日光 中禅寺湖にある ザ・リッツ・カールトン日光 ...
アフタヌーンティーを楽しみに行きましたが、想像を上回る素敵な時間を過ごすことができました。
お茶はフリーではなく、3杯とのことでしたが一杯ごとに丁寧に淹れていただき同じ茶葉なのにそれぞれに風味が異なっていくのが面白いです。
またそれとは別に、食べ物が運ばれるまでの間、食前の白湯のようなものとグラスに入ったスパークリングのアイスグリーンティーも出てきます。
食後にはハーブティーもいただけます。
そしてなにより別添えの木箱に入ったスコーンが美味しくて幸せです!良い意味で程よく緊張するような空間でしたが、合間に素敵なスタッフさんがお話をしにきてくれたり、流石の気遣いでした。
日光に訪れる際にはぜひスケジュールにアフタヌーンティーを入れてみてください。
日光 中禅寺湖にある ザ・リッツ・カールトン日光 の ザ・ロビーラウンジ に行ってきました。
ザ・ロビーラウンジは天井が高く開放的な雰囲気、中禅寺湖を眺めることも出来ます。
ホテルにチェックイン時、予約して行きました。
注文したのは、ハート&ベリーのとちあいかとピスタチオのパフェ 床井柚子園「宮ゆず」のクリームです。
ハート&ベリーのとちあいかとピスタチオのパフェ 床井柚子園「宮ゆず」のクリームパフェの構成は、メレンゲスティックホワイトチョコレートプレートフレッシュいちごペンタス柚子のクリームシャンパンジュレいちごのジュレいちごの粒チョコレートフィアンティーヌ柚子のパンナコッタピスタチオクリームいちごのジュレです。
メレンゲスティックはサックリ軽いです。
ホワイトチョコレートはグラスに蓋をするようになっていて、崩してしたのいちごやクリーム、ジュレ、フィアンティーヌなどと一緒に食べます。
中は、フレッシュいちごのとちあいかや、食用花のペンタスや赤い粒チョコレートでお花畑をイメージしているそうです。
ジュレが芳醇な味和や甘い味わいです。
いちごは甘い味わいです。
粒チョコレートがカリカリしてアクセントになっています。
柚子のパンナコッタはしっとりした食感に柚子の風味が爽やかです。
緑色のビスタチオクリームもしっとりして、濃厚な味わいです。
甘さはそれほどでもありませんが濃いです。
グラスの一番底はいちごのジュレで果肉もゴロゴロ入っています。
優しいすっぱさでいいです。
非日常を過ごす為に、リッツカールトンのアフタヌーンティーを。
思っていたより、シンプルな見た目の外観。
入ってみると、レセプションへ続く、高さも幅も巨大な自動扉に驚きます。
ラウンジに通されると、目の前のお庭と、日光の景色の美しさに旅の疲れが吹き飛びました。
アフタヌーンティーの最初の水出しの冷茶は、香り高くまろやかな甘みで、乾いた喉を優しく潤してくれました。
2種類のスコーンは、プレーンと柑橘系でしたが、どちらもサクッとしていて、私好みの軽めのものでした。
スコーンに付いている、手作りジャムとクロテッドクリームもお土産にしたいくらい美味しかったです。
お料理やスイーツは、どれも主役の素材の味がしっかりと感じられ、脇役との相性も抜群で、日常で味わうことのできない、お料理のおいしさに感動しました。
欲を言えば、もう少し塩気のあるお料理が有れば、嬉しいと思いました。
美しい景色を堪能し、こんな素敵な場所でホスピタリティを受けながら、最高の非日常を過ごすことが出来ました。
名前 |
ザ・ロビーラウンジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-25-6666 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日光放浪記。
色々食べ歩いたのでその記録。
しばらく日光グルメが続きます!今回の旅行のメイン。
リッツカールトン日光に宿泊しました。
チェックインを待ち時間こちらで待機。
部屋で一部機器トラブルがあったようで、結構待ったのでウェルカムドリンクをプレゼントしますとのことでスパークリングを頂いちゃいました(^◇^;)バーカウンターにはボトルがずらり。
ある種のインテリアになっています。
夜使おうと思ってたけど、満足しちゃいました。
笑ごちそうさまでした(^^)