今回はゴールデンウイーク中開催していたクラフト餃子...
駒沢オリンピック公園 中央広場 / / .
東京ラーメンフェスタ2024!入場無料、ラーメン1杯どれも1100円でラーメンチケットが必要です。
今回はゴールデンウイーク中開催していたクラフト餃子フェスへ!!!駒澤大学から歩いて15分くらいかな?駒沢公園の敷地に着いてからオリンピック公園(会場)まで餃子フェス目的のお客さんがいたから迷わず行けました。
多分イベントとか関係なく1人だったら迷子になってたと思う。
ゴールデンウイーク中日の平日だからか人も多すぎず、長時間並ばずに色んな餃子が楽しめました!1人で行ったにも関わらず8種類もの餃子を楽しんでしまった。
笑事情がありお酒は飲めなかったのが唯一の心残りです。
駒澤わんこ祭りに行って来ました!お天気も良く、わんこ連れの方で賑わっていました。
キッチンカーも出ていて、お友達とランチしながら、おしゃべりやショッピングを楽しみました。
可愛いわんこたちと戯れて、いっぱい癒やされた1日でした。
ラーメンフェス盛り上がっていた。
都内でこのような広大な広場があって様々なイベントが開催されるのは良い土地といえよう。
散歩やジョギングコースとしても素晴らしく、もうすぐ紅葉も楽しめそう。
東京ラーメンフェス!1幕、2幕参加!各地の名店が集結していて、楽しめます!
ら-めんシヨウ、平日は空いてますので、余り列ばず食べれます!
駒沢公園の中央広場は数々のイベント、フェス、ドラマやCM、カラオケ映像などの撮影に多く使われる、広い広場です。
有名な管制塔(オリンピック記念塔)もここにあります。
定番となった東京ラーメンショーもこの広場で開催されています。
雰囲気もよく、空も広く、管制塔の池の鴨を眺めたり、ただのんびりするだけでも気持ちの良い場所です。
ご近所のお気に入りポイントです。
週末のイベントはコロナ禍で無くなりましたが、最近はフリマが再開しています。
広いので親子での凧上げ🪁スポットになっています。
医療関係者応援色やオリンピックの時期は五輪色など、時々ライトアップしている時があります。
夜の写真を共有します。
いつも競技の試合会場で使わせて頂き感謝です。
重厚な造りのこの建物はレガシーとして残してほしいです。
鴨の子供達が可愛くて癒されました😍沢山泳いでましたよ。
深夜以降のパトロールもあり安全ではあります。
コロナの長い自粛期間中、息抜きでこの広い公園内を度々散歩できたのが、とてもありがたかったです。
ジムや若者に人気のスポーツ施設が充実した大型公園ですが、都会で暮らす人間には、何よりも樹木をすり抜ける自然の風や、柔らかな日射し、そして空の青さに繋がる森の濃い緑のコントラストが宝物に感じられて、ひとときの癒しになりました。
ただ、夜が暗くて怖いので、もっと街灯の補充や園内の見廻りなどを充実させて、治安の維持を東京都にお願いしたいです。
夜のウォーキングで立ち寄ります。
最近、池のカモが騒がしいなとよく見ていたら大きなリュックを背負い袋を持った中年男性が池に何かを撒いていました。
度々、21時から22時ぐらいの時間に見かけます。
(必ず大量に何か撒いてる)エサやりは禁止のはずですが公園関係者の方なのでしょうか。
探せば有ります。
あなたのパーソナルスペース🌈
春先は、鴨の雛が見てれとてもほっこり気分。
昼は日焼け目的の裸族多数。
夜はダンスの練習かなにかで、大人数かつ、大断幕振りまくる若年層。
1964年の東京オリンピックの為に作られた競技場を有する、数少ない公園。
整備も確りとして世田谷区内にある公園の中ではトップクラスだと思われます。
売店、トイレ、レストラン、オリンピック記念館等、施設もあります。
陸上競技場、野球場、サッカー、ラグビー、フットボール等の屋外競技場に屋内競技場はフェンシング等も出来たりしています。
ランニングコースもサイクリングや子供用コースも分かれていて、とても過ごし安い空間、そして特筆は大きなスケートボードパークがあるところ!まさに駒沢公園はスポーツ公園です。
だいぶ暗くなりましたが、持ち前の写真にはそれほど暗さを感じさせませんでした。
オリンピックの象徴として広さを感じます。
一世代前のオリンピックですが、今年行われる2回目のオリンピックに向けて抑えておきたいと思い、本日参りました。
駒沢駅から徒歩7~8分の所にある公園。
公園内には球場、公園、サイクリングコース、ランニングコース、ジム、球場など設備が充実しています。
また、月毎に様々なイベントなどをやっています。
今回は全国のラーメンが出店するラーメンヘェスにおじゃました。
期間は2019年10月22日~11月4日頃にやっていました。
会場入場は最初に1枚880円でチケットを買いそれをもってお店の前で購入。
トッピングは直接お店で追加ができます。
今回は3店舗のラーメンを食べましたが、どのお店も美味しかったです。
