結構歩いた先の住宅街の中にある公園です。
JR大森駅の西口または北口(いわゆる山王方面)から、結構歩いた先の住宅街の中にある公園です。
すべり台やブランコなどの遊具はありません。
落ち着いた雰囲気の庭園で、秋は紅葉やイチョウがとても綺麗です!最寄り駅も遠くて住宅街にあるので人も少なく、のんびりできます。
明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト・徳富蘇峰の旧宅跡。
大名庭園と比べると小規模ですが、回遊式庭園になっています。
敷地内に山王草堂記念館があり、内部に徳富蘇峰の旧宅の書斎があった二階部分が保存され、その他文献資料の展示もなされています。
資料展示も興味深いのですが、古い建築物が好きな方にもお勧めなのではないかと思います。
なお、近くには尾崎士郎記念館があります。
蘇峰公園には戦前最も影響力があると言われたジャーナリスト・徳富蘇峰が営んだ旧宅「「山王草堂」が「山王草堂記念館」として公開されている。
旧宅は老朽化防止と保存のために大部分が鉄筋の建物内に収まっていて、蘇峰の原稿や書簡類が数多く展示されている。
広い庭園も見ごたえがあるが、憩いの場として利用する人が多く、蘇峰にはあまり関心がなさそうに見える。
蘇峰は「一領一疋」と呼ばれた熊本藩郷士の出身で、弟に蘆花がいる。
明治のジャーナリズムを主導し、当初は反体制的、急進的平民主義の立場だったが、日露戦争後に次第に国権主義的な思想へと変節していった。
第2次大戦後は戦争責任を問われ、公職追放になっている。
戦前、戦中の言動には問題があったが、日本近代史上最大の言論人、知識人の一人であったことは疑いない。
現代の無教養な右派勢力とは一線を画す。
代表作「近世日本国民史」もこの旧宅で書かれた。
全100巻からなる空前絶後の大部の書だが、幕末維新史に最も力点が置かれている。
「官軍」たる薩摩、長州などの西南諸藩だけでなく、「賊軍」の汚名を着せられた奥羽越列藩同盟諸藩の動向まで、実に広範に史料を収集しているのには驚かされる。
労作だが、現代の研究水準では文献的価値はそれほど高くない。
徳富蘇峰の居住跡地です。
公園と言っても遊具はなく、自然いっぱいの散策できる公園です。
園内は良く整備され、小川もあり癒されます。
近くに用事があったので、寄ってみました。
紅葉の見頃、お天気も良く風もなかったので、池写り込みが、実際と区別がつかないほどでした。
山王の高級住宅街の中に位置する緑豊かな公園です。
こじんまりしていますが、小池や古墳、梅林、徳富蘇峰の旧居など見どころが凝縮されています。
散歩も出来る、園内の小川(但し自然の川ではない)もなかなか。
なお、開園時間が9時半?ー16時半と短く、早朝や夕方ランニングには不適。
緑の中で井戸からの湧水があるすてきな公園です。
夏はとても涼しいのでは。
徳富蘇峰ゆかりの展示資料館(無料)もよかったです。
池あり、緑あり。
蘇峰さんのお家だったらしい。
晩年は熱海で過ごされたようです。
こんなお庭を眺めて暮らせるなんて素晴らしい。
少しだけ森林浴できます。
公園と言ってもブランコとか滑り台はなく自然がいっぱいの散策できる公園です。
元はジャーナリストであった徳富蘇峰さん(とくとみそほう)の居宅跡で資料館が中にあります。
これが居住地だったなんてスゴいですねー!いつでも入れる公園と違って開園時間にしか入れませんし、資料館も閉館の時があるので事前に確認してから行くと良いかもしれませんね。
メンテナンスをいつもやってくださっているおかげで四季を通して素敵です。
今は新緑ですね。
ただ夏場は蚊がいますので気をつけてください。
心が落ち着く静かな癒しスポットです。
記念館も小さいですが、お住まいの様子や書簡の展示もあり、見応え有り。
静かな散歩道があります。
ワンちゃんは入れません。
散歩にちょうど良い公園です。
春は梅、秋は紅葉一年中楽しめる庭園です。
犬は入れません。
2020年の12月12日訪問。
紅葉がピークだったのかとても美しい景色でした。
四季で表情が変わるので、定期的に訪れたい場所です。
風情のある公園です。
あまり人がいないので落ち着いて散歩できます。
紅葉も綺麗ですね。
家から近くのお気に入りスポット。
コンパクトだけど自然がいっぱいで落ち着けます。
今は紅葉がとても綺麗です。
思っていたより素晴らしい公園でした中の資料館もとても参考になりました。
山王草堂記念館が公園内にあります。
記念館周りの林が日差しを和らげ、公園内に流れる小川との相乗効果で涼しいです。
周辺散策時の休憩に最適な場所ですね。
公園正面から砂利道をまっすぐ歩くと、裏口に出ます。
右え進んで行くと、尾崎士郎記念館が有ります。
突き当たりにごくごく普通の小さな?家です。
大森北口からジャーマン道理を環七道理に向かって歩く、5分位で右側大きいマンション一階マツキヨで、曲がり角に尾崎士郎記念館の看板が出ています。
坂道行くと2分弱です。
これからの季節お散歩におすすめです☺️
綺麗でした。
日本初の雑誌を創刊したジャーナリスト徳富蘇峰のお屋敷跡。
「自然に近い」住まい方を好んだということもあり、派手さはなくとも落ち着いた雰囲気で静かな時を過ごせます。
一周しても数分程度の大きさですが、高低差があり、池やせせらぎ、東屋などもあり、この辺りには貴重な公園。
梅、桜、シャクナゲ、ツツジ、牡丹、紫陽花、紅葉など、どどーんと迫力がある程ではないものの、しっぽりと各季節の花を楽しむこともできます。
とはいえ、ここだけを目指してもそれほど時間はかかりませんので、馬込文士村巡りのついでなどに寄るのがおススメ。
資料館などもあります。
近くのカフェpeachcoffeeでサンドイッチとコーヒーをテイクアウトしてベンチで食べるのもなかなかよいです。
※ただし夏は蚊が多いので、夏を避けるか虫除け必須です。
とつても居心地の良い公園です。
16:30に閉園です。
公園内に史跡がありますが古墳とは見なされておらず平安末期の祭祀用の古塚とのことです。
本当なのでしょうか、、徳富蘇峰の旧家の2階を改築した資料館はよく管理されています。
犬の立ち入りが出来ないのは残念ですが美しい公園です。
徳富蘇峰の大森山王に有った居宅跡を移築、復元し公園にしたものです。
庭園は植え込み、梅林、流れと池などで構成され、当時の趣を残しているようです。
特に国内では珍しい「カタルパ」の木があります。
記念館には説明して下さるガイドさんがいらっしゃいます。
こじんまりとした公園ですが、徳富蘇峰の歴史の重さを感じます。
観るものが少ないと思います。
自然をいかした散歩に適した公園です。
あまり広くありません。
藤井浩祐1928徳富蘇峰胸像→戦時供出、台座のみ現存。
名前 |
蘇峰公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5764-0643 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
山王へ行く時は必ずというほど寄ります。
緑がいっぱい。
公園の周りに住んでいる人たちは借景が羨ましい。
そして今年もカタルパの花を見逃してしまいました。
秋は紅葉も見事!尾崎士郎記念館と併せて1回/月学芸員の説明があり取り掛かりとして聞かれたら良いと思います。
予約です!