後まで美味しく食べれました。
また伺いたいと思います。
平日のランチで11時40分頃に訪問しました。
第一順の入店後の並びだったようで、順番待ちの方は居ませんでした。
10分程待っていたら、1階店内の接客が一段落したようで、2階席に案内されました。
(2年ほど前に訪問した際は、1階でした)朝採れをアピールした穴子がハーフ丼ぶりで提供可能とのディスプレイに心惹かれて、これをオーダーしました。
前回訪問した際は土曜日だったので随分並びましたが、今回は割りとすんなり入店注文できたので、評価4としました。
(随分並んでも食べる価値があるかというと、値段もそれなりにしますので、ないと思います)野菜のひとつにトマトの揚げが入っていて、塩が最初から振ってあります。
ホクホクして僅かな酸味な食欲をそそられました。
揚げた具材それぞれも下味処理がされていて、値段相応だと思わせてくれます。
(穴子も勿論美味しかったですが肉厚ではなかったのはしょうがないところでしょう)天丼のタレは、甘さ抑え目のキリッとした感じです。
ご飯は特筆する点はありません。
ただ、具材(これをおかずと見立てたら)の量とその美味しさを考えると、普通盛りでも、あと20%アップの量が欲しいところかなと思いました。
(美味しいからご飯が進むのでしょうが。
腹7分目で我慢できる方には丁度良い量でしょう)食後、もたれる感が無いのも良いと思います。
しかし汁物は、もっと力を入れて欲しいところです。
お漬物に気を配っていないお店が多い中、普通に美味しかったです。
人気の行列店。
土曜日のランチで来店しました。
開店10分前に到着したのですが、既に10人程度が並んでおり、30分ほどしてから入店できました。
ランチは天丼のセットのみが提供されています。
通常の天丼は海老天2本を中心に鶏天や野菜天にトマト天などバリエーションに富んでいました。
味について、素材の新鮮さは言うに及ばず、衣は厚く、もちっとした食感でごはんに合う天ぷらとしてデザインされている感じです。
もちろんご飯もどんぶりに向いた粒だちのしっかりした米で最後の一粒まで大満足で天丼を堪能できました。
提供までも少し時間がかかりましたが、待つだけの甲斐はある、人気も納得のお店でした。
機会のあるかたは是非!
平日の昼前(11:30頃)到着で外待ち1組3人でした。
ランチ時刻前にも関わらず、流石の食べログ3.5以上のお店です。
約10分待ってたら前の3人が入店して、先頭になったら店員さんにメニューを聞かれたので、江戸前活〆穴子入り天丼¥2000を注文。
直ぐに、入店出来ました。
入って直ぐに手指消毒を行い指定された席に座るとお盆の中央にお店の名前の「天冨久」のロゴの右上を見て感心した。
「お食事中のマスク保管にどうぞ」と書かれていた。
裏は透明なのでマスクが入っているかが直ぐに分かる。
これは、便利だ持ち帰ろう。
飲み物は麦茶で自分で湯のみに注ぐシステムの様だ。
ランチ時間帯は1階カウンターのみで8席で、目の前が厨房で板前さんが2名、女性の給仕が3名での対応です。
しばらくすると板前さんが声をかけた後で、女性の給仕が後ろから、お新香のセット(高菜?、生姜、しば漬け)と、お味噌汁を運んでくれた。
すると、前(厨房)から板前さんが丼を差し出すではないか。
後ろからの後は前からで泡食った。
天丼は、名前の通り中央に陣取っているのが穴子。
周りに野菜(茄子、、トマト)、鶏、海老2本、海苔、玉子が配置されてる。
(と言っても量がめちゃくちゃあるので、玉子は隠れてますが)まずは、ご飯を食べたいと思ったが天ぷらの量が多すぎて、海老2本をお新香セットのお皿に移して、野菜を脇に寄せるとようやくご飯が少し見えた。
さあー、攻撃開始です。
ご飯は天ぷらのお梅雨がかかっており、美味しい。
次にお皿に退避していた海老を食す。
う。
美味しい。
「これは天ぷら油をいいものを使ってる感じだ。
ダメな天ぷら屋は天ぷらを食べると気持ち悪くなるがここは全然その気配が全くと言って無い」次は、メインの長い穴子を端から食べる。
具毒無いので、美味しい。
途中で真ん中に赤いものがある。
(メニューから想像すると野菜である。
)良く見るとトマトだった。
かぶりつくとまだ、相当な熱を持っており危うく火傷をするところだった。
