こじんまりとした店内で落ち着いた雰囲気店主さんがフ...
料亭を思わせる入口、店内は広く落ち着いた雰囲気です。
鴨せいろ(1
こじんまりとした店内で落ち着いた雰囲気店主さんがフレンドリーでそこもまたよい。
おしゃれなので、デートとかで連れてってもらっても嬉しいかもしれない。
お蕎麦は鶏のお団子がはいってるのがおすすめ。
もう一度食べたいと思う味でした。
気さくな大将のいるお店です。
お蕎麦を厳かに食べつつ、少し空いている時には大将とたくさんお話ができます😁サイドメニューも美味しくて、少しお腹に余裕があればぜひ大将と話しながら決めるのもおすすめです☆最近行くと、満席かお休みでなかなか行けてないのと、2月7日の緊急事態宣言明けまでお休みと書いてありました。
コロナが少し落ち着いたら、大将とのおしゃべりと、美味しいお蕎麦をいただきにうかがいます。
気さくなご主人の丁寧なお仕事が随所に見えます。
コシはそこまででもないですが、そばの甘みがよく感じられ、そばつゆもダシの味と薬味がマッチして何枚でも食べられる味でした。
次はごまダレも試します。
とても清潔間があって、美味しかったです。
カウンターのみでおじさんが一人でやっている蕎麦屋さん。
胡麻ダレが好きなので、合汁せいろ大盛りを頂きました。
やっぱり胡麻ダレ美味しいなぁ〜とひたすら胡麻ダレで食べてて、普通の蕎麦ツユに戻ると、少し辛く感じる。
胡麻ダレだけのメニューも作って欲しい。
蕎麦が売り切れ次第終了。
お昼は早めがお勧めです。
近所のレストランのシェフも休みの日に来店するお店。
一品一品とても美味しいし、蕎麦もわりとボリュームがある。
カウンター8席程度なので長居しては申し訳ないと思いながらも、ついつい長居したくなる心地よいお店。
ご主人も気さくな方です。
日曜日の13時頃に伺ったところ店内はカウンター席8席で半分が埋まっていました。
女性でも一人で入りやすい雰囲気の良い店内です。
今回は相汁せいろ(ゴマだれ付き)を頼みました。
蕎麦は固めで腰がある細麺で美味しかったです。
注文は、鶏つくねせいろ 1500円 (ランチ)賑やかな大将と常連さんが集う店。
一人飲みに来るのもいいかも😋
美味しい蕎麦です。
昼酒もできます。
旨い。
盛りそばは蕎麦の質感高く上品。
辛めのつゆが蕎麦の甘味旨味を引き立てる。
蕎麦湯も適度に旨味あり満足。
大森駅周辺では一番美味しい店だと思う。
ちなみに自分は長野県や首都圏でも日常的に蕎麦食べておりますが、ひいきめでなくてもこちらのお店は美味しいです。
この界隈の蕎麦屋の中で最も静かで雰囲気ある 隠れ家感を出したいのか、蕎麦屋であることを示す看板や暖簾無し 誰かから教えてもらわないと見過ごしてしまう カウンターのみ 一人でも入りやすい冷たいそば茶が美味い 蕎麦自体は仕込み水の良さを感じる軽快なもの 合わせ出汁1000円 アイデア的にはしゃぶしゃぶみたいなイメージ 醤油ダレと胡麻ダレで頂く 食器に高級感あり 蕎麦猪口が一つしかなく二種類を交互に食べ比べることが難しいのが惜しい 薬味には茗荷が入り季節を感じる酒も呑めるが、酒肴は二種類しかない 長居はするなと読み解く(^_^)閉店も早い。
蕎麦屋激戦区の中でご主人一人でなかなか頑張っていると思います。
お勧めはやはりゴマだれと蕎麦つゆの両方を味わえる合い汁でしょう。
暖かいお蕎麦も是非。
この店の店主は、仕事が遅く、能書きだけ、蕎麦が出てくるまで40分喉越しも悪く、豊洲の日曜日のゆで太郎の外人の方が蕎麦の茹で方は上手。
ざる蕎麦¥850円高すぎ!最近食べた蕎麦では一番まずい。
典型的なダメな二代目な感じ‼️
待たされるけどね。
いい蕎麦屋です。
隠しメニューもあるみたい。
オープン当初はオペレーションが安定しなかったが、当時から味は確か。
お蕎麦がとても美味しいです。
合汁せいろがおすすめ👍
他の方が言っているようにめちゃくちゃうまい。
ただメニューがざると温かいので二種類ずつしかないので、いろんなものが食べたい気分の時には向きません。
名前 |
そ満蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3765-7888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月] 12:00~15:00 [水木金土日] 12:00~15:00,18:00~21:00 [火] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
料亭を思わせる入口、店内は広く落ち着いた雰囲気です。
鴨せいろ(1,800円) を頂きました。
ザルの上には切れ端はなく、細いお蕎麦なのにコシがある。
個人的には本日のかえしはやや濃い。
しかし、お蕎麦と店主のおもてなしは最高です。
お薦めです。