小川も相まってとてもきれいなところでした。
ライトアップまで居られませんでしたが〜(*´꒳`*)本当に綺麗でした(^o^)磐梯山と桜磐梯山と桜と電車色んな組み合わせが出来る場所でした屋台も出てて〜皆さん飲んだり食べたりしてて賑わってましたねぇ〜(*´꒳`*)平日中の昼間だったけど〜駐車場もそこまで混雑は無く入れました(^o^)川沿いを歩きながら〜デートにオススメですわぁ〜(*´꒳`*)
昨今では全国的に知られてきた観音寺川の桜並木を観に来ました👀当日は生憎のお天気でした、肝心の桜はほぼ満開🌸素敵な景観が広がってました。
来年はライトアップの時間帯に訪れたいです。
風が吹くと激しく花びらが舞って、まさしく花吹雪。
ライトアップは落ち着いたものからド派手なライトまで色々でした。
駐車場の反対側には屋台も数多く出ていました。
・駐車場 無料・トイレは屋台のところに仮設トイレ・ライトアップは18:30
今年は満開のなか撮影できて良かったです。
小川が流れているなか桜が咲き誇っているのが毎年きれいで見入ってしまいます。
過去にコスプレイヤー?の方々が場所を占拠に近い状態で撮影しており、撮りたい構図で撮影できなかった事があったので何かのイベントと被るとうーん…とはなります。
猪苗代町川桁 観音寺川の桜の状況につきまして(2024年4月10日現在)現在、開花状況は「つぼみ」です。
2024年4月10日現在の写真を掲載いたします。
開花予想は4月20日(土)満開予想は4月23日(火)24日(水)です。
いずれも、今後の天候により変わると思われますので、ご注意ください。
また、4月12日(金)開催予定の観音寺川桜まつりおよびライトアップは4月19日(金)に延期となっておりますので、よろしくお願いいたします。
23.4.16訪問しました。
桜並木を彩るソメイヨシノは散りはじめでした。
観音寺川の桜並木の特徴としては①日本の原風景を感じさせるような段々の軽やかな清流とのどかな風景と桜並木が同時に楽しめることと②福島県で開花満開が最も遅い場所である(秋田県や岩手県よりも遅く青森県と一緒くらい)首都圏から北東北までは遠い、遅い開花を楽しみたい人にはうってつけの場所である。
来てみて感じたことは→家屋や車や電線などの人工物が意外と写真に入り込みます。
わざと入れてもいいし外すのもいい。
朝一で行くのが清々しくていいです。
屋台などもあります。
4/24に行きました。
満開です。
大山祗神社の周りで屋台が出ていたので、花より団子!!みそ味で美味しいです。
インター側からの道は大渋滞。
猪苗代のセブンイレブン横からの道のほうが空いてます。
それほど待たずに駐車場に入れました。
犬連れさくら🌸散歩に大切にしたい場所。
2022.4.23 満開。
毎年訪れたい桜🌸川ののどかな雰囲気が最高です。
写真家さんにも人気が高く、近くの観音寺少し離れたお墓の桜も遠くから撮影に来る方々がいらっしゃいます。
カタクリ イチリンソウ 延齢草もかわいらしく咲いています。
足元の花も良いです。
駐車場待ち、トイレ渋滞がたいへんです。
まだ先だろうと思ってたら8分咲きで見頃でした駐車場混みますが、川の上流のリステル入口近くにあります。
料金は無料出店、トイレもあり、散策するには良いかと思います駐車料金取ればいいのに…夜はライトアップやっていますが、自分の好みじゃなく撮影しませんでした。
既に散り際だったけどそれでもめっちゃ綺麗だった🌸一級河川の桜はよくあるけど頑張れば飛び越えられそうな幅の川と、そこに並ぶ桜たちは風情がありまくり段になってるのもまた良き!!ジョージの舟でも流してみたい🤡出店も南ヶ丘牧場とか、地元の人達が集まってて、他とはまた違う品揃えで楽しかったなぁ✨次は満開の時期に!!