最後のネタ(玉子)がようやく姿を表した。
お箸でつまむとプニュプニュてで食いつくと中は半熟というかドロドロ状態。
これを残りのご飯にかけて食べると更に美味しさが増す。
また、来たいと思った天ぷら屋さんだった。
以前から気になっていた大森の行列店。
通過する度に揚げ物の匂いに心寄せられていましたが、日曜日のランチ間近なのに4
美味しい天ぷら屋さんです。
コロナ前はいつも11時位から人が並び始め、常に行列でした。
コロナ禍で天丼の持ち帰りが始まって、行列は随分短くなりました。
もちろん持ち帰りは事前に電話をしておくだけで指定時間すぐにアツアツを渡してもらえます。
容器も湿気がこもり難いタイプを使ってくれているので、すぐに食べるとサクサクです。
海老も穴子も大きくて、卵や野菜と合わせて盛り沢山で満腹になります。
ランチ終了間際に来店しました。
天丼を注文しましたが、お魚が切れてしまい、店員さんのご厚意でイカに変更して頂きました。
ありがとう御座います(^^)食べごたえ抜群でお腹いっぱいになります。
私には少し味が濃く感じたので、お茶を沢山飲んじゃいました。
このお茶も何故かとても美味しく感じました(笑)ご馳走様でした♪
電話で営業中か確認して訪問する。
3組程並んでいたので後に並び待つこと約20分程でカウンターに座る。
昼のメニューは天丼のみで3種類ある。
江戸前活け穴子入りの天丼1700円を注文する!お新香の皿がやけにデカイと思ったが天丼が出てきて天ぷらを一旦置く為だと理解した。
それだけ盛りだくさんに天ぷらが乗っている天丼だった‼️穴子、海老、ピーマン、茄子、トマト、海苔、鶏肉、玉子が重なりあっている。
タレは軽くかけてありカウンターにある丼タレを自分好みでかけながら食べるのでサクサクの揚げてを味わえる!私的にはドストライクな天丼でした。
コスパも最高ですし最近でいただいた天丼では文句無しのNo.1です‼️ちなみにみそ汁も旨かった!夜も食べてみたいですね。
いや〜、並んだけど満足。
11:15分到着で15人待ち、12:15に入店。
天丼1300円でこのボリュームと味に大満足。
海老二匹、鳥天、茄子、トマト、魚、玉子。
特に生卵の天ぷらは後半に潰して食べれば二度美味しい。
店内も綺麗にされており、コロナ対策にも大変気を配られていました。
マスクケースも気が利いています。
スタッフの方々の雰囲気、連携も感じが良かったです。
今度は穴子丼にトライしようかな。
Best Tempura restaurant in Omori, Tokyo area. The price is reasonable.いつも行列の天冨久さん。
緊急事態宣言中ですがやはり並んでおりました。
店内は少人数にしており安全そうでしたが私はテイクアウトで。
天丼1300円と穴子入り天丼1700円 (ランチタイム).美味しいのは勿論ですが、全然胃にもたれなかったです。
コロナ収まったら食べに行きます☺️
総合力のごちそう天井。
渋い看板とお盆に置かれたマスク入れ。
入りから好印象。
天ぷらは油重めのタレ甘め。
しかし散らしてある柚子の皮が仕事をしてくどくはならない。
この重さはパンチだ。
そして付け合わせにしては多い漬け物とガリ。
天ぷら一口ごとに挟む。
テンポよく。
口がリセットされてそこに重いパンチがどん。
グロッキー。
トマトなど野菜天がジューシーで変化も楽しい。
〆は半熟卵天を崩して掻き込む。
お見事。
親父さん楽しそうに天ぷら揚げてるのも好印象の★。
抜群に美味しい揚げたてのネタが提供される関東風の天丼です トマトの天ぷらも珍しく+100円で大盛り可能ですセットで付いてくる漬物の柴漬けが特に美味しいです天ぷらの具材が多いため、漬物のお皿に避難させると上手にご飯と一緒に食べられます天丼の追加タレは卓上にあります。
お茶は暖かいものと冷えたものがあります。
お昼の時間帯は人気店のため店外店内でも待ち時間はありますが、待つ価値があるお店だとオススメ出来ますまた食べたい。
天やの倍の値段。
だけど満足度は三倍。
キスに刻み柚子皮がのせてあったり。
トマトの天ぷら添えてあったり。
天ぷらの階層もよく考えられている。
ククク・・・この一手間が案外・・・できぬものなのだ・・・!クズには・・・!
