生家の建っている場所に記念館が造られた。
野口英世の生家、生涯の記録や資料が展示してあり、功績を知ることができます。
世界に誇れる偉人です。
町営の無料駐車場が隣接しています。
野口英世記念館の中に現存しているというか、生家の建っている場所に記念館が造られた。
国道沿いからも生家は見えます。
冬季は16時30分閉館、16時ちょうどでギリギリ入館できましたが、30分ではもちろん足りませんでした。
生家が保存されているのは素晴らしい。
落ちてしまった囲炉裏もそのままなんだそうです。
資料館にある、帰ってきて欲しいと繰り返し書かれたお母さまからの手紙には涙が出ます。
もう一度、ゆっくり行ってみたいです。
野口英世記念館に入場することで、こちらの生家も見学できます。
モニターに動画(6分30秒)が流れており、ここで過ごした時の様子を伺えます。
やけどした囲炉裏は有名ですが、柱の文字のことは初めて知りました。
2023年10月22日(日)野口記念館の中に入り、受付を済ませて先に進むと、外には野口英世の生家も現存しています。
それと、野口英世の母シカが洗い物に使っていた川が今も残って川として流れています。
生家の中に入ってるみると、昔の生活は厳しかったんだなぁと実感しました。
囲炉裏しかないから寒かったんだろうなぁとか、寒いのに川で洗い物したんだなぁとか思いながら見学していました。
実際に野口英世が落ちた囲炉裏を見ると思っていたものよりも深く感じました。
生家の中は、ビデオが流れていて勉強になりました。
千円札の顔でもある野口英世が生まれて幼少期を過ごした所。
1歳の時に左手を大火傷した囲炉裏も見事に再現されている。
名前 |
野口英世 生家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-65-2319 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
野口英世の生家は福島県猪苗代町三ツ和と言う地区にあります。
野口英世はどんな人物だったのかと言うと、明治、大正期の細菌学者です。
福島県の貧しい農家に生まれれで、幼少期にやけどをして手が不自由になりましたが、手術を受け全治したことから、医者を志すようになりました。
野口英世とは何者なのか?簡単にいいますと、破傷風の治療法を開発したことで知られています。
血清療法や結核予防への尽力など日本における『近代医学の父』とも呼ばています。
実は野口英世と北里柴三郎は師弟関係にあるのです。
そんな野口英世の名言があります。
それは『忍耐は苦し。
されどその実は甘し』『忍耐は苦し。
されどその実は甘く』『苦難を耐え忍んで初めて成果が得られるのだ』と言う意味です。
また野口英世の一言は、学問は一種のギャンブルである。
絶望のどん底にいると想像し泣き言をいつて絶望しているのは、自分の成功を妨げその上心の平安を乱すばかりだ。
努力だ。
勉強だ。
それが天才だ。
野口博士はこんな素晴らしい言葉を残しています。