4月24日(日)観音寺川の桜並木、観音寺に行ってきました。
桜は満開でした。
2キロ位の桜並木がとても良かったです。
歩きながら花見を楽しむことができました。
また、出店も多く出て、久しぶりに賑やかな花見も味わうことができました。
周辺の桜の季節が終わる頃、満開を迎えます。
幹も太く、枝振りも素晴らしいです。
臨時の駐車場が用意される場合があります。
03.04.24に訪問。
散り始めでしたがなんとか咲いてました。
川の水が綺麗で癒されます。
透明感ある小川の両側に満開の桜並木。
絶景です!駐車場は上流方面にあり無料でした。
山を背景に川のせせらぎのBGMで多種多様な桜・水仙・ムスカリのお花見。
長い清流沿いを散策しつつ贅沢に自然を満喫できます。
コロナの影響か、人は少なめではあったがそれでも人混み!マスクなしの人も!かと思えば、台湾だか中国の3人組はシートを広げての撮影会って笑日本語が読めないので仕方無し!こんなご時世で無ければ本当に綺麗なんだろうけどやっぱり、人混みは恐ろしい。
まだつぼみでした。
4月半ばが見頃なようなので、また行ってみます。
水がとてもキレイでした。
そうだ‼️途中の山の斜面にニホンカモシカらしきものを発見しました。
ここ辺りにいるんでしょうか・・・
ここ数年訪れている観音寺川。
2021.4.12は、桜🌸の蕾が膨らみ、咲き始めた🌸によって桜並木が心なしかピンクになってました。
満開が楽しみ❗️コロナ感染防止に努めながら、地域の皆さんが大切にしている満開の桜🌸を楽しみに再度訪れたいと思います。
地域の皆さん、ありがとう。
(以前の写真も楽しんでください。
)
満開の桜と穏やかな川のどかさを満喫できる最高の癒しスポット。
ここ数年、桜を見に行ってます。
大勢の人が見にきて混んでいますが一見の価値あり!川辺が綺麗に整備、掃除されている。
桜の時期に行きました。
混雑して駐車場を探すのが大変ですが、時間帯をずらして行けば空いています。
出店もあり夜はライトアップされ綺麗です。
GW前半の朝7時過ぎ到着しましたが、駐車場は、ほぼ満車状態。
満開のベストな状況での見物は、最高でした。
コスプレしての写真撮影を楽しむ若者が沢山居ましたね。
ぐるっ~と全部ゆっくり見て およそ40分位だったと思います。
ドローンも飛んでいてお天気も良く満足❗ 満足‼️また来年も見に行こうかと考えています。
2019年令和を迎えたGWに初めて訪れましたが、評判通り素晴らしい桜風景が楽しむことが出来ました。
なんと言っても、両側の桜並木の間にある小川が段々になっているので、立体感を感じることができるので、非常に写真映えがする風景だと思います。
勿論、スマホでインスタ映えを狙ってもいいとは思いますが、一眼レフできっちり撮影しても十二分に楽しめると思います。
また、奥の方に行くと、磐梯山を背景に入れることも出来ますので、あちこちで撮影を楽しんでいると、あっという間に時間が消費されてしまう感じで、規模の割に思ったより長い間滞在して、桜の風景を楽しめるのはちょっと意外でした。
ここより規模の大きいところは何箇所も行きましたが、意外と単調な風景で、しばらく撮影していると飽きてしまうのが普通ですが、ここは違います。
例えば、川沿いの桜としては日本では有数で見物客も多い目黒川の桜ですが、実は、あまり長く居る感じではなく、単調な桜風景で、すぐに飽きてしまいます。
でも、ここは、そうな目黒川とは全く違って、歩いていくと色々な景観に遭遇できてとにかく、撮影のしがいがあります。
GW中、関東から日帰りでアクセスできる数少ない桜の名所だと思いますので、是非、機会があれば訪れてみて頂ければと思います。
こじんまりとしているが、キレイなところです。
まだ知名度が低いのか、程々の人出でした。
幅が狭く、水が透明な川を挟んで両岸にわっさとサクラが咲いていました。
川の横に神社があり、屋台が並んでいました。
ライトアップ様らしき照明もありました。
お勧めです。
観音寺川の両脇にさくら並木が続いていて満開時の桜はとても素敵です。
夜になるとライトアップもされるので色んな桜の表情が見れます。
県内でゴールデンウィーク時に満開の桜並木が見れる場所はここくらいだと思います。
4月後半からさくら祭も開催されるので出店も楽しめます。
車での観光は渋滞覚悟で。
地元の方々の家も近いので迷惑をかけずにマナーを守って桜を愛でて頂きたいです。
けっこう有名所なので、桜の時期は混雑します。
川桁駅の近くに無料の駐車場があるので、早朝に行くとゆったり観れます。
ここの桜は大変きれいです、川幅もせまく1キロ以上の川沿いを歩くと、桜餅(桜の花)の匂いが心地よいです、だいたい五月の連休時期が見頃な所も良いと思います。
夕暮れ時の桜の色とライトアップが綺麗です。
よく観光ポスターになっています。
両岸が桜並木で川幅も手頃なので反対側への移動も出来る。
会津若松の帰りに寄りました。
天気☀️もよく、初めて拝見しました。
関東は桜🌸は終わりましたが、東北地方は、今が開花で、桜🌸の季節に二回も見れて、良かったです。
東京の目黒川の桜🌸も綺麗ですが、観音寺川の桜🌸も素晴らしい。
背景の磐梯山の雪❄️もまだ溶けてなくて、ロケーションが素晴らしい。
来年も来れたら観たい、桜🌸スポット。
5月5日吉日。
5月1日に訪問。
あいにくの寒空でしたが、桜はほぼ満開🌸。
人気なのもわかりますね~🎵5月2日に再訪。
完全満開!パーフェクト💯素人でも綺麗な写真が撮れました。
ありがとうございます📷
名前 |
観音寺川の桜並木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-62-2048 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
先日初めて伺いましたが、小川も相まってとてもきれいなところでした。
桜はそろそろ終わりかなと思いますが、駐車場の管理も一応できていたので、見に行きやすい場所かなとは思います。