鹿島神社の裏側にある天台宗の寺院です。
鹿島神社の裏側にある天台宗の寺院です。
雄大な建造物が特徴的です。
道路を挟んで供養塔があります。
天台宗の寺院大井鹿嶋神社の裏手にあります。
正面入り口の道路を挟んで反対側に念仏講供養塔があります。
大井鹿嶋神社隣にあります。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴入り口は、スロープになっているが、車椅子は後ろから押してもらう必要があるかな。
斜度の観点から。
案内板によると⊂(・ε・`)ノシ.:∴品川区指定有形文化財来迎院(らいごういん)文章(もんじょ)三十一点附(つけたり)来迎院棟札(むねふだ)七枚所在大井六丁目十八番八号 来迎院指定平成二十一年七月十四日(古文書第十三号)来迎院は、安和(あんな)二年(九六九)に尊栄(そんえい)法印(ほういん)が建立した寺院で、のち一時荒廃したが、貞和(じょうわ)三年(十三四七)に再興され、寺の名を常林寺(じょうりんじ)と改称した。
三代将軍と徳川(とくがわ)家光(いえみつ)のときに、鷹(たか)狩(が)りの際の休息所(大井御殿)が境内に設けられたため「お茶屋(ちゃや)寺(でら)」とも呼ばれた。
天保(てんぽう)四年(十八三三)、上野寛永寺(かんえいじ)の塔頭(たっちゅう)凉泉院(りょうせんいん)の住職が兼住することになり、旧称の来迎院と改称した。
来迎院文章は近世から近代のもので、その内容は来迎院の縁起(えんぎ)など寺史の解明につながる史料のほか、大井村の検地帳や同村名主(なぬし)で俳人(はいじん)でもあった杜格(とかく)斎(さい)景山(けいざん)に係わるものも含まれ、大井地域の歴史を明かにするうえで重要な史料である。
また、来迎院棟札は、その建物だけでなく地域の歴史や文化に関する歴史資料であり、附(つけたり)指定(してい)して保存を図るものである。
平成二十一年十一月十日品川区教育委員会。
平成29年1月29日日曜日訪問しました。
お寺の中に咲く梅の木が印象的です。
道路を隔てたところにあるお地蔵様はかなり神秘的で神聖なものでした。
思わず、何気に、意識せずに合掌しました。
おーニッポン人!
名前 |
来迎院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3771-5981 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
街中の立派なお寺です。