吉祥寺駅南口改札前で、出店が、出ていました。
お店もリニューアルしています。
最近訪れていない方は、またには訪れてみてください。
京王線直結でJRもあってアクセス良いです。
店舗もだいぶ入れ替わりがあり、生活密着型の店舗が増えました。
パン屋さんはしばらくお休みを取るようです。
JRのアトレに比べると若干見劣りはしますが、生活に潤いを与えるお店は健在です。
京王線沿線の方、ご利用される方はぜひお立ち寄りください。
新たな発見があるかもしれません。
アハ体験は重要ですよね!
吉祥寺駅南口改札前で、出店が、出ていました。
プリンのお店は、4/10水迄、開店しているそうです。
全部で、6種類ですが、私は、抹茶のデザートは、余り好みではない為、抹茶味以外、全ての種類のプリンを、買いました。
ベースのプレーンなプリンが、クリーミーなのに、それが、くどくなくて、美味しかったです。
かぼちゃのプリンの中では、ここのかぼちゃプリンが、最近、食べた中では、一番、美味しかったです。
各階のショップも魅力的ですし、5階の女性トイレに素敵なパウダールームが併設されていて、見に行くだけでも楽しいです。
8〜9階のユザワヤは、休日には家族連れにも人気です。
子連れでよく利用します。
建物もお手洗いもきれいです。
しかし、6Fの授乳室のアンパンマンの自販機はなんとかならないものでしょうか。
通るたびに元気なアンパンマンの声で新生児の授乳中の方もいらっしゃるのに、とても不快です。
滞在20分で7回はアンパンマンの声を聴きました。
好きなキャラクターなのにうんざりしてしまいます。
コピス吉祥寺さんや京王百貨店新宿さんは、もっと控えめな音量になっています。
オムツ交換を順調に行っていても、あとから入ってきた方が通ると自販機の声が稼働するので、とても長居はできません。
子どものイスもレンジもないので、離乳食を与えることはやめました。
アルコールスプレーやフキンをオムツ台の近くにおいていただくと衛生的に安心ですが、なんだかとても節約している印象です。
授乳室内のトイレ(ベビーカーが入れる)は稼働再開していただいて助かりました。
ありがとうございます。
今後も利用したいので、ぜひご検討いただけますと幸いです。
バイク駐輪場は時間制ではなく、1日1000円。
だから、ほとんど使われていないみたい。
エレベーターは平日でもくるのがとても遅い。
店舗設計としては失敗している。
エスカレーターで各階を見回し上へ上へ。
ユザワヤで趣味の素材を選び、書店に立ち寄り、気になった本を購入。
椿屋カフェで一休み、コーヒーとケーキを堪能したら、暫し読書を楽しむ。
そんなマイペースで豊かな時間を過ごせるお気に入りの場所。
5階の女性化粧室の床のある着替えスペースは、コロナ禍の為、現在閉鎖されています。
和服等で利用する方のために早期に解放、または個室トイレにフィッティングボードの設置をお願いしたいです。
広さは充分ありメイクの椅子も多いです。
1階?になるのかな、台湾カステラがすごく美味しい~!日によってカステラのメニューが変わる。
しゅわしゅわした感じの食感。
はまってしまいましたww他にも化粧品や沢山お店が入っていて私は楽しいです。
ユザワヤ吉祥寺です。
大型店なので、リバティの種類もとても多くて満足でした。
見るだけでも楽しいです。
色々購入しました。
ゴールドカードを、登録すると、かなりお得です。
初回5000円、継続で3000円ですが、割引を考えると、◎です。
元は、すぐに取れました。
店内明るくて駅直結でとっても便利でよいと思います。
でも屋上は今ひとつパッとしない。
外側の景色は見えないしプランター置いて以前よりも近づけない。
ライトアップしてもクリスマスツリー等の演出もないです。
あまりにも勿体無いスペース。
GINZA SIXのようにもっと工夫して設計してほしかったです。
