家の飲み水から、料理に使う水は 全て この湧き水で...
駐車スペースあります周囲は田園風景の中にあります湧き水を汲みに来る人を時たま見かけます飲用には適していないと看板が出ていますが感謝してありがたく飲んでいます本当に湧き水はありがたいです本当に神の水です湧き水で大昔の人たちは命を繋いできました今の私や皆さんがいるのはまさに奇跡であり湧き水のおかげです大昔の人たちが生きるために必死に湧き水を求めていたと当時を思い返すと奥が深くて考えさせられ本当に泣ける場所であり懐かしくもあり旧石器時代から令和まで走馬灯のように思い出すことができる壮大な場所です。
一本松の湧き水。
少し前までは通るたびに水分補給してましたが…(タンクで持ち帰りはしていませんでした)ヒ素が微量だけ基準値超えで検出されたという看板が少し前に付いていたので、今は5回に1回ぐらいの頻度に落としました。
基本的にヒ素は自然界に普通に存在する物で、含まれる量的(基準値超え量的)にもただちに問題は無いらしいですが、微量でも長い期間に継続して飲料すると体内に少なからず蓄積されます。
まぁ…たま〜にコーヒー沸かして飲むなら問題無いと思われますよ。
(その辺りは個人の判断、自己責任で)(因みに、基準値内の天然由来の微量なヒ素は僕らの水道水や様々な食べ物にも含まれています)なので看板設置後も意外に皆さん普通に水補給していますね。
容器を沢山持って来ていますよ。
4月終わり田んぼに水が入り、田植えを始めた家も有ります。
田んぼに水が入るととたんに里山や田んぼでは生き物たちが活気づきますね。
湧き水の前の田んぼではカエルが鳴き始め、それを狙ってヘビが出てきます。
猛禽類はそういったカエルやヘビを狙います。
シラサギ達もドジョウやザリガニやエビ、水生昆虫等を当てにして沢山やって来ます。
あぜ道ではキジの雄が盛んに縄張りを主張して鳴き始めます。
ホトトギスやウグイスも良き声を聴かせてくれています。
ヒバリも忙しく鳴いています。
ツバメ達も渡って来始めています。
素晴らしい季節。
世の中が平和でなければ…これは味わえませんよね…そう思いませんか?
家の飲み水から、料理に使う水は 全て この湧き水です。
毎週20リットル汲みに来てます。
サイクリングでも、給水で大変お世話になっております!
こんなところに湧水が!?って所にあります。
地元の人たちは毎日のように来てますね。
柔らかくて飲みやすい美味しいお水です。
顔を洗うと冷たくて気持ちいい!大切に使いましょう。
名前 |
一本松湧き水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ほぼ毎日サイクリングで通っていました。
2021年7月30日(31日かも)に例の看板が設置されました。
ヒ素は農薬に含まれるらしいのですが、当時の28日頃、大規模に周辺の農地に農薬を撒いていたのでその影響もあるんじゃない?とか思ってます。