近くの住宅を守ってくれてる感じがしてほっこりしてま...
鳥居の横の説明書きを読むと、神田川からの伏流水が届いていた頃は、神社の敷地の池に水が張っていたそうです。
さぞかし趣があっただろうな!と、想像できました。
お賽銭を上げるところは小さな門で、お賽銭を投げ入れるしかありませんでしたが、あの門は開放した方が、参拝者を拒んでいる感じを無くしてくれると思います。
「貴船神社」の厳かさを醸し出して頂きたいです。
和泉貴船神社。
和泉熊野神社の境外末社。
御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。
御手洗の小池は枯れてしまい、今では雨が降った後以外では水が溜まることはないそうです。
2019年10月26日に参拝、宿りあかした姿を実らせよう笑神様、道中の無事安全をありがとうございます!
母親や親友のガン完治を願掛けしたっけ…今でも気が乗らない時に行きます〜
小学生の頃、近所に住んでいました。
50年ぐらい前の話ですが。
その頃は、古色蒼然とした石垣積みの深い池でしたが、埋められてコンクリートで固められてしまってます。
ザリガニがとれたので、よく有刺鉄線をくぐりぬけて侵入しました。
鬱蒼としていた木々も伐採されてしまい、明るくなってます。
創建年代不詳、和泉熊野神社の境外末社である。
山城国の貴船神社を勧請し創建したという。
境内には御手洗の小池があり、干天でも涸渇することがなく水が湧いていたそうだが、昭和40年頃以後枯渇してしまったという。
和泉という地名の由来でもある。
境内の殆どが枯渇した池なので物寂しい雰囲気が流れている(これはこれでまたヨシ)。
・御朱印無。
和泉熊野神社の境外末社。
大きい神社⛩ではありませんが存在感のある神社⛩です。
2018/4/1神田川近くに祀られています。
近くにある和泉熊野神社の境外末社だそうです。
水が豊富で渇れることがなかった池の水も神田川改修工事などで渇れてしまってます。
立派な池だけに残念ですね。
住宅街にある小さな神社です。
池には水がありませんでしたが、キレイな神社です。
この池の泉が「和泉」という地名の由来となります。
非常に小さいながら、きれいな神社です。
閑静な住宅街の真ん中にあるので、地元の人以外は気が付かないかも。
住宅地内の小さな神社。
池あり、小さいが風情ある。
住宅地内の小さな神社。
池あり、小さいが風情ある。
名前 |
和泉貴船神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/bunkazai/hyouji/1007861.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
4年前くらいにこの近くに住んでいましたが、近くの住宅を守ってくれてる感じがしてほっこりしてました。
犯罪も全然聞かないし、地域の交流も多いので和泉っていいですよね。
神社も多いし静かで大好きです。