一重、屋根入母屋造銅板瓦棒葺の大規模な仏堂である...
重要文化財になっている茅葺きの仁王門がとても立派でした駐車場🅿️は龍王院さまの仁王門前にあります無料です天台宗 滑河山 龍王院天台宗の寺院天台宗。
坂東三十三観音の第二十八番札所駐車場は金網で囲まれた場所に2台程度ある。
道路脇から境内に入って、停めてもいいみたいだが入りづらい。
夏場は17時まで、冬場は16時までなので遅くなる人は気をつけて。
神社、仏閣には採点が甘くなると思う今日この頃。
仕事でよく通っていましたが、真横で仕事があり寄ってびっくりしました!とても歴史のある寺で、いや写真で見て、行った方が早いな☺駐車場が横しかないのかな?
ドライブしている時に立派なお寺が見えたのでふらりと立ち寄ってみました。
駐車場は縦長で3−4台くらい。
といっても参拝客はほとんどいませんが。
堂々とした本堂は意外にも見応えがあります。
管理もきちんとされているので、近くに用があれば立ち寄ってみても良いのでは。
本堂は、柱間が五間四方で、 一重、屋根入母屋造銅板瓦棒葺の大規模な仏堂である。
四周に高欄付の切目縁を廻らし、正面に五級の木階を設えている。
正面には、間口の広い一間の向拝を付けている。
平面は、正面寄二間を外陣、続く背面寄二間を内陣と脇陣とし、背面間を後陣としている。
正面三間は開放となっており、自由に外陣に出入り出来る。
内外陣境は格子戸を建て込んで結界している。
内陣背面中央間は須弥壇を設け、壇上に大きな厨子を置いている。
柱は太い丸柱で、貫、長押、 柱頭の台輪で軸部を固めている。
柱上の組物は三手先と呼ぶ形式で、椀状の斗を三分柱筋より外へ持ち出して丸桁を支えている。
組物間には彫刻を施した蟇股が付く。
軒は地種と飛檐極から成る二軒で、配りは間隔密な本繁種である。
先端を木負、茅負で繋いでいる。
屋根両側面三角部の妻飾りは、大小二重の虹梁間に蟇股が付く形式で、軒先には破風板、懸魚が付く。
外陣天井は、中央を鏡板張りとし、龍と迦陵頻伽の絵を描き、その外側三方を化粧屋根裏としている。
内陣天井は、格縁天井とし、格板に絵を描いている。
建立年代は、棟札写および修理時の発見部材墨書等により元禄11年(1698) に完成したと伝わる。
この本堂は、県内に残る数少ない江戸時代中期の大規模な密教本堂として極めて重要な建物である。
【現地案内板より抜粋】久々に良い寺院と巡り会えました。
本堂・銅造宝篋印塔・仁王門と、境内の至る所に見どころ満載の寺院です。
味わい深い仁王像から、本堂天井絵、欄間彫刻、じっくり見られます。
坂東三十三観音霊場の札所の寺院です。
西国三十三所巡礼を結縁し、次は坂東三十三所巡礼と思い、杉本寺、長谷寺と浅草寺と回りましたが、一時中断になっていました。
しかしR5.4月にやっと再開でき、千葉県内から始めました。
仁王門を潜ると、思っていたより小ぢんまりとしたお寺さん。
本堂にて参拝を終え、外へ出ると急な雨が!早く御朱印を頂こうと周りを見回すも、寺務所の場所が何処なのか、分かりにくかった。
案内板にて行くと、とても丁寧な対応でした。
丁寧に書いてくれている様で、少し時間を要していました。
御朱印代500円です。
名前 |
龍正院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-96-0217 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
坂東三十三観音第28番札所。
茅葺の仁王門が印象的で、御朱印は本堂右手奥の建物にて頂戴しました。
とても丁寧な対応でした。