冬季閉鎖される前にと初めて訪れました。
幕川温泉 吉倉屋旅館 / / .
温泉に入ってゆったりするには最高。
熱めの内湯とぬるめの露天で2種類のお湯が楽しめます。
お食事もシンプルで美味しい。
特に、ゼンマイの煮物やひじきの煮物が美味しかった❗朝ごはんの温かいお豆腐やお味噌汁も美味しく、ほっこりする時間でした。
旅館の方がはいる前に親切にお湯は寒くてなったのでぬるいと前説がありました。
内風呂はちょうど良いのですが露天はダメでした。
もう少し暖かい時期に来たいと思います。
日帰り入浴はあまり歓迎されていないようです。
フロントで「2時までに退館してください」とタオルをポンと放り投げられました。
お湯は素晴らしく良いです。
掃除も行き届いています。
1000円だけあります。
泊まりで伺えば違った印象になるのかも知れません。
土湯温泉のさらに奥の、秘湯といえる温泉でした。
温泉は評判通りの癖のないお湯で、芯まで温まりました。
食事も丁寧な造りでよかったです。
秋になったらまた行きたいと思います。
日帰り温泉で露天風呂を利用しました。
山奥で秘湯感があり良かったです。
浄土平山頂は雪でしたが、30分ほど下り温泉に来たら曇り空。
11/4気温低めの日で、露天風呂は温いとのレビューを見て心配でしたが、源泉近くは熱かったです。
全体的にはぬるめでゆっくり入れます。
肌が弱いので硫黄泉には長くは入れないのですが、20分程入り少し痒くなりました。
シャワーがあったので洗い流せて良かったです。
内風呂には入りませんでした。
入浴料金大人 700円小人 400円※4歳児~小学生時間10:00~15:30※最終受付15:00露天風呂単純泉硫黄泉 男女別屋根のある場所に洗い場が2つあり、シャワーの水圧温度共に良好。
男湯にはドライヤーが一つ。
内風呂単純泉 男女別冬期休業(11月上旬~4月下旬)福島民報新聞伝次郎クラブ「みんぽう伝次郎クラブ」会員証を提示していただきますと、入浴料を100円割引。
※割引対象は会員様本人のみ。
繁忙期はご入館人数、ご利用時間を制限する場合もあるみたい。
不定日に臨時休館する場合もあり(源泉メンテナンス作業、浴室清掃等)大雨、融雪時期に源泉が冠水し入浴できなくなる場合もあるとのこと。
温泉の温度、湯量、色等は天候、季節など自然条件により変化。
休憩所/なし食事/不可ロッカー/無料。
磐梯吾妻スカイラインの道から細い山道をクネクネと10分程で着く春から秋までした営業していない温泉宿秘境温泉そのものです。
2つの温泉が入れて、自分は露天風呂の白濁しかかった硫黄泉が好きです。
前回伺ったときから10年ぐらい過ぎてますが、リニューアルされたっぽく綺麗になっておりました。
日帰り入浴開始時間の10時過ぎに伺ったので、貸切状態で温泉を満喫しました。
ちなみに、こちらは混浴ではありません。
今度は紅葉の時期に伺いたいと思います。
宿泊は初めてでしたが秘湯を守っているのがわかる雰囲気がとても良く自然に落ち着き必要以上でないのがとても満足することが出来ました❗リラックスしたまま帰宅できたこと感謝です。
素晴らしい秘湯でした。
100年以上やってる古い旅館のようですが、とてもきれいにリフォームされていて清潔感いっぱいです。
温泉は露天と内湯で源泉が異なり2つの温泉を楽しめます。
行くのはなかなか大変ですが、また行きたいです。
秘湯。
道中はこの先に旅館があるのか不安になるほど。
途中、落石注意。
泉質が二種類あり、露天風呂は硫黄が強い。
湯の花がたくさん浮いていて、泉質的には好みだったが、とてもヌルく、長く入っていられなかった。
夏はいいのかも?内風呂は炭酸泉(だったはず)で、炭酸結晶みたいなのが浮いている。
