内風呂ともに全ての泉質は良質...そして湯量も豊富...
中ノ沢温泉 磐梯 西村屋 / / .
客室やサービスに期待してはダメ、食事付きの湯治宿って感じです。
何と言っても、泉質がすばらしいです。
強酸性で高濃度の白濁の泉質は、山形蔵王温泉を圧倒的に上回ると思いました。
男女別の露天風呂、時間で入れ替る岩風呂など4ヶ所のお風呂があります。
濃厚な白濁の露天風呂、最高でした。
食事は品数多く美味しいです。
温泉は熱めで気持ちいい!露天風呂は内湯から服を着て少し移動しますが特に熱めでしたがまた気持ちいい!源泉ドバドバです。
薄いグリーンかかった色。
湯船の底には湯の花が溜まってます。
建物は古いけれどお部屋は綺麗で広い。
建物の昔にしてはお洒落だっただろうなぁと思わせる造りに素敵な木材の使い方をしています。
以前は大変賑わったんだろうなぁと思わせる使われてない風情を感じるお部屋があります。
女将さんでしょうか、食事の時にそれぞれの方に話しかけられておもてなしをされて気さくな印象です。
ソフビ人形イナワシロンが可愛い❤️こちらのご主人が考えられたそうです。
写真を取り忘れましたが気になる方はネット検索してみて下さい。
日帰り入浴で訪れました。
昭和感満載のお宿ですが、温泉が素晴らしい酸性の乳白色はテンション上がりますね。
誰も居なかったのでとてものんびり入浴できとってもリラックス出来ました。
ソフビのイナワシロンかな?ちょっと面白かったです。
中ノ沢温泉にある、温泉、食事が素晴らしく、ホスピタリティが最高の温泉旅館。
温泉は白濁の硫黄泉。
お風呂も露天風呂含めて複数あって楽しい。
食事は、福島の美味しいものがいろいろ出てくる。
天ぷらも揚げたてで、ふきのとうなども入っており、美味しかった。
そして、福島の地酒が飲める。
注いでくれるのは、日本酒大好きでトークも面白いお母さん。
やっぱり、日本酒好きにすすめられて飲む日本酒は美味しい。
館内にはレトロな自動販売機がいろいろあって、見ているだけで楽しい。
ネタバレは避けるが、一つ、とても笑える自動販売機がある。
建物は古く、設備も古いけれど、部屋は清潔で快適。
ラグジュアリーなホテルじゃないとダメという人以外には、超オススメできる温泉旅館。
小学生の頃より行っている温泉です。
年季が入っていますが温泉は最高です。
今はなき母が湯治にも行っていました。
熱かったけど良いお湯です。
お部屋は空いていたからか予約したお部屋よりも素敵なお部屋に通して下さいました。
食事は夜も朝も美味しくて、温かいものは温かく食べられ、日本酒も地酒が置いてあって善き。
ご飯は沢山あるからいっぱいお代わりしてね!といわれましたが、3杯目にはそっと出し(笑) お腹パンパン猪苗代のコシヒカリとのことで、美味しいですよ。
内風呂は時間で男女が入れ替わるので、頑張れば全ての湯殿(岩風呂、檜風呂、石風呂、露天風呂)に入れます(露天は男女入れ替わりはないので1つは入れません😁)従業員の皆さんは気さくな方々が多くて、お見送りも 雪が舞う寒いなか 見えなくなるまで手を振って見送っていただきました。
ちょっとしたことですが、心暖まる接客でした。
また伺いたいお宿が増えました。
廊下は暖房はされていませんので、お風呂で温まりましょう喫煙者は玄完先の灰皿のあるところでどうぞ。
日帰り入浴10~15時@¥700駐車場の奥行きが狭い点に注意。
「石鹸が泡立たない温泉」の旨宣伝されています。
本当か確かめようとしてタオルで泡立てるのは危険。
石鹸の脂分だけが残り、臭くてベトベトした雑巾と化します。
アブは露天風呂で見当たらず@6月中旬の訪問時。
念のため、盛夏には虫よけを持参したほうが良いかもしれません。
旅館内部が複雑な構造をしているため、お子さんがはぐれないようご注意を。
駐車場のマスが狭いため、ミニバン以上では気を付けて駐車したほうが良いかと思います。
荒れてた肌が、綺麗に成りました。
お風呂、気持ちいいよぉ~👀‼️
猪苗代に行くなら是非帰りに中ノ沢温泉に行こう!素晴らしい濁り湯です。
風呂は最高❗古い温泉やどだけど キレイ露天がお薦めです。
白い温泉水 肌に優しい行ってみてください立ち寄りで700円でしたサービス券あれば 200円引きだよ。
かけ流しの濁り湯、とてもよかったです。
食事も素朴でちょうどいい。
ただ夜中に長い廊下を通って温泉行くのは、ちょっとこわいかも?