天丼大盛(大森なだけに)を注文。
・海老天3尾・鳥天・鱚天(きす)・ピーマン天・茄子天・トマト天・海苔天・卵天これに、青海苔とお豆腐のお味噌汁、2種類のお漬け物とガリは食べ放題。
大盛+100円で、ご飯と海老が1尾足されるのはスゴイ!衣は大将の魂を感じる、超サクサクタイプ。
胡麻油のせいか、全く油っぽさを感じさせず、食材の味がストレートに伝わってきます。
タレはサラサラタイプなのですが、甘辛さのバランスがとても良く江戸っ子を感じる辛口で、サラサラタイプらしからぬ深みとコクがあります。
カウンターの生け簀で泳いでいる海老がとんでもなく美味しいのは無論。
鳥天には柚子の皮が薄すらと乗っており、むね肉とは思えない肉汁がタレの味と共に口の中いっぱいに襲ってきます。
トマトの天ぷらは初めてだったのですが、大アリ!!天ぷらにガリも初めての体験でしたが、どのお店でも標準装備して欲しいぐらいにマッチします。
丼に導かれるままに箸を進めていくと、海苔天の裏に卵天が隠れているではありませんか。
「みーつけた!」と、おもむろに卵天を突っつくと、半熟のキミが丼に溢れ、海老天、海苔天との合体攻撃開始!海老天と半熟玉子天のコラボは悪魔的に美味しく、悩殺u0026撃沈。
これで1,400円は安過ぎ!(普通盛りは1,300円)帰り際に、天かすをお土産でいただいてしまいました。
大将をはじめ、店員さんも皆さん明るく対応も行き渡っており最高でした。
いつも行列ができるお店。
味・量ともに大満足です。
トマトの天ぷら うまい😋エビ天のしっぽもよくよく揚がっていて残さず完食しています。
運が良ければ、おいてある無料の天カスも嬉しいところ!持ち帰って、うどんに入れたりしてもGood!
今までで食べた天丼の中で一番美味い!天丼に海老追加のやつが海老天丼と思いよく見ないで注文しましたが、天丼の魚ととり天の代わりに海老天でした。
魚や鳥も食べてみたかった。
海老4本、ナス、ピーマン、トマト、卵、ノリとてんこ盛り。
サービスでしょうか、尻尾のない海老も一本入ってました。
(^O^)さっくりした衣、ちょうど良いタレ絶品でした。
昼時は行列必死なので、13時ぐらいがおすすめですね。
私は12:30ぐらいに並んで食べるまでに40分かかりましたが13時過ぎは直ぐ入店できてました。
文句なしの★5つランチ時には行列ができる名店。
良い天婦羅は胃がもたれないと言うがこの店がまさにそう!ぷりぷりの海老に白身に卵、トマトの天婦羅なんて初めて食べました(°▽°)しかし、、、残念ながら2019/2/18に300円の値上げ天丼1000円→1300円へ(@_@)むしろ今までよく1000円でやってたと心配なっちゃうくらいでした。
これからも通わせて頂くのでよろしくお願い致します。
尚、ここの大盛りは100円ですが海老が1本付いて来ます。
良心的すぎますよね笑写真は天丼大盛りになります٩(^‿^)۶
ここの天丼程美味しい天丼は食べた事が無いです。
海苔や半熟玉子の天ぷらまで入っています。
ツユも絶妙な味付けで天ぷらとご飯を絶妙に融合してくれます。
アラフィフにはかなり重みが有りますがそれでも完食する程には美味しいです。
金曜の13時頃に行ったら外に7~8人並んでいて、席に案内されるまで20分ほど並びました。
穴子天丼を注文して更に15分ほど待ちました。
出てきた天丼はランチ天ぷらとして非常に美味しかったです。
まさに中身は柔らかく外はカリカリで、そこに濃いめの甘辛タレが凄く合います。
土曜日の12時、20分位並びました。
海老天丼は海老4本!!ピーマン・ナス・たまごの天ぷら、海苔ものっていてボリューミー。
これだけのっていて1100円は安いと思います。
この店の昼天丼、卵天ぷら海苔天ぷらが入ってて大森らしくてよろしい。
船橋屋に学ばせたい昼の工夫だ。
天丼美味しい!行列で待っても損はない!海老天丼にするとイカ、穴子、チクワが海老2本に変わって海老4本!!!
ランチの天丼を食べました。
エビ×2、穴子、ナス、玉子、ノリ、ピーマンと色々な具が乗っています。
とても人気なお店なので、お昼時には大勢並んでいますので、少し時間をずらしたほうが良いと思います。
ランチがリーズナブルで豪華、超美味しく毎日長蛇列、最低30分は並びます。
大盛りは足った100円アップで御飯大盛りと海老天1本が追加され海老天3本・穴子・イカ・海苔・なす・ピーマン・卵天付いて、これで1200円はとてもお得です。
名前 |
天ぷら割烹 天冨久(てんふく) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3766-1029 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:00,18:00~21:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ランチタイムは長蛇の列。
夜は予約のみかな?久しぶりに天麩羅屋さんに行きましたが、お料理も日本酒も旨い。
誰を連れて行っても満足すること間違いなし。
大将もスタッフも話しやすい。