内風呂はとても熱い。
内風呂と露天風呂が離れているので注意。
宿も清潔だし、日帰りで度々利用させて頂いてます、源泉も2種あり良いです🙂少し歩くと幕滝もあり自然も満喫できます。
秘境の温泉。
日帰り700円。
露天風呂と内湯は別々なので一度着替えてから移動する。
露天風呂は白濁だけど、温度はかなりぬるめなので、露天風呂入ってから内湯の方が良い。
内湯は透明。
静かな場所のわりにお客様が10名ほどいたので人気の場所なんでしょう。
冬季は休みで次は4月からとのことでした。
秘湯と言う感じの場所で、細い山道をずっと行くと急に開けるのがびっくりでした!温泉は露天は冬は少しぬるくなっていますが、のんびりずっと入れていいかもしれません☺️露天は白濁ですが、内風呂は透明っぽいけど湯の花が浮いてる温泉でした。
内風呂はかなり熱めでびっくりしましたが、外の山の景色を見ながら入ったり出たり、無になれます😆中も外もかけ流しでお湯もきれいでした😍
日帰り入浴で利用しました。
ぬるめの露天風呂から、内風呂へ移動しチョット熱いかなと思う位でしっかり温まりました。
最高です。
ご飯は半端じゃなく美味しい!森林にと眺望に恵まれた露天風呂は、湯ノ花が大量にあり、秘湯に来た感満載!紅葉の季節は別格。
山奥にある温泉旅館です!伺うルートは長いですが、いい天然温泉!料理も美味しい!凄くいい部屋!是非皆さんにオススメです!
土曜日に訪問しました。
受付開始直後に訪問したところ、お客さんはゼロ。
露天風呂の男湯が故障していたため、時間による男女入れ替えでの営業でした。
露天風呂は白く濁ったお湯です。
白い湯の花が大量に浮遊している素敵なお湯でした。
底に大量に沈殿しており、入浴するときにブワッと湯の花が舞い上がります。
内湯は別の所にあり、こちらは無色透明のお湯。
ゴミに見える湯の花が浮遊していましたが、注意書にもあるようにこれは遊離炭酸によるものだそうです。
源泉を見てみると確かに浮遊していました。
どちらも素晴らしい温泉です。
また訪問したいと思います。
現在、土湯峠周遊スタンプカードというキャンペーンをしているのと日帰り入浴割引クーポンもあったので約20年ぶりに再訪してきました。
日帰り入浴時間は10時~15時30分迄。
入浴料金は通常700円です。
野地、鷲倉温泉を通過後に幕川温泉の看板があり、その細い山道を約4キロ近く走行すると幕川温泉2件あります。
正面は水戸屋旅館、手前右側に今回再訪の吉倉屋旅館があります。
水戸屋旅館は露天風呂が混浴なので…吉倉屋旅館は男女別なので安心して入浴したいので。
従業員の方、受付のご主人?が愛想良く丁寧に接客してくれました。
確か20年前は内湯のみの入浴だった記憶が…今回は内湯、露天風呂共に入浴可とのことでした。
早速内湯から…私だけだったので貸切状態😄♨️無料ロッカー、ドライヤー1台、シャンプー、ボディソープありました。
カランは3ヶ所。
内湯は無色透明で湯の花が浮いてました。
小さい露天風呂もありました。
こちらはぬるめで白濁色のお湯でした。
気持ち良かったです。
いったん着替えをして…次は露天風呂へ移動。
内湯とは逆の方向にあります。
こちらにも無料ロッカーがあり安心。
ドライヤー1台。
ちなみにシャンプー、ボディソープはありません。
シャワーは1台ありました。
露天風呂は硫黄泉で白濁色でぬるめで長湯できました。
こちらも私だけでした。
2種類の泉質のお湯に入浴できるなんて最高✨平日で早い時間に来たのもあり、独占できてラッキーでした😍静かにゆっくり自分のペースで入浴できるのは最高ですね♨️帰りは受付が不在だったので、そのまま帰ろうと思ったら、ご主人が出てきてくれて丁寧に挨拶してくれました。
