昼休みにも関わらずニコニコしながら頂けました感謝し...
1026年創建。
主祭神は応神天皇。
平安時代に石清水八幡宮から分霊を勧請して創建されました。
1788年に再建された社殿は1992年に世田谷区指定有形文化財に選出されています。
「勝利」というインパクトのある名前が印象的です。
この名前にあやかって勝利を願うスポーツ関係者が遠方から産廃に訪れることもあるそうです。
阪神タイガースの関係者もぜひ参拝して下さい!
平日はひっそりとしていて落ち着いた参拝ができます。
社務所にインターホンボタンが有り押すと母家から出てきて開けてくれますので授与品を頂けます。
桜上水散策の途中で訪れました。
厳かで立派な神社で桜上水、上北沢の鎮守様 平安時代に創建され江戸時代天保8年に再建されたという由緒ある神社なので参拝しました。
10月には例大祭があるのでその時は盛大に賑わうことでしょう。
場所は世田谷区立緑丘中学校の近くにあります。
我が家の氏神様なので折々参拝をしています。
こぢんまりとした清潔な神社なのですが、御手水場だけが、いつもチョロチョロよりもさらに細い、水洩れ?という量のお水しか出て来ず、形ばかりの御手水場になっており、そこだけがちょっとなぁと思います。
限りある資源なのでお水一滴たりとも無駄にできないのはわかるんだけれど・・・。
境内はとても綺麗に整備されてました。
本殿は豪華な造りに思えました。
思っていたより広く落ち着いて参拝できます。
社務所には人がいず、チャイムを推してしばらく待ってましたが誰か来る様子もありませんでした。
名前に惹かれて参拝しました。
公園のお隣に鎮座しており、長閑な時間が流れています。
境内社には天祖神社と豊受稲荷神社の二社があり、参拝者から見て拝殿の右脇に建っています。
また覆殿には卍マークの入った旧本殿(世田谷区有形文化財)が奉安されており、貴重な江戸時代の建築様式を拝観することもできます。
社号は、日露戦争に出征する氏子たちが参拝し、勝利して無事帰還できたことに由来するそうです。
いわば「ぶじかえる」🐸🏠の神社なんですね。
駐車場は鳥居の前に何台か停めれます。
神職宅兼社務所は社殿の右側にあります。
境内が木々に囲まれ、とりわけ社殿が美しいです。
インターフォンにて御朱印の対応いただきました。
昼休みにも関わらずニコニコしながら頂けました感謝します。
先日、桜上水駅辺りに用事があり帰りにネーミングだけでも御利益のありそうな勝利八幡神社に参拝させていただきました!御朱印もいただき満足な参拝でした。
数十年も昔のことですが、毎朝この神社を通りぬけて幼稚園へと通っていました。
懐かしさと親しみを感じる神社です。
その頃はお隣の公園を隔てるフェンスはなく、お祭りにはひしめくようにお店が並び、子供の私にはとても広大な神社と感じていました。
随分と様変わりをされてしまわれましたが、当事抱いていた親しみは今も変わっていません。
社労士の試験会場が近くの日大だったのだが、合格を記念して参拝し、無事合格した。
勝利八幡神社の名の通り、勝利を授かった有難い神様。
京王線、桜上水駅から南へ徒歩で15分ほど。
白く立派な鳥居があります。
「山谷稲荷神社」と併記されております。
社務所にて御朱印を願いし、頂きました。
初穂料は「お気持ち」で。
勝利八幡神社。
御祭神は誉田別命(応神天皇)、宇迦之御魂神(稲荷大神)。
隣にある上北沢八幡公園も元々は敷地だったもの。
創建は万寿3年(1026年)のため、2026年は創建1000周年になります。
大きくはないが、立派な神社。
「勝利」と付くので、大東亜戦中の戦捷記念と何か関係があるのかと思ったが、Wikipediaに拠ると「日露戦争へ出征した氏子が無事帰ったことから、勝利八幡神社と呼ばれるようになった」とのこと。
今では、試合に勝ちたいスポーツ関係者の参拝が多いらしい。
東側(右手)に境内社として、天祖神社と稲荷神社がある。
天祖神社は境内社としては、かなり大きい。
2017/12/18とっても立派な社殿です。
綺麗に整備されていて参拝していて気持ち良い神社でした。
名前が良い。
厳かな空気で満ちています。
名前 |
勝利八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3303-3263 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
素敵な名前でした!綺麗に掃除されており、心落ち着く神社です。
御朱印を書き置きで奉受致しました。