本むら庵独自の石臼を使った自家製粉のお蕎麦がいただ...
荻窪の本むら庵でそばをいただきましたが、まさに洗練された美味しさでした。
まず、そばの香りがとても豊かで、つるっとした喉越しが最高です。
しっかりとしたコシもあり、噛むたびにそばの風味が広がるのが印象的でした。
つゆも絶妙で、甘さと出汁のバランスがとてもよく、そばをさらに引き立ててくれます。
天ぷらや季節の一品料理も一緒に頼んだのですが、どれも美味しくて満足。
店内も落ち着いた雰囲気で、荻窪の喧騒を忘れて、ゆったりとした時間を過ごせました。
そば好きの方にはぜひおすすめしたいお店です!
人気店だし雰囲気いいし、すごく期待して行きましたが、、んー蕎麦は美味しいのか?わからないです。
ふつう?っと思ってしまいました。
蕎麦つゆは濃いめで、天ぷらつゆも濃かったです。
量もそこまで、多くなく少々物足りないかも感覚になりました。
店内の雰囲気は良かったです。
たまたま近くに用事があり寄らせていただきました。
そばを切るのもお客さんがガラス越しに見ることが出来るかも。
美味しく頂きました。
また来ます‼️
日曜ランチ12時頃かなりの人が並んでいる状況。
12組待ち。
順番待ち制度がわかりづらいが店員に名前と人数を伝えるスタイル。
おおよそ30分で席に案内される。
田舎蕎麦1000円鮎の塩焼き1000円鴨せいろ1800円鴨せいろはよく味が出ていて美味しい。
田舎蕎麦•鮎もまずまず。
機会があればまた来たい。
高級な蕎麦屋さんてどんなだろうかと食べてきました。
なるほどグルメ好きな呑兵衛さんがお昼からいっぱいでした。
ころもが絶妙な天ぷらがとても美味しかった。天丼食べればよかったwうんちく好きな蕎麦通の知識でもあれば美味しさが増したのかもしれないけど圧倒的な美味さを感じませんでした。
ごちそうさま😋でした。
テレビで紹介されていて気になっていたお蕎麦屋さん。
近くまで来たついでに足を伸ばしてみるとさすが、平日だけどほぼ満席状態。
天麩羅ざるそばをチョイス。
天麩羅はインゲン、ししとう、海苔、大海老。
海老が大きくてぷりっぷり。
メインのお蕎麦はすごい好きな感じ。
あんまり詳しくは無いけれど麺の硬さとか茹で加減が良くてさらさら食べれてしまう。
最後は蕎麦湯までしっかりと頂いて少し贅沢気分なランチでした。
鴨せいろ、天せいろ、たらの芽天ぷら等頂きました。
どれも皆美味しかった。
蕎麦好きが集まる名店のようです。
久しぶりに早目の夕食(17時~)で訪問。
車で行ったので、ノンアルコールビールとおつまみに美味しいお蕎麦。
駐車場に車が少ないと思いましたが、店の中は結構なお客様…皆さん一品料理を食べながらお酒を飲んでいる方が多くてビックリしました。
比較的早い時間から、蕎麦屋で一杯…粋ですねぇー。
久しぶりに行きました。
ネットがない時代の昔よく通ってました。
中央線に乗っていると西荻と荻窪の間にある創業百年の老舗のお蕎麦屋さん。
荻窪駅の方が近いですが駐車場が広いので車で行くのも便利。
手挽き手打ちは味のふるさと日本の味。
一人で行っても会食や蕎麦呑み会でも楽しめます。
昼休み時間がなく午後もずっとゆっくり楽しめるお蕎麦屋さんとしては稀有な店。
20年ぶりに基本のせいろそばを食す。
駅からは少し歩きますが、料理、お蕎麦共に満足出来るおみせです。
そば焼酎のそば湯割りは今の時期温まりますね。
創業大正13年、本むら庵独自の石臼を使った自家製粉のお蕎麦がいただけるお店です。
中央線、総武線の荻窪駅、西荻窪駅いずれも少し歩いた住宅街にあるお店です。
今回はお店の奥にあるお庭の見えるお座敷のテーブルの席でいただきました。
まずはお店の顔とも言えるせいろそば。
細めの香りのよいお蕎麦はまさに絶品。
おいしいお蕎麦って、こういうのを言うんだろうな、と感嘆。
勢いに乗って次は田舎そば。
今度は少し太麺のこれまた味の深いお蕎麦。
これもとても美味しい。
どれも量はさほど多くないので、ぺろっといただけます。
勢いに乗って天重も注文。
大きな海老天が2つ乗った天重。
これも美味しい‥。
ついつい食べ過ぎてしまいましたが、どれも大満足のお味でした。
遠くからでもぜひここのお蕎麦を食べに来たいと思えるお店でした。
年越しそばはここで毎年食べていますが、とにかく美味いです!蕎麦豆腐、蕎麦がきは絶対に食べた方がいいです!