やや温めなので長い時間浸かってきました。
内湯はちょっと高めで身体全体に薬効成分が味わえ、最高!
地産地消の料理と24時間入れる温泉が良い。
特に会津馬刺しは絶品!熊本の馬刺しとは手ゆ、また違った美味しさです。
日帰り温泉可能。
源泉掛け流し。
強酸性の白濁湯。
内湯3つ。
露天1つ。
内湯は、桧風呂と岩風呂を男女で切り替える。
脱衣所も風呂毎に別々。
サウナは無い。
シャンプー類有り。
シャワー・カランは、出しっ放しにできるが、内湯にしかない。
オリジナルの怪獣ソフビを販売している。
私好みの熱いお湯でした。
夫はさほど熱くはなかったと言っています。
男女交代制みたいです。
日帰り利用です。
貴重品のロッカーはありません。
おかみさんはじめ、みんな親切で、ほっこり優しい宿です。
お湯もキリッとするちょっと熱めですが、くせになる温泉です。
ちょっと熱めのお湯がいいですよ!内風呂は、透明で露天風呂はにごりゆでしたよ‼️
前回は一昨年の夏に来ましたが、さすがに暑くてあまり長く入れませんでした。
今回は真冬でめちゃくちゃ寒いので、長く入ることができました。
風呂底に湯の花がごっそり貯まってます。
酸性硫黄泉なので肌が弱い人にはあれですが、にごり(硫黄系)好きな方には間違いないかと。
ちなみに、内湯と露天は別々なので、毎回着替え直さないとダメです。
11時ごろに日帰り入浴しました、コロナの時期なのにやってくれてました。
助かります。
値段は600円ぐらいで旅館の人も親切でした。
湯加減はかなりアチアチでした。
でも慣れれば肩までつかれる感じです。
湯の花の匂いがして、口に入ると酸っぱかったです。
お肌に効きそうな感じです。
露天風呂が女湯男湯あるんですけど、外に歩いていかないといけなくて、そこで女の人と男の人が合流?するので、露天風呂行く時はちゃんと着ていかないとダメですね。
フロントの玄関のところに面白い販売機があって、ラッキーガラナとかありました。
次来る時は彼女と行けるように頑張ります!
かつて犬と一緒に泊まれる施設としてよく利用していました。
今では愛犬も亡くなり行かなくなりましたがまた利用したいと思う旅館であります。
通い始めて三年になりますが、老舗ならではの良さがあります。
人良し風呂良し部屋良し料理良し、福島を代表する宿だと思います。
これからも福島へ行く際は必ず寄らせて頂きます。
素敵な泉質の磐梯西村屋さん。
お食事も美味しいし、食後のコーヒーも嬉しかったです。
どちらかというとひなびた温泉街。
だけど、温泉がオススメ。
源泉掛け流しで浴槽に沈殿している湯の花がハンパない!!粘土みたいにたまってます。
かき混ぜると硫黄の黄色いお湯に変わります。
施設は昭和のかほり、2階建てで玄関で靴を脱ぐ。
食事は素朴な感じですが品数が多く出来たての温かい料理を順次運んでくれます。
スタッフの対応もとても良かったです。
温泉がとても良かったので再訪。
この時のお湯は普通でした😅馬刺しを別注で食べました😄
建物は昭和のホテルを思い出す古い建物ですが、お湯が凄く良い。
テレビで出たからと今時のホテルを思い出してはダメです。
田舎に来たら田舎の良さを感じて下さい。
スタッフの対応も近所で話してる感じの方ばかり。
露天風呂が1番癒される。
華美な装飾品など全く無いので、そう言うのを求めてるなら他のホテルにしてください。
ここは、こう言う所ですから、
磐梯熱海インターから14.7キロ...山上って..おりてと...その先に中ノ沢温泉街がございます...施設としては古さを感じますが、周辺環境に会うので違和感はありません..近代的な施設を望まない...古き良き哀愁を感じながらと願うならベストポジションでしょう...露天、岩風呂、内風呂ともに全ての泉質は良質...そして湯量も豊富で温泉気分を満喫できます。
高速道路猪苗代ICより20分ほど、磐梯熱海ICより16キロ...25分ほど...土曜日お仕事で4時間ほど滞在したのですが、温泉だけ利用もできるんですね..初めての方..ランダムで来られましたね..次いで言えば、外人さんが一人で...よくこんな山奥まで来たねが不思議?
