2024年9月訪問。
多摩センター駅から歩いて15分程の所にある、家系屈指の人気店。
前回は混んでいたので断念しましたが、今回は並んででも食べようと待ち客5人の後に並びました。
食券は先に購入してから並ぶ方式です。
回転が良いので10分程で入店出来ました。
ラーメン並とライス小を注文。
ラーメンの好みは全部普通でお願いしました。
というか、忙しいからか店員さんからは好みを聞かれないので、希望がある人は食券確認時に申し出た方が良いです。
ライスセットならラーメン並とライス(並or大)がちょうど1,000円で食べられます。
ラーメンのスープを一口飲んだ瞬間「これは旨い!」と思いました。
家系は普通でも濃いお店が多いので最近は薄めで頼む事も増えていますが、ここは塩加減が抜群!YouTubeで店主も言っていた通り鶏油が本当に良い香りで驚きました。
麺もデフォルトでも充分コシがあるので、硬めを選ばなくて正解でした。
お馴染みの酒井製麺の麺は小麦感もあり、短めで啜りやすい。
そして、ほうれん草がけっこう多く、ライスに移しても余裕があります。
チャーシューも柔らかくて美味。
若干薄味だけど、スープや麺とのバランスを考えると完璧な塩加減だと感じました。
増すのを忘れた海苔も風味の良い上質な物で、ライスに乗せて一緒に食べたり無限ニンニクを乗せて食べると、こりゃ〜たまりませんね!私はこれまで家系ラーメン店を50店程食べてきましたが、家系ラーメンの中では間違いなくトップ3に入ります。
特に寿々㐂家を初めて食べた時の感動が蘇る位のインパクトがありました。
これは同じ本牧家系だからかもしれませんね。
次は絶対に海苔増しで頼みたいです。
家系ラーメン たま家朝からやっており、朝セットがあるただ朝セットの時間は午前9時までなので、早く行く必要がある駐車場は店の裏に4.5台と真っ直ぐ50メートルくらい離れた場所に何台かある時間をずらしても並んでいるが回転は早いからそんなに待たないラーメンは横浜家系のままでややしょっぱめご飯にかける無限ニンニクが激ウマ!ニンニクの粒が大きくて確かにご飯がすすむ。
この店の母体は今は無くなってしまった本牧家と知り、2024年9月訪問。
場所は小田急・京王多摩センターから徒歩5分少々の所にあります。
実食の結論ですが、味はまさにかつての本牧家の味。
素直に美味かったです。
さらに印象的だったのは、ラーメンの味は当然のことながら、オーナーさんの店員さん達への接客に対する教育と、オペレーション(客さばき)の完成度の高さ。
今まで多数のラーメン屋に行きましたが、ここまで連携がとれて、統制もされてるラーメン店は初めてかもしれません。
決して客に対して愛想が良いというわけではないですが、テキパキとした動きは見ていて、面白いラーメン店でした。
話は戻り、実食の感想ですが、スープの味はクラシックな家系ラーメンで、バランス重視の味付け。
豚骨やガラ・鶏油が強いワケでも、直系店の様に醤油がガツンと強いワケでもない。
それぞれが実に調和して風味豊かなで優しい味付けのスープに仕上がってます。
今から20数年前、家系ラーメンがまだ流行る前の家系ラーメンって『こうだったよね!』って味付け。
まさにかつての本牧家の記憶イメージそのもの。
実に懐かしい味です。
現存するクラシック系だと近藤家のスープがこの店の味に近いかもしれません。
(※ あくまで個人的な感想ですが。
)麺も言うことありません。
多分酒井製麺だと思うのですが、茹で加減、湯切り、どれも完璧です。
また、ほのかに優しくスモークの風味を感じるチャーシューも好きです。
価格は2024年8月現在でラーメン並が880円と、立地を考えると、まぁ・・・及第点な価格ですが、油多めにしようとすると、プラス100円になります。
自分はいつも『麺かため、油多め』でオーダーするので合計980円〜と考えると、まぁまぁ高めにも感じるのは事実です。
ですが、先述の通り、このラーメンの味・完成度(出来栄え)を考慮すると、個人的には980円〜でも『食す価値あり』です。
それだけ美味いと思いましたし、客さばきのオペレーションもしっかりした店なので、納得と思えました。
おすすめな家系ラーメン店だと思います。
ごちそうさまでした。
名前 |
らーめん たま家 多摩本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-371-3277 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.instagram.com/tamaya.honten?igsh=MWdlNjExa2Q2cGZtMQ== |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ラーメン(並)+ねぎ丼 1080円日曜日のAM9時30分頃到着。
YouTubeで仕込みからの動画を拝見して、一度食べてみたかったので、訪麺。
ラーメンは豚骨のしっかりしたスープで、少し気持ちスープが少ない気がしたが、吉村家系よりも醤油がマイルドで、寿々喜家よりもしっかりしたスープで、鶏油の膜で熱々のスープで美味しかったです。
麺は短めの麺で、非常に食べやすく、硬めで注文しましたが、美味しかったです。
ネギ飯はご飯の量も十分で、ネギとのバランスもよく、ご飯用ニンニクを乗せて、さらに旨さ倍増でした。