犬の散歩と思い思いに楽しめます。
紅葉の時期に行きました。
散策にはもってこいの場所です。
とてもきれいな紅葉に感動しました。
めっちゃきれい!Beautiful and not really crowded as Tokyo's center area!
公園内にあるブルースカイのコーヒー☕が美味しくて良かった。
池の周囲は散歩をしたりジョギング、犬の散歩と思い思いに楽しめます。
また、ベンチがありますので休憩やお弁当を食べたりできます。
池ではカルガモが泳いでいたりカワウが飛ぶ姿を見ることができます。
運が良ければカイツブリを見ることができます。
夏にはシオカラトンボをよく見かけますし木が多いですのでセミの大合唱が聞けます。
季節によって表情を変えるとても綺麗な井の頭公園の池。
周囲に植えられている木々も紅葉するものや桜などバランスよく配置し、いつ来ても見どころのある素晴らしい設計ですね。
友人と飲み歩いたり、恋人同士で散策するのも楽しい場所です。
久しぶりに訪れましたが、変わらぬ雰囲気でした。
スワンボート借りられます。
1917年に開園した日本で最初の郊外公園で、江戸を中心にして関東地方を治めることにあった徳川家康が市民の飲み水を確保するために、ここにあった「七井の池」の水質調査を実施し、そして日本で最初の上水道である神田上水を完成させ、ここを起点にして神田川が流れている。
湧き水が豊富だったころには、井の頭公園の七井の池では1日当たり2万トンから3万トンもの湧き水があったようなのですが、昭和30年代から徐々に湧き水の量が減り、飲料水確保の役割は果たせなくなってしまったが、その代わりに市民の憩いの場となっている。
それなりに混んでますが、空いてる所は静かで落ち着いて散策できました。
池の周りを、散歩しました。
土日のニュースでは人出が多かったようですが、この日は月曜日の昼前、店も休みがちらほらでした。
スワンボートや手漕ぎボートも僅かに4隻ほどの長閑な風情。
ゆっくり出来ました。
冬場の井の頭公園が好きです。
人が少なくて良かった。
ボーっと葉のない木立を眺めて散策するのがいい。
桜の季節も素敵な思い出が沢山ありますが。
ボートでのんびりできる。
20210320、緊急事態宣言解除前の井の頭公園は人で一杯です。
ボートも朝からたくさん出払ってる。
今、桜の季節なので、公園の外からと、ボートに乗って池からの眺めが楽しめて、とても良い。
午前中はすいてるが、午後からは人出が多くなるので、ボート乗り場も列が出来るので、ボートに乗るなら、午前中がオススメです。
雪降るとこんな感じです父が子供の頃、授業の水泳は井の頭公園で泳いだと言ってましたが、私が子供の頃はどんどん水質が悪くなって、話を聞いてうらやましかった記憶があります最近かいぼりや、水質向上の取り組みをしているみたいで大分綺麗になりましたね。
大雪、大雨の降った後一時的に水質が良くなることはありましたが、これからは是非いつみても綺麗な池になってほしいと思います。
井の頭公園にある大きい方の池🦢駅を背に奥にある池は弁天池といって別の池になります。
湖ではなく池とあるように、水深が深いところで2m程です。
ここ数年のカイボリのおかげて水質がだいぶ向上しました。
雨上がりなどは潜っていく水鳥を上から見ることができます。
春には桜、秋の紅葉、夏の深緑、冬の水鳥と一年中楽しめます。
かいぼりで水が綺麗になった。
ゴミ箱が撤去されてしまった。
せめて自販機で買った珈琲缶くらいは捨てられるようにならないものか。
吉祥寺の街中にある、井の頭公園の中央に位置する大きな池です。
緑が多く、周りを散策できる様になっています。
ベンチが沢山あるので、池を眺めてのんびり出来ます。
9:30からボートに乗る事が出来ます。
毎日たくさんのボートが出ていて、家族連れやカップルで賑わっています。
休日はボートがぶつかるんじゃないかと思うくらい沢山出ています。
数年に一度かいぼりと言って、池の水を全部抜いて池の水を綺麗にしています。
かいぼりの後は本当に池の水が綺麗で、水草が生い茂っています。
モネの池のような、水面に写る木々が美しい。
園内には、湧水や弁財天、ボート場や、野外ステージなどがあり、動物園と続いている。
のんびり、端から端まで自然を満喫出来る都会のオアシス。
昔はめちゃくちゃ汚くて自転車なんかが池から見つかるほど汚かったらしいのですが、ボランティアや地元の方々が定期的に水質改善活動をしていたので綺麗になってきたようです。
藻が池に張っている様子がモネの絵に似ているそうです。
ボートに乗って池を渡ることもできますが藻がボートにひっかかり大変なので橋の上からの鑑賞がおすすめ。
せっかくなので、ボートに。
手漕ぎを選択。
スワンにしがちだったが、スワンと違って、屋根がないから、解放感が凄い。
風が気持ちいいし、遮るものもないから本当に空がキレイに見える。
漕ぐのが難しいかな?と思いきや、慣れたら大丈夫。
しかもスワン30分に対し、同じ値段で60分。
使いきれず、50分くらいで帰還。
そんなに疲れないけど、いい運動にもなる。
是非、手漕ぎで。
2019.09.07ジブリ美術館に行くついでに吉祥寺駅から歩いて通り抜けてみたが。
口コミにあるような綺麗な水、綺麗な水底は見えなかった。
アメリカザリガニの駆除を罠でやっているようで元々の固有種が増えていくのかなぁ???っていういい意味で今後に期待はしている。
池を中心にいろんな施設があるから、のんびり過ごすには最適な場所ですね。
昔の青春ドラマの「俺たちの旅」では舞台として使われていましたね。
井の頭という名は、❬井❭は湧き水を指し、❬頭❭は大元を指すんだそうです。
まぁ、話しによると今は水脈が変わってしまい湧き水じゃないと言われてますね。
小さな頃からこの周りで遊んでいました。
大切な場所です。
心地好さ?女子の弁天様がいるかも?カップルは注意して。
ドラマ「俺たちの旅」に出てきた井の頭公園、そのドラマに憧れおとずれてみた。
休日は多くの人々の憩いの場となっており、桜の咲く頃は湖面に漂う桜の花びらも美しい。
苦言はトイレが汚な過ぎる。
使う者たちの意識も低いのだろうが、明らかに掃除の回数が少ないと思う。
初恋の彼女との初デートの場所なので、いい思いでで取っておきたい。
そう思う人は、きっと多いんじゃないかな?
お池と言えばボート。
白鳥ボートより、手漕ぎボートのほうが時間あたりお安く済みます。
手漕ぎボートの開放感は、風景を楽しむのにも向いています。
それとうまく漕げなくて、カップルで笑いの種にするのもデフォでございます。
井の頭公園内にある池。
貸しボートが3種類ある。
スワンボートは30分700円。
券売機で買ってから、ボートに乗るようになっている。
ボートに乗ると、いつもより鴨などの野鳥を近くで観察できる。
また、水の上から見る景色もいつも見る景色と違って、特別なものになる。
人が多いです。
が、都会には貴重な自然を満喫できる公園です。
西園や東寄りの芝生スペースのあたりはそこまで人も多くなく、ゆっくりできる場所の一つです。
名前 |
井の頭池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-47-6900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
四季によって見え方が変わるので、良い景色です。