中央線と京王井の頭線に隣接しておりとても便利。
レディースファッションは落ち着いたブランドがメインだけどGUもある。
ロフトやハンズに似たアートマンはコスメが充実。
地下にはダイソーも。
1階には美味しいおにぎり屋さんや昔からのカレー屋さんも健在。
とにかくトイレがキレイ!店内スッキリしている印象。
エスカレーターの複雑さをマスターしてしまえば、快適なお店です。
アート作品を制作しているのでユザワヤには頻繁に通っています。
お気に入りの紙を選んだ後は、5階のカフェ「アンソレイユターブル」へ。
インテリアや小物のセンスが抜群のお店。
メニューも季節に合わせた高いレベルのランチが味わえます。
タルトも美味しくてオシャレ。
幸せな時間を過ごせます。
今やPARCOを凌ぐのか。
百貨店の時代は終わり、ライフスタイルテイストを体現する品揃えが重要のようだ。
服ばかりでは飽きる、雑貨ばかりでも迷い過ぎる。
服でも小物でもオシャレは個性を魅せるインパクトが大事なのだ。
機能モノも欠かせない要素だから、アトレ地下の個店UNIQLOもガンバ頑張っている。
このキラリナも進化は進み、きっと、デベロッパーのスタイルも益々変貌を遂げるに違いない。
この二十年は、年配者が買わなくなった。
買えるモノが売られていないというより、モノが家に溢れた、買う必要がないのだ。
むしろ、この瞬間を味わう旅行やライブなエンタメにお金を遣う時代だ。
今後の課題は、駅と直結した施設の利便性を、幅広いターゲットに訴求できるマーケティングが求められている。
物欲でないアプローチを提案し、欲求を満たす何かが足りないと感じるのは、私だけだないだろう。
建物はキレイだしシャレオツだけど、お茶や缶コーヒー等の自販機がないのは×
今日は本を買いに来たのですが様々なお店があるので、本のことそっちのけになってしまって、買うのを忘れてしまいました。
それぐらい楽しい所なので、また時間があったら行ってみようと思います。
今日は『新型コロナウィルス感染リスク低減』の為の衝立を試作するべく、手頃な『ガーゼ生地』を買うために『ユザワヤ』に行きました。
『ユザワヤ』は手作り用の素材を買うには品数が圧倒的に多く、最適なお店だと再確認しました☺️草々
久しぶりに行ったらユザワヤのビルがめちゃオシャレになっててビックリ。
4階にある休憩所からは吉祥寺駅のホームが見えます。
こちらは椅子の数もそこそこあって、お休みの日なんかでもスッと座れてよかったです。
休憩スペースの横は催事場的なスペースになっており、私が行った時には通販生活フェアが行われていました。
9階のユザワヤから出ることが出来る屋上部分は休憩が出来るテラススペースになっており、こちらにも椅子や机があって無料で休めます。
テラスの先には階段があり、もう1階分上にのぼれます。
こちらはイベントスペースで、タワレコ吉祥寺主催のアイドルのリリースイベントなどが行われています。
イベントスペースからのアイドルライブの音を浴びながらお子さんや家族連れがテラススペースで休んでらっしゃるというシュールな風景が繰り広げられており、アイドル目当てで来るとちょっと申し訳ない気持ちになってしまう…テラススペースもイベントスペースも土を入れて天然芝になっているので靴に泥が付いてしまうことも。
店内に入るスロープの所にマットがあるのでそちらで泥を落としてから建物の中に入りましょう。
ユザワヤが入っているだけでのこの(高い)評価です・・・贔屓してしまっていてすいません。
ユザワヤのイージーオーダースーツはレペルが高く、オススメです(コスパが良い)。
と言って宣伝して、(客が殺到して)納品が遅くなっても困るので、この程度で。
地下にダイソーやスーパーがあるのも便利。
フランス生まれの冷凍食品店もこの建物の中でしたっけ?
