専門的なことを素人でも分かりやすく面白く教えてもら...
但馬界隈でも酒造りはむかしから活発。
但馬の杜氏たちの歴史や、実際の道具紹介、そしてお酒そのものの紹介もあり。
酒造りに欠かせない道具を中心に展示しています。
展示スペースは広くないのですが、その分、概略を知れてよいと思われます。
また、応対するスタッフは感じがよいです。
元杜氏のお父さんが詳しくお話を聞かせてくれました。
日本酒好きな方は是非訪れてみて下さい。
興味深いお話が聞けますよ。
利き酒 ホテルのキー見せて1人200円4種。
おちょこは旅の思い出に。
杜氏のかたが 直接 作ったお酒の解説してくださり楽しかった。
日本人としてもっともっと 日本酒を飲むべき、と感じた。
気になって入ったところ、滋賀の杜氏の方からお米や削り度合い、地域的な種類、日本酒や焼酎の違い等、専門的なことを素人でも分かりやすく面白く教えてもらいました。
説明を聞くのが楽しすぎて、閉店ギリギリまで質問したり教えてもらったりと、楽しい時間を過ごせました。
値段の違いって単純に良いものを使ってるだけやろって思ってたけど、そうじゃなかったのは目からウロコでした。
9月には利き酒、2月頃には飲み比べとかもあるみたいで、ここに来るためだけに湯村温泉へまた来たいなって思いました!(R5.7.2)
近くのホテルに宿泊してる方は200円で4種類のお酒の利き酒が出来ます。
最近は大吟醸ブームなので、こちらのお酒もフルーティな甘めのお酒ばかりでした。
酒飲みとしては、純米辛口も加えて貰えると嬉しいのですが。
利き酒の他にもお酒に関する資料が展示されており、色々と勉強になりました。
他に見るところもそんなに多くないので、湯村温泉に来て時間が余っているならぜひ立ち寄ると良いと思います。
名前 |
杜氏館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-92-2000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元杜氏の方からお話が聞けます。
古道具がその時代どう使われて、どのような人達が働いたのか。
また、なぜこのあたりで杜氏業が発達したのかなど、体験談を交えてお聞きできます。
ちなみに、試飲は現在行われていません。