とても良い旅館でした。
冬季休業になる前にもう一度行きたいと思います。
幕滝へのハイキングも兼ね、日帰り温泉でお邪魔しました。
2種類の源泉のお風呂を平日だったので、両方とも私達夫婦2人だけで満喫しました。
本当に山奥の秘湯!いいお湯でした。
是非行ってみて下さい。
冬季閉鎖される前にと初めて訪れました。
通行止めが心配で出かける前に問い合わせると応対も丁寧で好印象でした。
こちらはお風呂が男女に分かれていると言うことで、安心して入湯♨️連休明けのせいか、私達で独占させていただきました。
湯花も多く大満足でした。
露天は少しぬるめと言うことでしたがちょうど良いお湯加減でした。
また訪れたい温泉です。
回りは、自然しかないです。
2拍3日お世話になりました、登山をして疲れた心身を癒されましたいい温泉で、成分が濃い感じがします。
かなり深い山道を降りた先に有ります、確か最終4km位から車の対面通行が困難な位細道になります。
ようやく開けると正面に水戸屋、右手に吉倉屋があります。
パッと見、水戸屋の方が新しい雰囲気で水戸屋に行こうと思う人も多いかと思います、水戸屋の温泉も良いですが、吉倉屋の温泉、お風呂も良いですよ‼️露天風呂は湯の花で白濁の温泉、温度は温泉の出口で45〜46度くらい?実際の湯船は41度くらいでした。
(外気温18度)。
洗い場はシャワーが1箇所、椅子は無し。
ドライヤー1つ。
内風呂は透明な温泉に湯の花が舞う程度、温度は44度くらい…熱めです。
洗い場はシャワーが複数、シャンプー、ボディーソープ有り。
ドライヤー1つ。
内風呂でガッツリ温まって、露天風呂で山に囲まれゆっくり過ごせます。
日帰り入浴の時間は15:30まででした。
いつもお世話になっています。
とても広い、きれいな部屋に通していただいています。
お風呂も気持ちいいし、お湯も素晴らしい掛け流しで、とても満足しています。
食の細い自分には食べきれないほど提供される食事もとても美味しくいただいています。
また来たくなる宿の一つです。
700円‼露天風呂は乳白色温泉‼内湯は透明。
県道から細い道を長く走り、終点の右側に吉倉屋がある。
入り口を入って右側に露天風呂がある。
沢に沿った石組みの浴室で、熱いお湯があふれている。
左側には内湯があり、絵のような窓の外の紅葉を見ながら、あふれる硫黄泉を堪能できる。
秘湯を守る会の加入宿です。
二種類のお風呂が楽しめる最高の泉質です。
食事も品数豊富で、食べきれませんでした❗
久しぶりの宿泊でしたが露天風呂も内風呂も清潔にされている、管理の行き届いた旅館です。
源泉の異なる露天風呂、内風呂とも湯の華が素晴らしい。
露天風呂が良かった。
温泉が素晴らしい旅館です。
内湯は湯花の舞う単純泉、露天は青白い単純硫黄泉。
交互に、いつまででも入っていたい温泉です。
源泉が違うふたつのお風呂。
露天はぬるいので先に入って後で内湯がおすすめだそうです。
016年は11/6でおしまいです。
ご注意ください。
2016/10/22黄葉の露天風呂。
最高でした。
露天風呂は石鹸、シャンプーはありません。
洗い場は二人くらい。
湯船は20人くらいは足伸ばせそう。
日帰り入浴は500円です。
名前 |
幕川温泉 吉倉屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3617 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
露天ぬるめでよかったです。
秋の風を浴びながらの紅葉風呂。
痛かった身体の部位も和らぎました。