井の頭線の改札を降りてすぐの場所にあります。
喫茶店やセレクトショップが色々入ってて楽しいです。
上の階の女子トイレの内装が凝っててびっくり。
化粧なおしスペースが鳥篭っぽい見た目でトイレなのにやたらかわいい。
個人的にはBEAMSとニールズヤードが好きです。
地下の食品売場が22:30までやっているので便利。
椅子やテーブルもあるので休んでる方や作業してる方もちらほら。
店員さんも感じよかったです。
全てのフロアを知っているわけではないのでかなり情報不足で大変申し訳ないのですが、吉祥寺へ行った時は、用事がなくても立ち寄ってしまう所です。
エレベーターやエスカレーター、ちょっと一休みできる場所にぐるりと回れる単純な設えになっているフロアと店舗。
何より各階に置かれている綺麗な御手洗いなどはとても有難いです。
[2019/11/22(金)]キラリナ自体のクチコミでなく、去る11/20(水)にオープンになった『ハッピーレモン2号店』についてのクチコミです。
ご了承ください。
寒い雨の昼過ぎ、やたらとJR駅構内にオープンのポスターが貼ってあったので伺い、〔タピオカクリーンミルクティー(L) ¥798〕をいただきました。
甘さと凍りの量が選べるオーソドックスなスタイル。
と、普段の値段を書いてますが、この日はなんとビックリなことにオープンセールとのことで11/25(月)まで全メニューどれもが「半額」で提供!というのだから超太っ腹!!(※アイスのみでホットは対象外)ちょうど混雑時間帯から外れたスポットに寄れたのが良かったのか、お三方ほど先に並んでおられましたが、非常にスムーズな流れで3分もしないうちに注文でき、提供までは5分もすると頂けました。
お味は、程よい甘さとクリーミーな味わいながら、しかもちゃんと紅茶の味がしっかりあって、凄く飲みやすいですし、タピオカも極端な特徴はないものの普通に歯応えあって美味しいです。
立地はもちろんカラリナの地下一階ということもあって、駅の南北口を結ぶ連絡通路からエスカレーターで直結という利便性のよさ。
店内は行列スペースをメインにしつらえた構成ですが、脇に10〜15人くらいがトータルで座れるベンチシートがあります。
ただ、行列を目の前にしてゆっくりドリンクを楽しむ雰囲気ってのは、ちょっとないかも。
そしてなにより嬉しいのは(当たり前っちゃ当たり前なのですが…)、「店員さんもスタッフも皆さんちゃんとお話しが分かる日本人の方であること」!注文とか、迷いなく、聞き間違いなく、言い間違いもなく、スムーズに購入できて、ほんまにありがたいです。
ほんと申し訳ないですが、こういうお店を選びたいです、個人的には。
というわけで、今回半額ということで大変お得な感じで楽しませていただきましたが、肝心のタピオカティー、もちろんちゃんと美味しいんですが、強烈な個性という点ではあまり特筆すべきところがない印象も正直あります。
そんな中、吉祥寺の他店舗よりかは、ほんのちょっと割高な価格帯でもあるので、それこそお好みで、という感じで最終的⭐️4です。
吉祥寺駅の上に建っている駅ビルです。
初見だと入り口が大変わかりにくく、どうすれば上に行けるのか、初めは迷う事になると思います。
地下にはダイソーがあり、6階には最近GUが出来ました。
8〜9階には手工芸品のユザワヤがあります。
また9階には小さいですが屋上テラスがあります。
建物の規模の割にはエレベーターが4基しか無くて、しかもそのうちの2基はどこに入り口があるのか、初めのうち私にはどうしても分かりませんでした。
上から降りて来ればあっさりと判明することになるのですが、試しに入り口が何処なのか探してみて下さい下さい。
井の頭線の新しい駅ビル。
これができるまでは、大工事が必要だった。
屋上でイベントとのことで、9階のテラスに行ってみたが子供が遊んでるだけ…違ったかなと思ったが、よく見てみると二階層になっており、さらに上のスペースがあった。
紛らわしい…あと二階のガイド看板が間違ってるので早急に直したほうが良い。
動線の設計があまりイケてない気がする。
特に1Fからキラリナの上のフロアに行きたい場合、エスカレーターを利用するとなるとかなり迂回しなければいけない感じ。
あと1Fから3Fにかけてのエスカレータは迷路感ある。
以外と狭い。
テナントは良いが数が少なくあまり買い物を楽しめない。
駅上でなかったら行かないかも。
新しいからおしゃれな店が多いく綺麗。
ただし、エスカレーターの順路が複雑で、すんなり1階に降りられない。
なんとなく見ていて楽しめる。
5階の女子トイレが長居したくなるほど綺麗なのと、6階の授乳室がとても広々しており、小さなお子様連れにはいいのではないでしょうか。
赤ちゃんのおしめをゆっくり余裕で替えられます。
キラリナ広場も椅子がたくさんあって一休みにいいです。
ちょっと失敗の店造りかなぁ…狭いです。
エスカレーターで降りる時は、下に行くほど不便です。
エレベーターがオススメです。
ユザワヤに救われてる建物です。
地下食料品売り場は昨年夏にリニューアルしましたが、相変わらずパッとせず。
名前 |
キラリナ京王吉祥寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-29-8240 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここの二階に名東という台湾カステラの店が入っててこれがフワフワ柔らかくて美味しいのでたまに買ったりする。
でもよく見たら名東のお向かいの老舗(だと思う)のケーキ屋さんのケーキとかその近くのベルギーワッフルの店とかそのまた近くの発酵バター(だったと思う)を使った鈴カステラみたいなお菓子の店とか、どれも美味そうでそのうち全店制覇すると思う。