閉店1時間前に行ったら並ばず入れた。
駅から徒歩5.6分、坂を登っていたったところに店舗を構えるこちらのカフェ。
自由が丘にこんな古民家カフェがあるとは知らなかったですね。
田舎にあるような佇まい、席は畳のお座敷スタイル。
庭の雰囲気も良く、紅葉の時期はもっと良さそうですね。
注文は抹茶ぜんざいを!ほうじ茶と塩昆布付き抹茶の苦さとあずきの甘さのバランスがよき!この雰囲気に癒されました。
ごちそうさまです!
自由が丘といえばオシャレなスイーツ、カフェなど洋風の街並みが素敵な街だ。
その中にある「古桑庵」は大正時代の民家を改装して造られたカフェです。
よく手入れがなされた前庭を通り玄関へ行く。
日曜なので、非常に繁盛しているよう。
全座敷の席は、ほぼほぼ満員。
お店の方々も愛想が良いです。
外国の方も多く見受けられました。
窓側に座ると、縁側を通して庭を望むことができる。
「古桑庵」の持ち味は何と言ってもこの庭を見ながら飲むお茶です抹茶、コーヒからぜんざいと飲み物+ちょっとした甘味のメニュー構成。
この日は渋谷から代々木を歩いて撮影した後で喉が渇いていので、アイスコーヒーを注文。
同行の姉はイチゴミルク。
コーヒーはそれほど大きく無いですが、一応シナモンケーキのようなものが付いてきました。
ブラックのアイスコーヒーとケーキがよく合う。
暑かったせいかアイスコーヒーが非常に美味しく感じました。
自由が丘のロータリーからまっすぐ北に4
東京にこんな所あってくれて嬉しいです!賑やかな都内から一休みしたい時だったり、外国から遊びに来る友達を軽く日本の文化に紹介したい時に丁度いい空間です。
普段他のカフェで払う価格よりはもちろん高めですが、珍しい伝統的な空間なので、構いません。
いつもお友達にすすめてるのはアイスの抹茶オーレ。
コッテリしてますが、お砂糖の甘さじゃなくて、抹茶の自然の甘さを感じられるので、私は好きです。
抹茶オーレを注文すると、季節の和菓子も付いてくるので、次は何を出してくれるのが楽しみです。
週末の朝に来ますと待ち時間がないですが、午後はもちろん並ばなければいけません。
私は15分ぐらい待ちました。
実家に来た気分になれる、最高に癒される空間。
抹茶も美味しいしクリームあんみつは量がとっても多い。
甘い物好きには最高。
美味しい。
若者からおばあちゃんまでに愛されるこのお店。
都会の喧騒を忘れ、庭の木々や緑に癒され本当に素晴らしい。
抹茶好き、古風な空間が好きな人は一度は訪れてほしい。
2月は雛祭りのお飾りがたくさんありました。
古民家で静かにゆっくり過ごすのに最高です。
あんみつやドリンクのみですが、軽食が有ればもっと良かったかな。
◆自由が丘で和スイーツならここで決まり◆綺麗な建物の中にあるお洒落なスイーツが多い自由が丘の中で、無二の存在とも言える古民家カフェです。
古民家を改装してというより、ほぼ古民家そのままと言ってもよいのではないでしょうか。
とはいえ店内はとても清潔にされており、そこはさすが人気店。
中心地から少し離れていることもあり、縁側から外を眺めても都会の喧騒は感じられず、田舎に帰ったような安心感があります。
オススメはクリームあんみつです。
たくさんのフルーツや蜜豆にバニラアイスと黒蜜を絡めて食べる贅沢。
冬は温かい抹茶を合わせるとより幸せになれます。
自由が丘に来たらパンケーキや洋菓子も良いですが、たまには落ち着いて和スイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?