特に以前グランプリを、獲ったウニそばは特にウニの風味味がしっかりしていて格別でした。
何より外で食べるラーメンは格別でしたね!今回は最終日にいきましたが、人は大勢いてイベントなどもやっていて凄く賑わっていました。
毎月イベントをやっているので、次は違うイベントでおじゃましたいと思います。
#駒澤#オリンピック公園#ラーメン#雲丹#雲丹ラーメン。
10月2日iPhone 11にて撮影しました。
駒沢通りから、自転車で入園。
自転車を置き中央広場に向かいます。
今日は平日なので、催し物は無いので、運動する人や日焼けをする人がチラホラいる程度。
オクトーバーフェストや肉フェスなどがあるとこの中央広場で行われる。
中央広場奥階段を降りると、町の公園の様な砂場やブランコがある公園がちょこちょこと点在。
公園の外周はジョギングコース、サイクリングコースなどがあり走る環境としては最高だ!ジョギングコースは主に木々に覆われていて、直射日光が当たりづらくなっている。
たまに木々の間から差し込む光が幻想的だ!iPhone 11は光も撮影出来るのかと感心。
その他軟式野球場やスケボーする場所、ゲートボール場など老若男女が楽しめる公園となっている。
東急田園都市線 駒沢大学駅より徒歩15分程。
ドイツ🇩🇪ビールの祭典がやってまいりました♪毎年恒例のオクトーバーフェストu003d「ドイツビール🍻祭り」。
今回はこちらの駒沢公園内中央広場より期間限定で7/12〜21, 2019までやっています。
ドイツのバイエルン州ミュンヘン市で毎年開催されているオクトーバーフェストのきっかけは、1810年、皇太子ルードヴィヒとザクセン皇女の結婚式を多くのミュンヘン市民がお祝いしたことから始まりました。
直輸入された沢山の本場のドイツビールのお店が出店されており、素敵な🍺ジョッキに注がれて、ドイツ料理と共に堪能出来ます。
1000円デポジットでジョッキをいただき各ブースでビールをいただきました。
帰る際はジョッキを返却すると1000円が戻ります。
ビールはフルーティーな味わいで、軽いものもありますし、ドライバーさんには場の雰囲気を味わえるノンアルコールもありますよ(^^)また、今年初登場のビールもありました♪とても楽しめるお祭り、16時半から始まるのですが平日だったのもあり空いていました。
時間帯によりドイツ🇩🇪ミュンヘンからのDie KIRCHDORFERディー・キルヒドルファーのライブ演奏があり盛り上がります。
ドイツとの文化交流も深まりますしドイツを味わえるのがとても魅力的です。
お時間合いましたら行かれてみて下さい、楽しいです🎶2019年7月12日(金)~7月21日(日)平 日 16:00~21:00土日祝 11:00~21:00※雨天時も開催 (荒天時は中止になる場合あり)
子供のころから、良く行った。
駒沢公園、2020年のオリンピックに、使われないのが淋しいですね。
まあ、1度行って見てください。
東京ラーメンショー2017一般社団法人日本ラーメン協会駒沢オリンピック公園 中央広場第1幕2017年10月26日〜31日第2幕2017年11月1日〜5日格之進が肉フェスで2014年から3年連続総合優勝した。
六本木を中心に和牛レストランを7店舗を展開する。
閉じ込められた肉汁が口の中で爆発する未体験の味!岩手県一関市に本店の丑舎格之進がある。
地元の「いわて南牛」の敢えてA3ランクから選んだ枝肉を熟成させる。
🌃🌉✨🚇Ⓜ駒沢大学駅寄り👣💨家族👪ゃ恋人👫と話題のイベント🎪に出かけよう⁉[東京ラーメンショー2017]。
☆10月26日[木]~11月5日[日]開催。
◎テーマ⇒[観光・食育・食文化]。
☆開催初日の10月26日[木]午前中にメディア対象とした試食会をイベント🎪会場内で実施されます。
☆今年は✈✨日本各地の人気ラーメン🍜を味わえる野外イベント🎪。
全36種類のご当地ラーメン🍜が一堂に集結し、気軽に食べ比べできる絶好の機会。
複数の有名店が協力して作るオリジナルコラボラーメン🍜も要チェック。
🚄💨
2017年9月18日、肉フェスの会場になっていました。
たくさんの人が所狭しと居て、肉を喰らいます!とても広くてイベントにはいい場所ですね。
とても広い公園です。
肉フェス開催地です。
駒沢大学駅からちょっと歩きますが、静かな公園で雰囲気は良いです。
かなり広いスペースの広場で、普段はボール遊びや凧揚げなどをしている人たちが多いです。
年に何回か大規模なイベントも開催されています。
名前 |
駒沢オリンピック公園 中央広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3421-6431 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ラーメンフェスティバルなどの人気イベントも開催される広場。