以前から美味しいと噂に聞いていましたが、中々タイミングがつかめず今回が初めての訪問となりました。
鴨も美味しそうでしたが、天ぷらの気分だったのでこの日は天せいろそば。
そして厚焼き玉子と蕎麦豆腐も一緒に頼みました。
せいろそばは麺が少し太めで、しっかりとした弾力があり、麺つゆの絡みも良くスルスルと食べられました。
麺つゆも辛すぎず甘すぎずといった感じで風味はとても好みでした。
厚焼き玉子はシンプルだけど出汁がしっかり効いてて美味でした!!蕎麦豆腐は初めて食べたけどあっさりとしていて癖もなく非常に美味しかった😋次は鴨せいろそばも頼んでみたいと思います。
駐車場があるのはかなり嬉しい😂荻窪でかなり長い歴史のある老舗のお蕎麦屋さん♪この辺りでお蕎麦食べたいな!と思ったらここは間違いないです。
荻窪に住むことになって、有名と聞いていながら3年ごしで初めて訪問。
駐車場も広く、平日の14時頃とはずれた時間なのに、なん組もお客さんが。
お隣も常連さんぽいので、地元に愛されるお店かと。
天ざるセットをお願いし、 久々の外食ランチで家族一同美味しくいただきした❗
素敵な店ですね。
店の雰囲気も、味もいい感じでした。
アナゴの天ぷら、鴨肉詰めおきつね焼き、ごまだれせいろ蕎麦などを注文。
蕎麦は、程々のコシがあり、仄かにそばの香りがあります。
なので、ごまだれも絶品でしたが、蕎麦の風味を楽しむなら普通のタレの方が良かったかな??人気店なので、売り切れのメニューもあり、早めに行くのが良いでしょう。
また、予約もできるようです。
ただ、名店だけにちょっと高いかな〜?!まぁあ、たまには贅沢もいいですよね。
創業100年近くの老舗のせいろそば!荻窪駅から徒歩8分、そばの百名店「本むら庵 荻窪本店」を訪問。
平日の18時半頃到着のところ待ち人無し。
すんなり入店できました。
せいろそば 840円を注文。
5分くらいで提供されました。
挽きたて、打ち立ての蕎麦は風味が良く美味しいです。
粗挽きに近く田舎そばの様な食感も楽しめます。
蕎麦つゆは出汁の旨味がしっかりしたタイプ。
そばと相性良く旨いです。
最後まで美味しく頂きました。
お蕎麦好きな人は必見。
連れて行くと喜ばれます。
ゆず七味もとてもおいしいです。
荻窪の老舗手打ちそば屋さん ザルそばが美味しい。
30年くらいまえは、近隣にこれといった蕎麦屋もなく、イタ飯に飽きた通のお金持ちが、外車で乗りつけるお店といった印象が強かったけど、いまは、それより以前の蕎麦を楽しむ店に戻った印象です。
料理はすぐでてくるし、そばもとてもおいしい。
老舗の蕎麦屋と聞いてランチ訪問。
鴨せいろは汁が美味しくて、あっという間に完食。
蕎麦一枚は量が少なめなので一品料理を追加すればよかったかも。
昼のコースか、夜に飲みながら蕎麦などを試したくなるお品書きでした。
西荻窪にあるお蕎麦やさんですお安くはないですが、とにかく、何を食べても美味しいです季節毎に色々な旬のものを、丁寧に料理されています都内では珍しく、駐車場も広いので車で行かれる貴重なお店です冬限定の牡蠣のオイル漬け、白子焼きなど、お蕎麦以外のつまみも充実してます最後にせいろ蕎麦と蕎麦湯で終わる至福ですね。
流石、老舗。
個人的にコスパは良くないと思いますが、つまみを楽しみながらゆっくりお酒を頂きたいですね。
美味しいお蕎麦屋さんがあると連れて行ってもらいました。
駐車場もあり、車でも行きやすいお店です。
予約して行きましたが、店内は広く平日だったこともありそこまで混んでいませんでした。
ざるそばはペロッと食べられる量です。
ざるそばを食べてからまだ食べられそうだったので天重も注文しました。
さすがに2品食べるとお腹いっぱいです。
デザートは水まんじゅうをお願いしました。
ツルッと食べられて美味しい〜!和の雰囲気で落ちつける空間でした。
自粛解除後、久しぶりの本むら庵❕店が混んでいても提供が早いのが嬉しい。
酒も肴も美味いけど夏場はナメコおろしがお薦めです😀
この界隈では知らない人はいない有名店です。