自由が丘の駅から坂道をトコトコ10分くらい歩いたところにあります。
おばあちゃん家を思い出すような古民家。
観光に来ている外国人の方や、写真を撮りに来ている若い子が多かったです。
ゆったりとしていて、お店の中も静かでとても心地よく過ごせました。
バナナシェイク、イチゴシェイクを飲みましたがとても美味しかったです。
お値段も高すぎず、満足です😊確かカード、キャッシュレスが使えず、現金だけだったのでそこは気をつけた方が良いかもしれません。
昔ながらの日本建築、実家に帰った感があります。
膝が悪いと言うと、小さな椅子を用意してくれました。
ゆっくりとあんみつを味わう事ができました。
自由が丘駅から徒歩10分程度の位置にあります。
ご自宅かと思うような雰囲気で敷居が高そうでしたが、覗いてみると行列が。
趣のある古民家で、どこか懐かしくなる雰囲気でした。
都会の喧騒から離れ、静かな落ち着く場所で、家族連れやカップルなどが訪れていました。
15分ほど並び、店内に入りました。
抹茶白玉ぜんざいを注文しました。
お口直し?の昆布とほうじ茶?も美味しかったです。
自由が丘駅から徒歩で行ける古民家カフェ。
古民家をそのまま利用しているのか玄関の三和土や部屋の造りもこじんまり。
お庭の緑も素敵で人気なのも頷ける。
満席でしたが少し待機すると席に通され連れがあんみつ、自分は善哉をオーダー。
7月暑い日で先に頂いた冷たい焙じ茶で一息。
民家にお邪魔したような感覚。
満席なのにあまり待たされることなく提供された。
温かい抹茶善哉、旨い!あんみつと迷ったけれど善哉にしてよかった!抹茶が立っていて甘過ぎず餡と滑らか白玉がツルンと。
雰囲気も味も良く満たされた気持ちになりました。
1つだけ、足腰の弱い方には少し難しいかも。
玄関迄は石敷きで、玄関で靴を脱ぎ上がる際には高い段差があります。
閉店1時間前に行ったら並ばず入れた。
とても趣のある古民家カフェで、ザ・和!な雰囲気から外国の人も多く来店。
かき氷もあんみつも特別美味しいわけではないけども、雰囲気と合わせて考えるといいねって思える。
接客も少し素っ気ないくらいがおばあちゃんち感あっていいなと思えるとても居心地よいお店。
庭の景色を見たいなら早めに行く必要がある。
メニューは半分しか食ったこと無いけど、そこそこ美味しい。
ただ、場所柄主婦層が多く、幼児が騒いでたり話し声がするので静かな空間でじっくり庭を楽しむのはほぼ不可能。
とても残念(;・ω・)
懐かしい雰囲気を感じ、とても落ち着いていて良かったです。
平日で、雨というのに店内は一杯でしたがとても静かでまったり時間を過ごさせてもらいました。
ところてん美味しかったです(^_^)
かき氷が食べたくて来ました。
ここが自由が丘だなんて思えないぐらいのすてきな和な空間です。
畳の上に座って、ついつい長居したくなりますが、土日は結構混む様子。
夕方に行った際はそんなに待ち時間は長くなく、外の雰囲気を楽しみながら待ち時間を潰せました。
英語メニューあります!
まさに古民家でした^^人気のお店だと思うのですが、ゆっくり過ごすことができました。
土日祝はもっと混んでいたりするかもしれませんが。
外国人観光客と見られる方と案内する日本の方も来ていました。
床に座っての食事なので慣れない方は向かないかもしれません。
コーヒーやお茶菓子も美味しかったです。
奥まったお店につづく石畳を進むと、辺りに漂う蚊取り線香のにほいとその古民家の佇まいに、一気に昭和ムードに引き込まれます。
おばあちゃん家でほっこり寛いでるような懐かしさの中、食べるあんみつは格別でした。
名前 |
古桑庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3718-4203 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~18:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古民家視察。
20分ほど並びました。
外国の方が多かったです。
店内は静かで落ち着いた雰囲気で、和みます。
抹茶白玉ぜんざいを頂きました。
抹茶とぜんざいに白玉が上手く組み合わさり美味しかったです。