偶然にNHKの評価の高さで妻が見つけ、泉質にこだわる私たちを引きつけ試しに素泊まりからお世話になりました。
確かに建物は古いですが、スタッフ一丸、したしみやすく食事も私達にとって大変美味しく、ましてやお酒も店主の目利きにより美味しい銘柄を案内していただき、本当に美味しくて感激しています。
評価のなかで女性の方のコメントで、クモの巣や虫が多くて残念だったとかありましたが、自然に囲まれた場所で梅雨の時期には蜘蛛はじめ虫達の活発な時期です。
スタッフの方々も忙しく👁️🗨️が届かなかったと思いますが、私達には一度もそのようなことはありませんでした。
建物も昭和の雰囲気は感じますが、スタッフ少人数で一生懸命掃除もされています。
年間50~70箇所ほど全国の温泉を巡っていますが、ここの西村屋さんはかなりクオリティー高いと評価します。
そもそも温泉は山や川、海など自然に囲まれた場所にありますので、場合によっては気づかないことがあります、その時は遠慮なくフロントに連絡しましょう。
スタッフの方々は決して手抜きをしているわけではありません。
どうかご理解お願いいたしたいと思います。
私達は群馬です。
群馬も良い温泉はありますが、西村屋さんのこの泉質といい、素朴さといい、宿のスタッフさんといい、本当に安らぎます。
何よりもこの宿泊代の安さは驚きです。
店主が若い時代何と私どもの群馬の太田市(となり町)にある大学にいたということもあり、大変親しみもましております。
純粋にいい宿だと感じています。
あまり、誉めるとお客が多くなりなかなか予約がとりにくくなるので怖いところもございますが、とにかく良い温泉宿です。
お勧めいたします。
西村屋さ~ん、前回予約していましたが仕事が入りやもなくキャンセルして申し訳ごさいません。
また、9月位にお世話になる予定をたてております。
2017年10月の別視点さんの大芋煮会に参加させていただきました。
とっても満足しました。
謎のおみくじもおもしろかったです。
温泉は良い。
ツルツル。
部屋は本館でもそこそこ古い。
照明が傾いていたり廊下の軋む音が聞こえたり。
全く清掃が行き届いておらず、脱衣所はクモの巣だらけ、虫だらけでとても気持ちが悪かったです。
あまりの気持ち悪さに、お湯に浸かることもできませんでした。
口コミが良かっただけに残念です。
値段が安く料理、温泉とも最高でした。
チェックイン2時、アウト11時なのでのんびり温泉を楽しめます。
日帰り入浴を利用しました。
平日とあってお風呂を独り占めできました。
掛け流しの温泉だけあって最高でした~🎵また利用したいですね‼️
名前 |
中ノ沢温泉 磐梯 西村屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3311 |
住所 |
〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−144 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今回へ宿泊ではなく日帰りにて利用させていただきました。
入浴料、タオル(忘れた💦)1000円700円、300円。
お風呂は内湯2 露天風呂1内湯はどちらも2名くらいでいっぱいに。
露天風呂は5名程度が限界です。
それぞれお風呂に対して脱衣所が別なので洋服を脱いだり着たりと日帰りには不向きかと感じました。
今回は露天風呂のみをゆっくりと堪能。
最初、郡山から来たと言うおじさんに声をかけられずーっと機関銃トークを聞かされましたが直ぐに出て行かれたのでその後はノンビリと。
おじさんを含め、入浴は3名でした。
連休で混雑を予想していましたが良かったです。
お湯は乳白色の硫黄泉。
温度は本当にいい湯加減です‼️5月に伺った平澤旅館のお湯より濁りがあるように感じましたが硫黄泉に限らず濁りは気温など環境によることがあるので。
一日たった今朝でもまだ硫黄臭がします。
日帰りではなくやはり宿泊向きのお宿ですね。