休日はかなり混雑してます。
蕎麦前は種類が豊富ですが、当たり外れが大きいです。
ちゃんと店内で調理したものと、買って皿に盛り付けただけのものとがあります。
季節のメニューなんかあると、つい頼んでしまいますが、所詮は蕎麦屋ですので、技術の求められるようなものは期待してはいけません。
(鱧の骨切りが恐ろしく下手でした)蕎麦前の充実っぷりに比べると、お酒の揃えが良くないです。
おそらく店主はお酒を飲まないんじゃないかなと思えるほどに、酒に対する興味を感じられません。
肝心の蕎麦屋はつるりとした喉越しで食べやすいですが、蕎麦の香りがしっかりしているタイプではないです。
蕎麦の風味をしっかり感じたいなら挽きぐるみの田舎蕎麦の方をオススメします。
せいろと田舎でつゆが違うのはポイント高いです。
人気店ゆえに回転率を考慮したオペレーションなのか、とにかく忙しないです。
料理はテンポは考えずにガンガン出して、食べてる最中にお皿が空けばすぐに片付けます。
閉店は9時半ですが、8時半から店内の片付けをはじめます。
早く帰れというプレッシャーを常に感じます。
ゆっくり食事をしたい人間には、このオペレーションがとても気になりますので、蕎麦は悪くないけど、積極的に行きたい店ではないですね。
全てにおいて鞍馬の方が好きです。
駅からタクシーか、駐車場が15台程あり,自家用車で利用しています。
季節の盆栽も綺麗です。
法事とかの利用が多いようだ。
人を連れてくるのに無難。
もちろんおいしい。
荻窪の有名店で、観光客もよく訪れるお店。
そのせいか、時々客スジが微妙なこともあるけれど、地元の人にもしっかり愛されている感じがあるのが救いでしょうか。
お蕎麦そのものは至ってまっとうで、昼と夕方の間に閉店時間が入らずにずっと営業していてくれることもあり、ふいにちゃんとした蕎麦が食べたい衝動に駆られたときに、いつでも迎えてくれるよいお店です。
いわゆる蕎麦前――おつまみ類も充実しており、かつ季節ごとに折々の旬を食べさせてくれるので、蕎麦屋飲みが好きな方は、込みあわない谷間の時間帯に訪れて、まったり酒肴と蕎麦を堪能されることをオススメします。
駐車場も広く店内も広い。
従業員も沢山いますが有名店でいつも混雑しています。
ここで修行され独立した元弟子のお店も有名店が多いです。
駅から少し歩きますが店の風情が大変良いのでお勧めします。
値段は張りますが、美味しいです。
ただし量が少なめです。
散財覚悟で最初から2枚頼んじゃった方が良いのかも。
若かりし頃、海外旅行(プーケット島)前に立ち寄った店。
何回か足を運んだ旨い酒に旨い肴(焼き味噌、出汁玉、揚げそば)で発つのを祝った店。
辛口の剣菱樽は木の香を豊潤に含み、五臓六腑を喜ばすが如く浸み入る。
最後に旨い蕎麦を舌鼓を軽く鳴らす、そして頂くが、酒で香りを付け素で呑む。
その酒の香りを思い出すと、そうあれはほろ苦く、又切ないセピア色と重なる。
良い店には思い出を甦る香りと味がある。
昔し行った時より高級路線に移行した印象。
ただ、相変わらず美味しかった。
価格は全体的に高め。
駐車場もあるし店内も広く、年配の方向き。
いつかはこちらの特別献立コースで食べてみたいと思った。
個人的に好きな蕎麦だった。
この日はアカモクという夏限定をいただいた。
1100円税込 火曜定休★蕎麦特別献立 5900円税別
名前 |
本むら庵 荻窪本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3390-0325 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~21:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
味はおいしいです。
サービスも雰囲気もokしかし、男性には量が少なく、足りません。
大盛りもできず、セイロも定価x枚数です。
高くつきます。
食の細い老人向きの店かもしれません。